人任せでは駄目だということ

午前中のレッスンでした。午後から母の事で、あちらこちらへ廻っての用件が多数あって、そのどれもが時間がかかる事ばかりだった…ヘ(゜ο°;)ノ

以前のヘルパーさんから預かった書類を持って保健所へ行くと医療費が戻るとの事であったが、そんな簡単な事ではなかった。とにかく説明が長く、面倒な手続きをしなくちゃならないようだ。3000円に満たない返金の手続きがそんな大変なのですかと言いたくなる。それに比べたら、通販の返金は、とても親切でスピーディーでありがたかった。

役場。母の住所変更。ここでも医療費の返金の手続きなど。そして、この後の銀行での説明を受けるのに必要な私の戸籍謄本を取った。個人情報のうるさい時代だから、例え娘であっても、それを証明するものがなければ応じられないと言われた。

銀行で説明を聞いて、母の所へホワイトデーのプレゼントやら、母に頼まれていた物を届けたが、ずっと不機嫌で、此処を出ていくの一点張りで全く会話が出来なかった…。(>_<)

母のような人を預かる施設だと思うのだが、ケアマネさんもすっかり諦めムードなのだ。ケアマネさんに「今朝、パーキンソン病の主治医とも話ししたけれど。ここを出て病院でリハビリする事をお勧めします」と言われた。たった今、住所変更してきたばかりだというのに….。もう少し頑張ってくれても良いんじゃないですかと思った。とにかく早く入居してくれと言ったのは、あなたじゃないですか?と言いたかった。(-_-;)

ケアマネさんは、最悪というか病院に移る事の可能性が大だと私たちに言う。ここに居たら母のストレスが貯まるばかりで、それはスタッフも他の入居者さんも、私たちも大変になるだろうからと。しかし、まだ1ヶ月も経っていないのに、ちょっと無責任じゃないだろうか。母のような人の対応が出来る施設だから、先日、腕がだるくなるほどの書類にサインしたのに。こんなに時間をかけて動いても無駄になるかも知れないと思うと、今日はどっと疲れてしまった。ヽ(´o`;

image

昨夜のうちに作っておいた「トムカ・スープ」。野菜をたっぷり入れて作りました。トムヤンクンもそうだけれど、レモングラスなどのハーブが効いていて、ちょっと元気になりました。よく考えて、ひとつひとつやっていくことだと思う。人任せでは駄目だということもよく分かった。fight!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, - | コメントする

我が家の階段に手摺が付いた

image

サンデーランチ。先日、ニセコで買ってきた野菜を中心に、はじめさんが作ってくれました。(°▽°)

image

本当は、昨日の我が家のワインの日にハムとワインとパンで(^_^)/□☆□\(^_^)の予定だったのですが、急きょ変更になったのでした。

image

オチガビの帰りにバケットを買っておきました。パンもキャベツも美味しいです。

image

小さな「インカの目覚め」は、中がこのように濃い黄色でホクホクと甘く、焼いただけですが、とても美味しいです。

image

我が家の階段に手摺が付きました。はじめさんはドライバーで手の皮が剥けたようで痛そうです…

image

日曜でも午後8時の夕食は、牛タン&ユリ根焼き。ユリ根もニセコで買ってきましたが、焼き肉に入れたのは初めてです。これもホクホクして栗のようでした。

image

はじめさんのホワイトデーセット。コスメボックス&桜のお菓子&おしゃべりバード。

image

この鳥、歌ったり、鳴いたり、おしゃべりしたりして可愛いです。(≧▽≦)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food, other | コメントする

夕暮れの余市ウォーキング

20150314_120956-001 20150314_121004
午前と午後のグループ・レッスン2本立ての日。ランチは簡単にピザにしましたが、はじめさんは冷凍とは思えない美味しさだ!と感心していました。スープとサラダ付きです。グループ・レッスンでは演奏後にソルフェージュを行っています。聴音は私が即興で作ります。5つ音を弾いてから、その5音だけを使ってメロディを作りますが、いつも「今日は、みんな100点取れるだろう」との思いを込めているのですが、毎回「難しい!こんなの取れたら天才だね」などど口々に言っています。冒頭の3連符が全滅でした。シンコペーションは好きなのか、わりと取れている生徒さんが多かったです。絶対音感がある生徒さんは、1回弾いただけで音は全部取ってしまいます。音が取れなかったとしても、五線譜に音符を書いていくという作業が好きな生徒さんが多く、楽しそうです。大人の生徒さんも一緒に行っています。楽曲を理解する上でも五線譜に音を書く作業は大事だと私は思います。

20150314_153134-001  IMG_20150314_163347

レッスンが終わって午後3時半頃、まずオチガビさんへ。先日、間違われたバッカスを2014年ものに変えてもらいました。2013バッカスも良いですが、こればかり家に集まっているので。(^^; せっかくなので、赤ワイン3種の試飲をさせてもらいました。ドルンフェルダーが特に美味しかったです。その後、一旦家に帰って車を置いて歩いてNIKKAへ。30分しか無かったので、有料試飲を先に2杯ずつ頂きました。この時間でもお客さんが多く、今日は朝からかなり人が入ったと思われました。ちょっと急いで無料試飲も。

20150314_164901  IMG_20150314_165033

IMG_20150314_165019

そうそう、先日の洞爺オフの時にサイロ展望台で自撮り棒を使って写真を撮っているカップルが居ましたが、触発されたのかAmazonで注文していたようです。自撮り棒を使って撮りまくりです。(^^;

IMG_20150314_171459

夕暮れのNIKKA、美しかったです。こちらはあまり足を運びませんが、やはり絵になるなぁ。

IMG_20150314_171505 IMG_20150314_171528

重厚な建物ですよね~。「マッサン」では突然に工場が出来てオドロキでした。(@@)

IMG_20150314_170933  20150314_171523

この後は、久しく歌っていないのでカラオケに行きました。マッサンの主題歌、中島みゆきさんが歌っている曲名を検索して「麦の唄」を歌ってみました。勿論、初めてです。はじめさんに「上手~」とおだてられ気分良く歌っていたら2番の後の短いフレーズが分からなくて歌えませんでした。適当に歌ってはみましたが…。今日、聴音で生徒さんが苦戦していた3連符が使われ、転調して盛り上がる所なのだという事は分かりました。(笑)

20150314_201909

歌の後は「がんがら」へ行ってみましたが、混んでいて入れなかったので「やす幸」でマスターおすすめのカクテル「マッサン&リタ」を頂きました。
昨年の余市オフ以来です。リタの方は「シリパ」というカクテルで、その時にはじめさんがオーダーしていました。マスターは、とても話し好きなので好き嫌いが別れると思いますが、はじめさんは「面白い!」とマスターの話しに熱心に耳を傾けていました。アメリカでの話しは、興味深かったです。

20150314_201809 20150314_203452

20150314_203634  20150314_210908

お料理も素朴ですが、とても美味しかったです。マスターにお薦めを聞いたら「ごぼうのフリッター」が出てきました。凄く美味しいですが、メニューに載っていませんでした。是非、頼んでみてください。(^-^) タクシーを頼まずに歩いて帰宅。1万歩も歩いていました!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

大きな拍手を送るリーダー

image

月に一度のグループレッスンでした。今日は小さい生徒さん中心。 2名欠席で、それでも10人なので賑やかでした。リーダーのH君は最後のグループ・レッスンなので、一人一人に大きな拍手を送っていました。自身の演奏も心を込めて美しい音で弾いているのが伝わってきました。5才からずっと続けてきて、サッカーで忙しくても、あまり練習が出来なくても、自分に出来る事を頑張るH君の姿勢は後輩たちにも伝わっている事でしょう。

レッスンが終わってヘトヘトになるので、すぐ食べられる「スキヤキ」です。うどんな日々です。それにしても大きなお肉!美味しかったぁ。

image

先日、ノンさんから頂いたタイのお土産。
「ブルー・エレファント」のドライ・マンゴーです。

image

肉厚で甘酸っぱくて、すごーく美味しいです。びっくりしました!ちょっとずつ頂きます。(≧▽≦)

image

私が入院していた時の余市オフで、やはりノンさんから頂いたおつまみ。大好物の牡蠣です。これはワインかなぁ。(^q^)

image

これもノンさんシリーズ。こっちは日本酒・焼酎に合うそうです。楽しみ~。さて、今宵は何を呑もうかな。(°▽°)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

楽譜を読んで理解して弾きましょう

image

昨日はサーモンの薫製を作ってみました。お刺身で食べれるから迷いましたが、どんな風になるか楽しみです。

image

薫製鍋は小さいので沢山は作れませんが、サーモンは丁度良かったです。強火で1分程、煙が出るまで火にかけ、後は弱火で10分。その後は保温器に移し20分程置きます。

image

完成!香りが良くてメチャクうまでした。たちの薫製は手間がかかって大変だったそうですが、サーモンは簡単で良さそうです。(°▽°)

image

歪んだ林檎。ひし形のような変な形ですが、こうして写真を撮ってみると、なかなか可愛いです。

image

今朝はブルが置いていった重たい雪と格闘していた はじめさん。3月も半ばだというのに降りましたね。

夕方、保育園の先生になったMさんがやって来ました。学校はもうすぐ卒業するそうですが、もう小樽に住んで研修が始まっているようです。早速、数曲の課題曲を見てみました。すぐに弾こうとしますが、まず読めるのか確かめてみました。読めないと弾けませんからね。多くの人は、読まずに弾こうとします。だから弾けません。4分の4拍子だったら、4回手を叩いて、リズムで読む、音名で読む事を1、2回行うだけで、理解して弾くことが出来ます。今日は2レッスンして、3曲レッスン出来ました。本人は学校では最終的にソナチネを弾いたと言いますが、短い楽章を1曲だけで、それは弾けたとしても他の曲になると、さっぱり分からないと言います。それをとても心配しているようです。しかし、基礎になる事が置き去りにされた授業では致し方なかったと思います。これからはまた基礎的な事をしっかり勉強して、理解して弾く練習に切り替えてレッスンしようと思います。

image

夕食は新岡商店で買っておいた「たら」の身を使った「たら汁」に挑戦。うどんを一玉いれるのが我が家流です。ご飯は無し。「たら」がぷりっぷりで凄く美味しかったです。はじめさんは子供の時に湯豆腐の中に入っていた魚は「たら」だったと思い出したそうです。知らずに食べていたのでしょうね。私は湯豆腐を食べた記憶があまりありません。東京育ちのはじめさんが最近、お魚好きになったようです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

母から聞いた余市空襲の話し

20150311_121214

午前中のレッスンでしたが、今朝はとても寒くて冬に戻った感じです。ストレプトカーパスが満開です。毎日水遣りを欠かせないお花ですが、こんなに咲いたのは初めてです。美しい色合いに癒やされます。

20150311_121307

昨日の「マッサン」。余市も米軍による空襲があったことを放送されましたが、母から何度も聞いていた話しでした。子供の時に防空壕の中から爆弾が落ちるところを見たというのですが、狙われたのは水産試験場で2発の爆弾が落とされたそうです。当時の水産試験場は東洋一の研究施設と言われていたため標的になったのだとか。しかし、裏の空き地に落ちたとのことです。それにしても、ニッカの工場が狙われなくて良かったです。原酒は被害を免れましたが、どうやら占領後にウィスキーを調達するために米軍が工場への攻撃を避けていたということが戦後になって分かったそうです。

一馬の戦死の知らせは悲しかったです。理不尽な死だと思います。

———————————————————————————-

DSC_8148

先日の洞爺湖の彫刻です。洞爺湖をぐるっと囲む43㎞の湖畔に国内外の彫刻家57人の58基もの彫刻が設置されているそうですが、雪がない時にウォーキングがてら鑑賞してみたいです。

DSC_8151

「肖像のある風景」という彫刻なのですね。ワンちゃんも幸せそうです。洞爺湖の中にある中島には沢山のエゾシカが生息しているそうです。

DSC_8161

サイロ展望台からの眺め。ここは絶景でした。自撮り棒を持って写真を撮っているカップルが居ました。この日は、コートを脱いでも寒くありませんでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

生徒さんが2人戻ってきました

image

午前中は、歯医者さんとお買い物。雨降りの運転も視界が悪くて、気を付けないといけませんね。お昼前に戻ってきても、サラダを作ったり、お花を活けたりしているうちに、すぐランチの時間になりました。

image

急いで支度をしていると電話が鳴りました。聞き覚えのある声です。2年前に少しの間、教室に来ていた保育科の生徒さんからでした。もう就職が決まって、幼稚園の先生になったようです。びっくり!小樽なので、また習いに行って良いですか?と聞かれました。勿論です!嬉しかったです。(°▽°)

「課題が数曲出ていて、全然分かりません。すぐに行きたいです」。と言うので、明後日レッスンする事になりました。そういえば、車の免許も取得していたらから運転して来るのでしょうね。それにしても、もう就職したのだなぁと思って、時が経つのは本当に早いものです。

夕方、受験が終わってレッスンに来たYちゃん。1ヶ月半しか経っていないのに長く感じました。今日は2レッスンして、今週のグループ・レッスンにも参加してくれるようです。受験の間も少しずつ練習していたのでしょう。ホッとしました。(^_^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

朝からバタバタでした

昨夜は洞爺オフから帰ってきて、荷物を片付けたり何だりしていると、電話が鳴った。ちょっと焦った様子が伺えたが、母の知り合いからだった。そして、母の悪巧みを知りガクッとなった….。その方が黙っていたなら裏取引が成立して私たちは何も知らないままだったと思うが、やはり何万円もする化粧品をコッソリ買うのは危険だからと、その方も思って電話してくれたようなのだ。

母の部屋からお財布が見つかり、中には6万円入っていたそうな。それで例の高い化粧品を買う事を思い付いたようなのだが、携帯電話を使えない。だから、その方を呼び出して、その方の携帯電話を使い第3者にかけて、悪徳商法の人に伝えてもらうようにしたと言うのだ。信じられなかった。はじめさんも「芸能人しゃあるまいし、78才の婆さんが何万もする化粧品は必要ない」と。その通りである。しかし、洗脳されているのか、それ以外は化粧品じゃないと思っているのかも知れない。そこにつけこむのだと思う。ネットで調べると、けっこう問題になっているようだ。

image

金賞ボルドー。久しぶりに赤を飲んだ気がする。枯れた感じの渋い赤。んー、やっぱり赤ワインが好きです。(°▽°)

◇◇◇◇◇◇◇◇

今朝早く、母から預かったお金をわざわざ届けて頂いたり、今度はケアマネさんに相談したりしいるうちに、どんどん時間が経って、生徒さんの相談の約束時間になった…

春から進学する学校でピアノの先生を選ぶのに全く分からないから相談に乗って欲しいと言われていた。パンフレットを見ると、半分くらい知っている先生がいらしたが、実際にレッスンを受けたわけではないので難しいと思った。第2希望まで書く欄があり、希望しなくても良いとの事だ。一応、書くことにした。

声楽は受けても受けなくても良いとの事だったが、彼女は受けたいと言う。そこで声楽の先生の名簿を見て驚いた!私が高1の時から師事した先生が載っていたのだ。掲載されてる写真は最近のものではないかも知れないが、彼女は第一印象で習うとしたら、この先生が良いと思ったという。私の恩師だと分かり、迷わず恩師の名前を書くようだ。希望通りになるかどうかは分からないけれど、M先生に決まったら良いですね。

そんな訳で、今朝はバタバタと過ごし、1時間も練習出来なかった….。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine | コメントする

早春の洞爺オフ 2

image

とても清々しい朝。コテージから見る洞爺湖の美しい事。起きて、ざぶっと温泉に入りました。朝風呂、気持ち良い~。(≧▽≦)

image

はじめさん得意のソイチーノ。

image

フワフワの泡は、小樽ビールの泡に匹敵する美味しさ&力強さです。

image

お天気が良かったので、湖畔までお散歩しました。湖には雪がけっこう残っていて、この先には行かれませんでしたが、何時来ても素敵な場所です。

image

ちょこっとお邪魔させてもらいました。コテージから往復3㎞に満たないですが、良い運動になります。

image

コテージに戻るとお昼。歩いてきたらお腹が空きました。ランチにホタテうどん焼きを作るようです。

image

ボタン海老も加わって豪華な海鮮焼きうどんが完成!(^q^)

image

楽しい時間って、本当にあっという間に経つものですね。ノンさん、みなさん、今回もお世話になりました。美味しいお料理とお酒を堪能しながら、思いきりリフレッシュ出来ました。ありがとうございます。サイロ展望台からの眺めです。絶景でした!

image

このヨーグルト。濃厚でメチャクチャ美味しいです。感動的な美味しさでした。飲むヨーグルトを越えていると思う。

image

雲ひとつない青空。こんなにクッキリと羊蹄山が見えたことはないかも知れません。

image

かなり前の事ですが、真狩オフでキャンプした後に真狩に住んでいた生徒さんのお宅へ行ってレッスンした事がありました。窓からどかーんと羊蹄山が見えて凄いなぁと思ったものです。その時、はじめさんは羊蹄山に続く真っ直ぐな道を車で走ってみたそうです。真っ直ぐ進んで行くと、そこはお墓だったのですって。

image

当時、中2の男子だったS君の弾くショパンのノクターンOp.9-2の美しさも思い出しました。

image

ニセコの道の駅は午後5時前にギリギリ間に合いました。

image

今日は何枚写真を撮った事だろう…。(°▽°)

image

そうそう、たちの薫製を載せ忘れていました。これはお酒のおつまみに最高で絶品でした。3時間かかったそうです。ノンさんは濃厚なチーズのようだとコメントされましたが、本当にそうだと思いました。冗談で薫製にしてみたらと言ってみましたが、こんなに美味しいとは!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

早春の洞爺オフ

image

朝からお昼過ぎまでのレッスンでした。急いでランチして、久しぶりの洞爺オフに出掛けました。

image

ちょっと曇りですが、中島がはっきり見えて素敵です。

image

小樽ビール・ケギー墫。ドンケルとピルスナー。

image

温泉にザブッと入ってから小樽ビール。

image

早速、調理場で一斉にお料理作りが始まりました。

image

ピーターラビット好きの私に、そのみさんからのプレゼント。

image

ノンさんからタイのお土産「ドライマンゴー」です。

image

私も温泉の後の小樽ビールを頂いて最高です!

image

ノンさんがボタン海老を,サササッとお刺身にしてくれました。美しい!

image

UC君が一生懸命たこ焼きを作ってくれました。美味しい~。(≧▽≦)

image

西川家はモツ鍋作りに入りました。

image

餃子作りが始まりました。60個作るそうです!

image

タコ刺しやサンマの薫製も絶品でお酒がはかいきます。

image

image

水餃子も焼き餃子も最高です!

image

ノンさんの彩り鮮やかなピクルス。そのみさんのサーモンのマリネ。美味しいものが満載でワインや日本酒、芋焼酎、竹鶴17年で盛り上がりました。(≧▽≦)

image

モツ鍋に、たこ焼きをトッピング。合います!

image

珍しいケルナーの甘口。でも、爽やかな甘さなので美味しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする