大きくなったら何になりたい?

image

今年度は来週いっぱいまで。12月27日(土)を仕事納めとしているのだけれど、予定通りにいくかな。はじめさんも忙殺されています。

昨日、今日と学校は休みでした。レッスンに来た生徒さんは半分。インフルエンザで学級閉鎖になったり、大荒れ予報で臨時休校になったり。もうすぐ冬休みですが、休みばかりだと嘆くお母さん。^-^;

大きくなったら何になりたい?と時々、生徒さんに聞きます。今日は6歳の女の子が元気よく「やくざいし!」と言ったのには驚きでした。⌒(ё)⌒
レントゲン技師と言う女の子も居ます。最近、多いのはケーキ屋さん。飛躍して、ピアニストか宇宙飛行士のどちらかという女の子も。子供が少なくなってから以前は人気があった保育士さんは激減しましたね。

image

メイプロイのイエローサワーカレー。今日はパプリカもイエロー。お芋も黄色いし、イエローイエローしています。うっかりココナッツミルクを入れなかったので、辛っ!はじめさんは、私がこの程度で辛いと言うなんて、入院して鈍ったのではと。しかし、何度も書いていますがこれは辛いって。(*_*;

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

爆弾低気圧のわりには穏やか

image

昨日からニュースや天気予報で数年に一度の大荒れで「爆弾低気圧」になりそうと大騒ぎしていた。昨夜のlessonでも「明日、明後日と休みになった」とご父兄からお聞きしました。しかし、このあたりは、それほど、いや穏やかなくらいの天気。心配されて明日のレッスンも変更希望の電話があったけれど、今日のような感じだったら出来るのではないかと思いました…。

最近、私が「馬油が良い」と言うものだから、はじめさんがネットで注文したようだ。「TKコーポレーション」の馬油シャンプー&リンス。まだ使っていないので分かりませんが、評判が良いようです。

ロッシの馬油スキンクリームは、使ってみましたがサラッとして、全然ベタつきがありません。こんなにたっぷりで400円もしないそうです。これからの季節は乾燥するので助かります。

明後日はコンサートで札幌へ出掛けるので、明日も天気が荒れないように、そしてレッスン出来ることを祈ります。退院してから休みがない上に、母の事で心配事があって気が休まりません。会合もしましたが、引っ越さなくてはならないようで、頭が痛い。(._.)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, other | コメントする

晴れ女かも!?

image

退院してから初の外来でした。そして、3回目の札幌でしたが晴れました!

image  image

診察の時、レントゲンの写真を撮らせてもらいました。何か部品のようなものが見えます。(・。・;  90度曲げた状態で撮影する時、けっこう負担がかかりました。曲げると痛みますが、それでも曲げる訓練をしないと固まってしまいます。先生は、いま頑張るか、後で頑張るかと発破をかけていましたが、まぁ今なのでしょう。そうそう、先生に「傷口は縫わないのですか?」と聞くと、先生は、「ちゃんと手術をしました」と返答され、可笑しかったです。抜糸はないようです。次回の外来は1ヶ月後。リハビリに行くと、退院したと思っていた、ももちゃんに会いました!

image

「チロリン村」に入ってみました。なんと109種類ものパスタがあって超迷いました。私は海老クリーム。

image

はじめさんは、ベーコンと玉子の大盛。凄いボリュームでビックリ!

image

小樽ビール倉庫No.1に寄って、年始年末用に3ダースGET。退院して初めてイオンでお買い物をしました。家に帰ると午後4時。5時からのlessonに備えました。最後の生徒さんが、私と同じように右足をかばっているので、どうしたの?と聞くと、アクシデントがあって膝を7針も縫ったそうです。相当、痛かったみたい。(*_*; 傷が開いたらいけないので、ペダル無しで弾いてもらいましたが、無しでも綺麗に弾いていました。今日は、お天気が良くて助かりましたが、明日は大荒れのようです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, - | コメントする

今年は、あと何回レッスンあるの?

image

昨夜の我が家のワインの日に飲んだワイン。Chateau Bossuet bordeaux superieur(シャトーボスエ2008 AOCボルドージュベリュール)フルボディ

フルボディというわりには、飲みやすくてスイスイ入ってしまう美味しいワインでした。(°▽°)

退院してレッスンを再開したのは今月12月から。再開1回目のレッスンを受けたIちゃんは、翌週はインフルエンザにかかって欠席。今日はレッスンに来たが、レッスンノートには年内は、あと来週1回で最後になっている。Iちゃんは、びっくりしたように「今年ってもう終わるの?」
「今年はあと半月あるけれど、年末はレッスンがないから来週が最後の予定になっているのね」
と言うと、ちょっと困っているようだった。来年1月10日に教室のお弾き初め会なのだが、「ずいぶん間が開くよね。心配だなぁ」と言う。確かに…。1ヶ月もこちらの都合でレッスンを休んだわけだし。「来週レッスンして、心配なようだったら、もう1回レッスンしましょう」と言うと、力強く頷いた!やる気のある生徒さんは大歓迎ですよ。(^-^)

再開レッスンから、また固まってダンマリになる子。作戦を変えて、「今出来ないところを、どうしたら出きるようになるかを考えよう」と最初に言って、できない箇所を細かく分析してレッスンすると、理解できたようで、身を乗り出して弾いていた。もともと弾ける子だが、久しぶりに、真剣に弾いている姿を見たような気がする。

遅い夕食の後、先程は札幌の生徒さんから電話があった。中学生の男の子だが、いつも自分で電話をかけてくる。大抵はお母さんに任せるのにエライと思う。レッスン日が部活とぶつかったようだ。祝日に変更したけれど、遠くから休みを使ってレッスンを受けに来ること事態がR君にとってピアノって特別なものなのだろうね。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, - | コメントする

上原ひろみ「ALIVE」JAPAN TOUR 2014

IMG_20141214_160601 20141214_194459 20141214_194504

上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクト
アンソニー・ジャクソン&サイモン・フィリップス
「ALAIVE」JAPAN TOUR 2014

2014年12月14日(日)
札幌市民ホール

膝を手術する前に抽選でゲットできたコンサートでした。天気予報では荒れると言っていたのに天気が良くて助かりました。Kitaraが出来る前は札幌市民会館という名前でよく訪れていたホールでしたが、何年ぶりだろう。事前に問い合わせていたけれど身障者用の駐車スペースが2台あり、空いていたので無事に駐車させて頂きました。天気が良かったのもあり、早くに到着したので喫茶店に入ったら、コーヒーが一杯600円!はじめさんは隣のローソンで買えば100円だったのにとブツブツ言っていましたが、洒落たカフェでした。まぁ場所代ですね。フレンチコーヒーは、たっぷりで美味しかったし。

TVでは、よく観ますが上原ひろみさんを聴くのは、初めてです。クラシックでは同じ苗字の上原(彩子さん)を聴いたことがあり、2人共なんと同じ先生に習っていたそうですから凄い先生なのですね!チケットは完売でした。建物の中は、すっかり様変わりしていてライブハウスみたいな感じ。スモーキーなモヤモヤが一層ライブ感を増していた。上原ひろみさんはTVで観ているのと同じ。変な言い方だけれど。(笑)それにしても、あの小さな身体から、どうしてあんなパワフルな音が出てくるのでしょう!?上原さんはニコニコスマイルで、時々マイクを持って話されましたがラーメンがお好きなようです。

IMG_20141214_194444 20141214_194704

ベースもドラムの人も結構なお歳の方でしたが、パワフルな演奏でした。唯一ピアノソロになった「ホタル」という曲が物静かに語られて印象に残っています。クラシックとはスタイルが違い過ぎて、半分もついて行けなかったような気がします。どうやら、はじめさんも、そのようでした…。すぐそばに、身体の大きな人が大きな手拍子を入れ過ぎていたのも大きかった。私たちは、そういうのがちょっと苦手です。でも、会場と一体になり熱気を帯びたライブは本日の成功を物語っていました。毎回が違う即興演奏のライブならではの緊張感や気迫が伝わってきました。上原さんは、あまりにも激しくピアノを弾いた合間にピアノで手を冷やしていました!それくらいパワー溢れる演奏でしたよ。

20141214_205030

ライブの間、私はかなりグーグーとオナカが鳴っていました。はじめさんは小樽にある「釜あげうどん」のお店が好きなようです。讃岐うどんは、コシが強くて美味しいですよね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food | コメントする

オチガビさんで22回目の結婚記念日のお祝い

IMG_20141213_120850 20141213_125328

楽譜をしっかり開くのに便利なページオープナー。生徒さんに便利ですね~と頼まれる事が多いです。実は、私は生徒さんから教えてもらいました。(笑) 昼食は、冷やし中華というかサラダラーメンでした。はじめさんが作りました。なかなかボリュームがあり、そして美味しかったです。

20141213_175820-004 20141213_175906

昨日、余市にあるワイナリー「オチガビ」さんのディナーを予約して出かけました。我が家からタクシーを使って冬道なので往復3,000円ちょっとかかりましたが、近いのとお料理のグレードが高いので気に入っています。レストランでワインを頂くと、グラスワインは250円~500円というリーズナブルなお値段で驚きです。しかも、とても美味しいです!沢山飲もうと思っていましたが5種類打ち止めでした。

20141213_180701-001 20141213_180705 20141213_182922-001

オマールエビの濃厚なソースにパンを浸して頂くのですが、もうたまらん!このパンもメチャクチャ美味しくて、はじめさんはテイクアウトしていました。

20141213_181921 20141213_182937-001

プリプリのエビ!グラニテというトマトとジンジャーエールのさっぱりした味わいのお料理。これがまた美味しい。はじめさんの表情を見たら、どれだけ美味しいかお分かり頂けるかと。ホント、お料理のグレードが高いです。

20141213_183803-001 20141213_183858-002 20141213_185517

20141213_185442-001

お肉料理はフォアグラと牛肉を濃厚なソースで頂きました。とろける~♪ 結婚記念日のデザートに感激する はじめさん!余市で、こんなに美味しいお料理とワインを頂けるの嬉しいです。記念日など特別な日にお出かけしてみてください。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

雪の結婚記念日

今年は発表会が23回目だったから、それくらいの結婚記念日だと思う。
結婚式の3週間前に膝を脱臼して手術した。よく結婚式を挙げられたものだと思う。ドレスの下にはギブスを付けていた。

image

本当は写真は撮ってはいけないと言われていたが、はじめさんは友達に黙って撮ってもらっていた。(^-^;

image

それぞれの友達だろうと思っていたら、羊ヶ丘展望台は観光客がいっぱいだった。お金が無かったし、赤いマントは借りると高かったので要らないと言ったら、黙って貸してくれました。とても寒い日だったから助かりました。(°▽°)

image

お金をかけない、でも我々らしい式を挙げたかった。会場はタージマハール。はじめさんはゲストに誰も歌わせないで、自作曲を2曲も弾き語りしたのだ。今は亡き大好きな叔母が嬉しそうに笑っている。本当に優しい叔母だった…

*****************

今日、オチガビさんに電話したらコースの予約は一日前との事で、レッスンも遅くまであったので、明日にお願いした。はじめさんが「結婚記念日です」と言ったら、お店の人に「奥さまのですか?」と聞かれたらしく大笑い。明日、楽しみです。(’-’*)♪

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

ほっこりな時間

image

先日、新岡商店で買った赤がれい&バイ貝をオリーブオイルで炒めて塩ラーメンを作りました。野菜は、もやしの他にニンジン、ネギ、セロリや水菜を使いました。ラーメンは2人で1個ね。でも結構ボリュームあります。新岡商店ではケース買いなので量が多いから色々な食べ方を研究しないと。(^◇^)

image

東京に住む はじめさんのお友だちが毎年クリスマスカードを送ってくれるのですが、とても可愛いです。北欧フィンランドのトナカイさんが雪の森を歩いています。林檎は余市産の秋茜とシナノスィート。美味しい♡

今日のレッスンは最後の生徒さんが頭に入って早くスタート。最後の生徒さんは風邪で欠席。この時期からインフルエンザによる学級閉鎖も出て驚きです。レッスンが終わると、クタクタになって夕食を作る前に横になっていました。まだ体力が低下しているのか、家だと何故こんなに眠いのか不思議です。病院では、病室の人たちが寝てばかりいるのが不思議でしたが。(・。・;

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

道は国民が選ぶもの

今年はクリスマスツリーも出していないほど、慌ただしく忙しい。(はじめさんがね)
来週は3回も札幌へ出掛けるから、休んだ分、仕事の皺寄せが来るだろう。私も入院する前、そして退院してから年末まで休みがない。

image

期間限定の「MOW」ロイヤルミルクティー。カロリーが高いので半分ずつです。北海道の人って、外がどんなに寒くても、おうちの中はヌクヌクで(半袖着て)アイス食べる人が多いですよね。(笑)

特定秘密保護法が施行。7月1日に閣議決定された集団的自衛権といい、憲法違反で民主主義に反する。「この道しかない」というのは「恫喝」だと思う。見る度に不快になる人が多いのでは。戦争へ前のめりな危険な政府を終わらせるためにも、若い人たちは選挙を棄権しないで投票しましょう。息苦しい時代にさせないためにも。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

保険会社の入院給付金の書類について

ピアノの先生は、ボーナスが出るわけではないし、収入も安定しているわけではない。身体が資本なので、何かあった時のために2本の生命保険に加入している。医師の診断書が届いたので、書類をまとめて提出したが、2社のあり方があまりにも違うため、今回の件では随分と考えさせられた。

外資系の○○ックスは、書類が沢山届いたので、時間のある入院中に書き込んでおいた。一日の入院費や手術費用もはっきりと提示されていて、しかも診断書は高いので他社のコピーでも良いと言ってくれた。とてもありがたいと思った。それに対して○○ぽは、自社の診断書以外は認めないという。掛け金は○○ックスより高いのに、入院費は最初の3日間は支給されない。しかも手術費は、審査してみないと分からないという。書類が少ないので変だなと思って、昨日電話すると窓口へおいでくださいと言われた….。

昨日、はじめさんに運転してもらって窓口へ行った。そこから書類を書かされ、随分時間がかかった。更に、診断書の医師の字が芸術的で読めないようだ。(^-^; 病気ではなく怪我だと分かって、もう1枚書類を書いてくださいと言われ1時間もかかった。流石にお昼の休憩時間を過ぎて、はじめさんもカンカンだ。予め書類を同封してくれたら、必要事項を書いて送れば良いのにと思う。危険な雪道を出歩かなくてもすんだはずだ。

image

向かい側に「新岡商店」があるので、特大の赤がれい3枚800円とバイ貝、タコの足などを買った。赤がれいのお刺身は美味しいですね。日本酒に合いました。煮付けは苦手ですが、ムニエルとかも美味しそう。

image

大きいツブなので、アブラの部分をカットしないと。

image

image

ミニフレックスローラーというのが今日届いて、足を乗せてコロコロ転がしてリハビリ中。術後一ヶ月近く経過したので、次はどうしたら良いのか来週、外来に行ったときに聞いてこないと。自転車に乗るためには120度曲げられないとならないようですが、曲げると結構痛い。(~O~;)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする