穏やかな休日はオレンジが合う

休日のパスタ&クレープ・シュゼット


八ヶ岳のコンサートが1カ月後に迫ってきて、はじめさんと友人でコンサートの後にせっかくだから八ヶ岳に泊まろうということになったようだ。晴れたら星空観測が楽しめるとのことです。ランチは久しぶりの「ナポリタン」。

ランチがボリュームあったので、クレープ・シュゼットは3時のおやつにした。今回はグランマルニエを使い、清見オレンジを1玉使ったので豪華。香りが良い!トッピングは私が伊予柑で作ったマーマレード。キャプテンスタッグのミニはテフロン加工なので、簡単にクレープが作れるようです。


クレープ・シュゼットを食べたらフリードに乗りたくなって、隣街の仁木町までドライブ。帰りに林檎やさんに寄って、清見オレンジを追加。伊予柑のマーマレードが最高だったことをいうと、清見では何度も作っているけれど、伊予柑では試したことがないと、悔しそうでした。(笑)


道路には全く雪がありません。


カクテルを作るのもだいぶサマになってきました。カクテルグラスに注ぐと、かなり雰囲気が変わります。


カクテルは甘いけれど、3杯も飲むと効きますね。炭酸水をチェイサーにすると、余計に効くのかもしれない。昨夜はカクテルを飲みながら映画『カクテル』を観る予定だったが、「デスマスク」について執筆した繋がりでTV放送された『インフェルノ』を観ました。ちょっと長かった…。カクテルが効いて何回か寝てしまい、巻き戻して観るというのはNGだなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

運動不足解消に

ルームウォーカーで歩く


土曜日の午前中は大体レッスンでお昼を過ぎるので、最近の我が家がすぐ食べられるチキンラーメンを常備しています。今日は、お腹が空いてネギを切るのを忘れた…!

超多忙なのもあって、最近はNIKKAにも滅多に行っていない。運動不足になるのと、ちょっと膝の調子も心配なので、はじめさんはルームウォーカーを出してくれた。


やはり筋力をつけないと駄目なのだと思う。それにしても、手術を担当した医師は別の病院へ移ったので、1回は移った病院で診てもらったのだが、今は海外に留学とやらで不在だという。来月の東京旅行では、かなり歩くので心配。月曜日に医科大の予約を取った。1年以上受診していないと初診扱いになるようで、必要以上にお金がかかるとのこと。こうなるのだったら、別の医師に診てもらうべきだったのか…。


春一番なのか、物凄い風でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

葡萄の搾りかすから造るグラッパ

白くまアイスでご機嫌


午前中から目が回りそうな程、忙しかった。母の関係の書類のことで方々へ電話したり、記入して役場へ持って行ったり。髪もボサボサでカットしたかった。12時過ぎにはじめさんからレッスンの予約をしたいと電話があったと連絡が。12時半に戻るのはムリだったので帰宅したら、すぐに電話するからと伝えたのだが…

12時40分事、戻ってすぐに電話が鳴った。先日の男子大学生からで2回目の予約だった。はじめさんはお腹が空いて機嫌が悪い。温めたらすぐに食べられるようにしていたのだが、パンの試食用に厚切り食パンを1枚もらったのを思い出した。すぐに機嫌が直った。おまけにデザートに「白くまアイス」を買ったので、もうご機嫌である。

超多忙なので、前日に昼食用の野菜炒めと夕食用のタイのスープを作っておいた。サラダは冷蔵庫に常備。レッスンが終わったらすぐ食べられるようにしておく。自家製レモンバームが、タイのスープによく合う。

最後の生徒さんのお父さんから嬉しいお話を聞きました。髪を切ってもらいながらピアノの話をしたら、店主も私に習っていたとのこと。誰だろう!?と思ったら、高校生まで習っていたH君でした。もう随分前のことです。小1からずっと習っていた生徒さんだったので懐かしく思いました。


4歳のKちゃんとのレッスン。ドレミファソラシドは「イタリア語」。「イタリアは知ってる?」「しらない」。「ハニホヘトイロハは知っている?」「しっている」。「日本語です。Kちゃんが住んでいる国は?」「らんしま!」。まぁそうだよね。「日本だよ。知っている?」「しってる」。「来週はドイツ語を教えます。ドイツは知っている?」と聞くと、即答で「しっている!」というではありませんか。

「ビールがいっぱいあって、ソーセージがおいしいところ!」。4歳の女の子から、かなり正確な答えが聞けて驚きました。レッスンは面白いです。

チューリップ型の優美なグラス

先日、グラスについて執筆した時。このベネチアングラスのグラッパグラスが私的に1位でした。最近はこういうスマートなグラスでブランデーを飲むスタイルに変わってきています。それにしても、驚いたのは。このグラッパは1万円もする高級品なのだとか。


チューリープ型で、とても美しい。手作業なので1個1個微妙に違うのも素敵。このグラスは2,000円ぐらいしますが、それが2客ついて1万円だったのですって。それならかなりお得ですね。ブランデーは30分で飲める量をグラスに注ぐのですが、はじめさんは注ぎすぎ。飲み干すのに45分もかかりました。芳醇な香りを嗅ぐだけでも幸せな気持ちになります。


流石に美味しい!ちなみに、「グラッパ」はイタリア。フランスは「マール」といいます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

もう降らないだろう

暖かく春のよう


アウトドア用のコーヒーカップ。冷めにくいのと、こぼれない構造になっていて優秀。フリードに合わせて赤を購入したがる はじめさん。


スミノフでカクテル。カラフルなカップが5つ付いている。パーティ用かな。


ミニ・キャップテンスタッグ。焦げ付かないのでクレープを作るのにも便利。


ハムと卵をササっと焼いてテーブルへ。神恵内で買ってきた「ふくらぎ」の干物が大きくて身も厚くて美味しかったです。


昨日は「高菜めんたいこ飯」、今日は「かしわ飯」。ご飯二合で作るのですが、こういう時のご飯はすぐ無くなってしまう。

ここのところ、木曜日は午前と夕方の2部構成のレッスン。今日は役場から初めての会議の案内が届いた。平日の夜6時からなので、レッスン調整をしないと。幸い春休み中だから大丈夫かな。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

効率の良いレッスンを心掛ける

60分で出来るだけのことを伝える

今朝は近所に住む男子大学生さんの特別レッスン。大学は道東なので、帰省も大変だろうと思う。8月に受ける教員採用試験のためのピアノレッスン。

道東にも実家にも電子ピアノを用意してあるとのことでしたが、鍵盤の説明から始まり1時間で1曲が大体理解できるようになるには、どうしたら良いのだろうかと瞬時に考えて進めていかねばなりません。

五線譜が必要だなと思い、ト音記号、ヘ音記号の説明と実際に音符を書いてもらうのが覚えてもらうのに一番早い方法だと思います。楽譜に音名を書き入れて良いですか?と聞かれましたが、書かない方が良いと、理由を説明しながら答えました。

春休み中にもう一度道東へ行き帰省されるとのことで交通費も大変ですよね。バスで6時間もかかるのだそうです。

ホワイトデーのプレゼント


バレンタインデーにはじめさんにプレゼントをした記憶がないのだけれど、今日届いのたのが凄い。ベネチアングラスのグラッパグラスとグラッパ。

NIKKAにも置いていない高級なグレードの「イルドレ」!


他にも色々。B型人間はハマりだすとコワイ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, お酒 drinking | 1件のコメント

柑橘系の香りが好き

ジャム作りが楽しい


昨日作った「マーマレード」。はじめさんも「美味しい!」と気に入っていたようです。意外にも簡単で美味しく作れました。ブランデーで香りを付けました。


午前中、お買い物。先日はじめさんが話していたカレーやさんを見てみると、辛くなるにつれて高くなるのは残念。一番辛いのを注文したら+240円だった。帯広のインデアンは、極辛しか注文したことないけれど、辛さが変わっても価格は同じ。タージマハールだってそう。


大きいカーネーションを色違いで3輪とデンファレとアリストロメリア。


マーブル調で可愛い。マーマレードが美味しくできたので、追加を作ろうと思って林檎屋さんへ行ってみた。伊予柑はなくて、清見オレンジを買ってきた。クレープシュゼットにも合うと思う。


明日は、教員採用試験を受ける男子大学生さんの特別レッスン。春休みで帰省していて近所なのだという。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

オレンジの苦味は大人の味

『カクテル』


昨夜、シェーカーでカクテルを作るはじめさん。なかなか良い手つきです。おうち「サイドカー」&「マティーニ」を作った。なかなか美味しい。


今日はトニックウォーターが届きました。炭酸で良いと思うのだけど…。

2回に分けて届くようだ。右から2番目のはドイツの養命酒なのだとか。今日は休刊日なので、お預けです。

トムハンクス主演の映画『カクテル』が観たくなった。

組み合わせ無限大で「カクテル」は面白いと思う。

マーマレードを作ってみた


子供の頃、マーマレードが嫌いだった。はじめさんは子供の頃から大好きだという。苦みがあって子供は苦手なのだと思う。今はこの苦みがクセになる。作ったのは伊予柑の皮です。写真はイメージ。


ヨーグルトにジャムとドライフルーツを乗せて毎朝食べています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

リキュールを使って休日のお洒落なデザート

クレープシュゼット


休日のランチ。辛口味噌ラーメン。珍しく生麺です。モチモチの太い麺が北海道っぽい。夕食は「すき焼き」なのでウィンナーで作りました。

ランチの後、はじめさんは「クレープシュゼット」というフランスの伝統的なお菓子を作ってみる!と言っています。執筆の仕事で分かったのですが、とても高級なお菓子なのです!ところが、おうちでも簡単に作れますみたいな。それで作ってみる!と、張り切っているのでした。

グラン・マルニエ


グランマルニエ コルドンルージュ限定ボトル。コニャックとビターオレンジのブレンドリキュールで、このハイボールがメチャクチャ美味しいのです。これは限定ボトルですが、「グラン・マルニエ」はパティシエに引っ張りだこのリキュールなのです。


「グラン・マルニエ」で作ったら美味しいようです。ところが、もうほとんど残っていないのでオレンジキュラソーで作ってみました。はじめさんがです。


「コアントロー」があるのに、わざわざ「オレンジキュラソー」を買ってくるところがB型人間のはじめさんらしい。これとオレンジジュースで作りました。


目の前で、はじめシェフが作ってくれましたが、確かに簡単に作れました。しかも、凄く美味しい。まるでチキンラーメンのようです。いやいや、生地を作って冷蔵庫で1時間寝かせたり手間がかかっています。これは大人なデザートですし、お洒落です。


今日届いた「シェーカー」。はじめさん、これで今晩はカクテルを作るようです。どんなカクテルが出来るか楽しみです。今日は外に出掛けず、執筆&ピアノでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

美味しいおうちごはん


午前中レッスン。そして、最近の土曜日の我が家のランチは「チキンラーメン」。


卵の白身の部分に熱湯をかけるのがポイントですね。何しろ簡単なのが良い。便利で美味しいのが良い。


夕食時まで家でゆっくり過ごしてテーブルワインを買うために外に出ました。はじめさんは、近くのイオンにオープンしたカレーやさんにしきりに行きたがっていましたが、食べるものが色々とあるので別の機会に行ってみたいと思います。今日は行列が出来ていたそうです。


キャプテンスタッグがあれば、そして、家に食材があれば、あまり外食に行かなくても良いので。


初めてスタッグでパスタ。パスタは1人分で丁度良かったです。それにしても、お天気が良い日が続いて、雪もかなり融けたので今月はどこかにフリードで車旅に出掛けたいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

確定申告終了してスッキリ!

暖気で氷柱が融けた!


3月に入りました。いつもは2月中に確定申告を終えるのに、今回は3月に入ってしまいました。午前中に税務署に行って、減価償却を教えてもらって書類に記載。結構混んでいましたが、30分程待って提出できあました。

雪止めを付けてから、怖いくらいの巨大氷柱が出来るようになったのですが、ここのところの暖気で融けたようです。良かった。


庭の雪も徐々に融けてきました。来月になったら球根関係のお花が顔を出すでしょう。


家の前の通り。道路にはもう雪がありません。税務署の帰りに図書館に寄って借りていた5冊の本を返却しました。執筆のために借りたので全部を読むことは出来ませんでしたが、分厚い本も読み切りました。一旦返却して購入たものから読んでいこうと思います。


グリーンカレー。いつもより濃厚なココナッツミルクで作ったら白いカレーになりましたが、グリーンカレーなので少し辛いです。

ブラー家のカルヴァドス


簡単カクテルを作って楽しんでいます。飲み口が良いけれどアルコール度数が高いので濃度を調整して作るのがポイント。

ブラーのカルヴァドスは初めて飲みます。ブラー家のカルヴァドスは創業1825年の老舗です。歴史を感じる!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする