ウィスキーはチビチビと楽しむ

image

ようやく、お買い物も独りで出掛けてみました。まとめ買いするため、重くなるので、近いけれど車です。この時期は、お花が高くて工夫して選びますが、あいにく今日は良いお花が無かったので、別のお店に行ってみると、一束400円のアリストロメリアと霞みそうのセットが100円にお値下げになっていました。3束買ってゴージャスに活けました。

image

先週は柔らかい色でしたが、今週はハッキリとしたオレンジです。真っ白な霞そうが映えます。(°▽°)

昨日は引っ越し先から母もケアマネさんからも電話がなくて、少し安心していましたが、午前中に母から「暇だ」と電話が入りました。編み物をしたいから毛糸と針を持ってきて欲しいと言われましたが、編み物をしている姿は見たことがありません…。

午後はケアマネさんから電話があり、部屋に籠って携帯電話で話してばかりいるとの事でした。早速、面会もあって、色々と心配されているようでした…。

夕方はレッスンしていると、以前住んでいたマンションの方から電話があり、まだベッドを置いているのですが、早急に入りたい人が現れたので、出来れば早く空けて頂けると助かるとの事でした。明日の午後にでも行ってみるつもりです。

image

落ち着くまでバタバタは続きそうですが、おうちバーで一日の疲れを癒す日々です。竹鶴正孝さんは毎晩、一瓶空けていたそうですが、私たちは少しずつ飲むので一瓶空けるまで時間がかかります。ワインなら2人で1本空けますが、ウィスキーはチビチビ呑みが良いですよね。(°▽°)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

竹鶴17年に癒されて/我が家の一押し

image

昨夜は、母の引っ越しでヘトヘトに疲れていた はじめさんですが「竹鶴17年」に癒されていました。「やっぱり、これは別格だ~」と、ようやく笑顔が戻っていました。「竹鶴17年」やりおるなぁ。(^ー^)

image

ずっと以前に購入したまま作らなかったのですが、お昼休みにこれを使ってクラムチャウダーを作りました。夕食で頂く予定です。今日は、2月9日(月)の悪天候によるレッスン中止の補講レッスンを行いました。

image

はじめさんが、ご飯を炊き忘れたと焦っていましたが、ご飯よりパンの方が合うよねという事でパンを買いに行きました。

image

パンを買う予定でしたが「お寿司」になりました。(^-^; クラムチャウダーは、ホタテをメインに色々な野菜を入れて作りましたが、正にレストランの味。ハインツのホワイトクリームは便利で美味しいです。もう一缶あるので、また作るのが楽しみです。

image

母の鍋が役立っています。雪の下キャベツとウインナーのコンソメ炒め。ブラックペーパーが効いて美味しい。

image

やっぱり白ワインでしょ。エクササイズがあるからグラスワインねと言っていたのに、美味しいものが並んで軽く1本空けてしまいました。(^_^)/▼☆▼\(^_^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

3回目の母の引っ越し

image

母の引っ越しの前夜は、なるべくパワーを取っておくことが必要でした。金賞ボルドーで映画。(°▽°)

3回目の引っ越し。2年半、暮らした所から移るのは、自分に置き換えても嫌だろうなぁと思いますが、もう健常者ではないので致し方がないです。

朝9時過ぎに母を迎えに行って、1時間近く部屋にある物を片付け、慌ただしく新居地に移動。ベッドなどの大きい物は後でという事で、お部屋は今月いっぱい借りる事にしました。

母は、自分が78歳なのに年寄りの中に居るのは嫌だと言います。(^-^;
そういえば、亡き義父も同じ事を言っていたのを思い出しました。年寄りは嫌いだと言いつつ、頻繁に転ぶ義父に義父よりずっと年上の伯父が、そのお年寄りより年寄りだと言われていました…。思うように身体が動かなくなるのは本意ではなく、怒りっぽくもなりますよね。

日頃から身体を鍛える事の大切さを思い知らされます。ずっとピアノを弾いていたいと思うし、身体は資本だと思います。

image

ほとんど独りで引っ越しの作業をした はじめさん。くたびれて笑う気力が無いようです。今度の所が母にとって快適に過ごせられるようにと願うばかりです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

NIKKAまでリハビリ・ウォーキング

20150221_112047-001 20150221_112054-001

昨日に続きグループ・レッスンでした。午前と午後の部の2回。ブランチに、はじめさんがチャーハンを作ってくれました。カボチャを使ったチャーハンです。「どうかな?」と心配そうでしたが、とても美味しかったです。

DSC_8108

午後のグループを終えて午後3時過ぎですが、春のような陽気に誘われてNIKKAまで歩いてみました。車に乗らずに歩くのは退院後、初めてです。雪は大分融けていましたが、それでもおっかなびっくりでした。

DSC_8112  DSC_8119-001

近づいてきました!なんとか到着~。一応、記念撮影。

20150221_154807 DSC_8118

1月末にも友人たちと来ましたが、今日は一段とお客さんが多くて、最初に売店を覗いてみましたが、レジは長蛇の列でした!TVの効果は大きいですね。

20150221_155230 DSC_8129

ピーティ&ソルティ。はじめさんはシェリー&スィート。ワンショット350円。どちらも美味しいですが、私たちは「ピーティ&ソルティ」の方が好みです。追加で「ザ・ニッカ」をオーダーしました。初めて見るウィスキーです。ワンショット300円ですが、売店でみたら5,000円もするのですね~。いつも思いますが、工場で飲むワンショットのお値段は安くてありがたいです。雰囲気も良いですし、散歩がてら出かけるのが楽しいお気に入りスポットです。(^-^)

 

 DSC_8128-001  DSC_8126-002 

20150221_155606-002  20150221_162613-001 

ウィスキーを呑んで、ホットな気分になりましたが、帰る頃は冷えてました~。林檎やさんに寄って、それからイオンにもよって無事に帰宅しました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

久しぶりのグループ・レッスン

昨年は、発表会が終わってからのアクシデントで、グループ・レッスンは10月以来。お正月に「お弾き初め会」は行いましたが、ほとんど同じメンバーよるにグループ・レッスンでも独特の緊張感というものがあります。今日は、小さい子が中心のグループレした。人数は10人だと勘違いして椅子をセットしましたが、一つ足りない。11人でした!初参加の生徒さんも居て、とても緊張している様子でしたが、帰る頃には、すっかり慣れて楽しそうでした。

流石に11人も居ると、音楽ノートを使って勉強する時に、どうやって子供たちを座らせるか悩みましたが、小さい子は3人エレクトーンの長椅子に座って、エレクトーンを机として。小6の男子は離れた机で、あとの7人はテーブルを囲んで座りました。演奏とソルフェージュに70分取りましたが、5分程オーバー。ざっと片付けて、生徒さんに帰ってもらいましたが、小1のNちゃんは独り残って机の上を綺麗にしてくれていました。春から大きい生徒さんが抜けますが、そうなるとNちゃんが「一番のベテランだからね」という私の台詞が、けっこう響いていたのかも知れません。「Nちゃん、ありがとう。お母さんが待っているからもういいよ」と促して帰ってもらいました。

20150220_002101-001

ちょこっとシリーズのおつまみ。右側のナムルのソースが激辛でびっくりしました!

20150220_002131

今夜はこんな気分という感じでセレクトします。この中では右側の「アイリーク」がとてもスモーキーです。今日の「マッサン」では、スパイ容疑をかけられて連行されるエリーを見て、実際にリタさんにもあったことを思うと、胸を締め付けられる思いでした。そして、つくづく戦争はあってはならないと思います。しかしながら日本は今、危うい局面にあるように思います…。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

書類にサイン・サイン・サインな日

image

22日(日)に母の引っ越しが決まり、今日は午後から契約に出掛けました。私が書類にサインしましたが、ビックリするほどたくさんの書類にサインを書き、腕がだるくなりました。(@_@)

image

まるで置物のように玄関の門柱にちょこんと座っていたワンちゃん。此処に引っ越すわけではありませんが、可愛くて写真を撮らせてもらいました。

image

久しぶりに60センチ水槽のプラティにイトミミズをあげました。写真のように水槽にペタッて貼り付けると、もの凄い顔をして食いつきます。面白いというか、恐ろしいというか…。以前、アカムシをあげたら、お魚たちはとても喜びましたが、私がアカムシアレルギーだったようで、大変な目にあいました。イトミミズは大丈夫なようです。

image

お気に入りのプラティ。バルーン体型で色合いも他のプラティよりオレンジがかっています。ちなみにメスからオスに性転換しました。不思議ワールドです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 熱帯魚 aquarium, other | コメントする

ウスターソースの存在は薄い!?

image

「ストレプトカーパス」が綺麗に咲きました。レースのカーテン越しの半日陰の場所に置いていますが、我が家は乾燥するので、気がついたときに、たっぷりお水をあげています。2週間に一度くらい、液肥を与えてくださいと説明書に書いてありました。(^-^;  昨年の秋の発表会のお花ですが、お水だけで育ってます。葉っぱが、とても大きくなるので剪定したところです。

image

冬でも綺麗なお花が咲くと和みますね。今日は午前中に受験生の最後の個人レッスンをしました。あとはグループレッスンで、みんなの前で演奏して良い感触をつかんで欲しいです。

夕食の時、珍しく「ソース」の事が話題になりました。北海道では、ドロッとした「とんかつソース」「中濃ソース」を主に「ソース」と言います。しかし、関東出身のはじめさんは「こんな時、ウスターソースがあれば」と思うようです。

「ウスターソース」って、醤油と間違えそうで得てでありません。サラッとしすぎているというか…、慣れなのでしょうね。はじめさんも特に言わないので、我が家に「ウスターソース」を置いたことがありませんでした。

「ウスターソース」
ウスターシャ地方に住むある主婦が余ったリンゴの一片と野菜の切れ端を捨てずに、胡椒や辛子などの香辛料を振りかけ、腐らせないためにさらに塩と酢を混ぜてから壷に入れて貯蔵しておいたのがはじまり。なのだとか…知らなかった。北海道では、あまり存在感がなくて「影が薄いから」だと思っていました。(笑)

そういえば、以前「焼きそば」の事でも話題になりましたが、関東では「焼きそば」は”ソース焼きそば”で、「ウスターソース」を使うのだそうです。北海道ではというか、私の場合はですが、焼きそばと言ったら”あんかけ焼きそば”になります。まぁソース焼きそばも好きですけどね。(^ー^)

ちなみに我が家は「どろソース」という辛いソースが好きです。関西では「お好み焼き」のソースとしても親しまれているそうですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

麗らかな日、ピアノがより楽しい

image

朝9時からピアノの調律でした。同じタイミングで排雪が入り、賑やかな朝でした。

image

お花が高いので、長持ちするお花を選びます。ドライになったお花も飾っています。優しい色のアリストロメリア。今日は春のように暖かく、道路は融けてぐちゃぐちゃでした。

image

image

調律の日はお弁当です。「海鮮ねばねばちらし」と「海鮮ばらちらし」を選びましたが、はじめさんは迷って両方食べたいと言っていました。調律師さんは「ばらちらし」を私たちは「ねばねば」にしました。これにお手製サラダとお味噌汁とお茶とコーヒーをお出しします。半年に1回の調律のSさんとのランチタイムは楽しいです。

午後からヤマハのNさんが注文していた楽譜を届けてくれました。中島公園にあるヤマハは6月いっぱいで札幌駅に移転するのですね…。

今日はレッスンが無かったので、調律したてのピアノをじっくり弾きました。音が整うと、やっぱり違うなぁと思います。練習が楽しくて、いつまでも弾いていたくなります。(°▽°)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

久々の運転、確定申告完了!

昨年の9月以来、久しぶりに車を運転しました。雪山が凄くて視界が悪く、怖かったです。
確定申告初日。早く済ませたかったので税務署まで行ってきました。減価償却のところは、係りの人に教えてもらいますが、毎年、係りの人によって微妙に違うような気がします。今日の係りの人は「これまでの計算は謎だ」と言っていました。(^-^;  謎を解決しながら、均等償却などを教わり、計算しました。減価償却さえできれば、あとは簡単です。終わってスッキリしました。帰りの運転はスムーズでした。

image

昨日に続き、母の鍋を使って「麻婆豆腐」を作りました。母が買ったもので一番お役立ち商品かも知れません。洗うのが楽です。

image

ローカンマの「火鍋の元」を使ってから、我が家の定番ですが、相変わらず本格的に辛くて美味しいです。材料は挽き肉と豆腐、長ネギはデフォルト。茄子も白菜も合います。野菜を入れると、若干辛味が緩和されボリュームが増します。お豆腐は1時間前に水を切っておくと美味しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

バタバタな1週間

image

昨日と同じ材料で、ランチは、はじめさんが作りました。「カジカのこ」をふんだんに使って食感が良いです。バイガイのコンフィも使っているので美味しいです。最近、パスタの消費量が激しく、お蕎麦の出番が減りました…。

image

本日の林檎は「ジョナゴールド」。コーヒーを飲んだら、母の所へ行って荷物をまとめて、我が家に持ってくる予定。

image

母の部屋は意外と片付けられて、それほど時間がかからなかった。加えて引っ越し慣れてきたのもある。1週間後に引っ越しなので、必要な物を残してきた。本当に大変なのはこれからだ。
母のバレンタインチョコ。Gallerというベルギーのチョコで、これは高級そうだ。はじめさんが貰ったものだが、下の段は私の分という事だ。流石に美味しい!

image

これも母が買った鍋セット。3万円くらいするようだ。もう返せないので我が家で使う事にした。

image

せっかくのなで早速使ってみることに。

image

スンドゥブですが、いつもより辛そうに、より美味しそうにみえます。ん、美味しい~♪

image

ふんわり鏡月。炭酸で割って飲みますが、簡単ですし、わりと好きです。我が家は炭酸の消費量も激しいです。さぁ来週は色々あって忙しくなりそうです。確定申告もしなくちゃ。えっ、もうそんな時期なのですか!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする