演奏には執念が必要だと思う

15-09-06-13-26-57-999_deco

1週間前は漁協で朝採りの甘エビで海鮮丼にしたが、あっという間に1週間が経った!来週の今日は発表会だ!昨日グループレッスンで演奏して客観的に聴いてみると、執念が足りないと思った。反省して午前中の練習は全部の音をエレガントに鳴らす!そう、ショパンの難しさは、極上のエレガントさが加わらなければならないのだと思う。だから私はリストの方が合っているのかも知れない。どんなに音が飛んでもアクロバティックな技巧が出てきたとしても、ショパンの方が難しく思うのだ。左手の強化にスケールを交差して弾くと効果があると、あるピアニストが話していましたが、これは難しいです。でも、ハノンなら交差して弾くのは出来そうです。

15-09-06-13-27-50-380_deco

ランチは酢飯を炊いて「お家海鮮丼」。ご飯を少なく盛ってもボリュームがあり、もずくサラダを少ししか食べられなかった。サラダにタコとキュウリが入っていた。はじめさんは食欲旺盛と特盛りでした。

15-09-06-13-32-42-388_deco

昨日、NIKKAの帰りにいつものお店で果物や野菜を買った。リトルニセコのような感じのお店で嬉しい。このスイカ100円でした!包丁を入れるとスパッと気持ち良く切れるスイカで、とても美味しかったです。しかもこんなに沢山!
15-09-06-13-30-37-953_deco

珍しく箱で1,000円のが在ったので歩きでしたが、持って歩きました。はじめさんがね。結構大きな桃が14玉も入っているので重たかったです。

DSC_2287

アンサンブルの譜めくりを、はじめさんに頼みましたが、奏者はリハーサルも欠席するそうなので、はじめさんがピアノで弾いてやる!と張り切っています。今日は何十回合わせただろうか…!いや、私はただ譜めくりして欲しいだけなのですが、B型人間はトコトンやらないとダメなようです。まぁ気持ちは嬉しいですけどね。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

限定3000本余市ヘビリーピーテッドに出逢えた/NIKKA工場にて

DSC_2252

グループレッスンと終わってからレッスンが入っていましたが、はじめさんに譜めくりをしてもらってアンサンブル曲を練習していたら、まさかのドタキャンでテンションが下がりました…。別の日にレッスンを設けるという事が大変だという事が分からないのかドタキャンが多いので困ります。ふぅ。そんな訳で気分転換に夕方NIKKAへ出掛けました。

DSC_2254

9月1日発売の限定3000本のヘビリーピーテッド。工場でも販売はしていませんが、有料試飲コーナーでワンショット500円で飲めました!はじめさんは絶対飲めないと思っていたようで感激していました。せっかくなので、宮城シェリーカスクとワンショットずつ飲みました。宮城の方が軽い感じ、余市はパンチがありました。
15-09-05-16-51-50-544_deco

こちらは余市シングルモルト12年、10年、そして、我が家で愛飲していたピュアモルトのホワイトです。ホワイトはボウモアのように潮の香りがを感じられて好きだったのですが、ホワイトだけ無くなってしまいました。シングルモルトは12年を初めて飲みましたが、10年に比べると深みもまろやかさもあって美味しいと思いました。こちらは左から400円、300円、200円です。ホワイトが懐かしくて、ここで飲めたのが嬉しかったです。

DSC_2259

15年もあったようなのですが、先ほど完売したそうです。残念!

DSC_2261 15-09-05-16-50-26-435_deco

ギリギリに来たので無料試飲はピュアモルトだけ頂きました。帰宅したら練習もあるますので。(^^;

DSC_2265

セブン-イレブンでおにぎりが100円だったので買いました。竹鶴17年のミニボトルが5本残っていたので、はじめさんはカゴに入れていました。これ可愛いですよね。

DSC_2269 DSC_2272

だいぶ涼しくなりフリースを着て芋焼酎のお湯割りにしました。とても大きな鯖とおにぎりでお腹いっぱいになりましたが、仙台のような厚焼き牛タンも頂きました。発表会前とは思えない食欲です。しかし、決して余裕があるわけではありません。明日から緊張の日々が続きます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | 2件のコメント

一日一日が怒涛のように過ぎていく…

DSC_2244 DSC_2246

一日が過ぎていくのが殊の外早く感じて、ため息が出ます。夕食はスキヤキ。とても大きな一枚に驚きました。4枚入っていたので、一人2枚ずつです。(^^;

DSC_2248

アンサンブルでは色々な楽器を使います。これはチャイムとして、後半はウッドブロックとしても使います。パーカッション担当の生徒さんはカウントを数える事で、複雑なリズムも演奏できているようですが、ハンドベル担当の生徒さんは歌詞で覚えているところがあって数えていないのかも知れません。人数が少ないのとハンドベルが1セットしかないので、一人で第一パートと第2パートを担当しているので難しいのでしょうね。ピアノ演奏の他にアンサンブルかコーラスで2回は出演しますが、6手連弾に出る生徒さんは3回も出場します。

先日、ピアノが届いた生徒さんに「ピアノは自分の部屋に置いたの?」と聞いたら「音楽室」との返事にびっくり!昨日、教室担当のヤマハのNさんが記念品を届けて下さいましたが、搬入に携わったNさんは「正に音楽室なんですよ~」と嬉しそうでした。Eちゃんは「ヴァイオリンの置いてあるの」と言うので、「誰が弾くの?」と聞いたら「さぁ」との返事でした。でも、音楽室が在るなんて素晴らしいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food | コメントする

ゆっくり確認しながら集中して弾く練習

DSC_2239

ランチはトマトラーメン。はじめさんは、これを作るたび「泥棒ラーメン」と呼ぶ。トマトと溶き卵を使うという点だけを同じにしているだけなのに。トマトは料理に色々と使えて良いですね。

DSC_2231 

e-maの新しいのが出たのでアマゾンで購入しました。1曲弾き終えるまで噛まない。集中する練習になります。今日は小さい生徒さんのグループレッスンでしたが、ハンドベル担当の子が、今年は出来ていなくて焦っています。担当する音を歌いながら演奏する練習をしても、伴奏になかなか合わせられません。大丈夫かな…

DSC_2241 DSC_2242

レッスンが終わってからセブン-イレブンに予約しておいた「おでん」を買いに行きました。「かまくらはんぺん」が大好きです。おにぎり1個とおでんを2個食べたら、おなかがいっぱいになりました。明日も頑張ろう!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

NIKKA飲み比べ/おうちバー

DSC_2215

昨日、生協で新しく発売されたシングルモルト余市と宮城峡を買ってきました。これも高級路線ですね。でも、生協が一番安かった。
DSC_2229

右の旧ボトルが何故か近くのセブンイレブンに置いてあって、プレミアム商品券で買っておきました。9月1日から価格が上がり左のボトルにモデルチェンジしたので、もう買えないでしょうね。

DSC_2227

ニッカシリーズを並べてみました。ザ・ニッカや竹鶴はお休みです。メジャーカップを使って、ほんのすこしずつ飲み比べてみましたが、新しくでたシングルモルト余市が好きです。香りも良いし華やかです。宮城のも美味しいですが、余市の方が好きです。逆にカフェグレーンは、どうしてこんなに高いのかな…。この後、やっぱり竹鶴17年を飲んでみましたが、んー別格だ。

DSC_2230
昨日の夕飯にご飯を2合炊いたのですが、結構残ったので、お昼は残ったご飯でカレーランチにしました。100円ショップの可愛いシリーズ。

DSC_2233

スクランブルエッグをメンチカツを添えて。一番好みだったのは、タイガパオでした。サラダとスープを付けたらお腹いっぱいです。

DSC_2236

とうきびを2種類買ってみたのですが、白っぽい方が美味しくなくて、美味しくないとうきびが在るのかとびっくりしたくらいです。しかし、醤油を塗って焼いたら、あらま不思議。美味しいとうきびに変身しました。角度を変えてみるというのは大事ですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food, お酒 drinking | 6件のコメント

ひっきりなしに咳払いするので注意していました…

DSC_2216

今日から9月ですね。午前中は、色々と時間がかかりランチの時間が午後1時を超えてしまいました。とうきびが半額だったのでレンジでチンしてみました。

DSC_2218

100円ショップで見つけたカラフルで可愛いボール。余市産の桃「あかつき」ですが、これはスルスルと皮が剥けない固めの桃ですね。

DSC_2220 DSC_2224


一ヶ月近く、ひっきりなしに咳払いをする子が居て、グループレッスンの時にお友達が演奏に集中出来なくなるので注意しましたが、もしかしたら何かの病気なのかもと思ってレッスンが終わってから、お母さまに聞いたら「チック症」だと聞きました。指摘すると良くないようです。自然に治るものだという事ですが、次回のグループレッスンの時はお友達に話して理解してもらおうと思います。お母さまに聞いて良かったですが、こういう症状の時は、お母さまからもお伝えして頂けるようにお願いしました。

DSC_2223

前回買ったことがある面白いお花が50円だったのでゲット。1本でも存在感があります。

DSC_2226

明るい黄色のユリを合わせました。午後から西陽が強烈なのでカーテンは閉めています。

DSC_2214

お盆に札幌の叔父にプレゼントしたオチガビのロゼ。グラスも2脚付け奮発しました。たまには自分たちでも飲もうと冷蔵庫で冷やしておきました。綺麗な色でスッキリ辛口が好みでした。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

ピアノは繊細な楽器。コンサート毎に調律は入れるべきだと思う

DSC_2202
ここのところ、ずっと外で鳥たちの鳴き声がすごいなぁと裏口から鉄塔を見ると、なんという鳥なのか大集合して騒いでいた。

DSC_2206

シルエットはこんな感じ。

今朝は、発表会の前日に行われるコンサートの代表の方からお電話があって、5分ほどピアノを使用した曲を演奏するので、調律代を折半してくれないかとの事であった。その団体さんに調律師さんが居ないのか事情があるのか分からないけれど、本来なら折半という訳にはいかない話だと思った。何故なら、5分の曲だろうとピアノを使って当然練習するだろうし、その団体さんがピアノを使う以上、事前に調律を入れたとしても、こちらはSさんに調律をお願いするつもりでいたから。本来なら同じ料金を支払って頂きたかったのだが、Sさんのご好意で2度足を運んで下さり、格安で引き受けて頂くことになった。ん、ピアノという楽器に対する思いは、ちょっと違うのだなと思った…。それにしても、もしかするとあの会場のピアノは、Sさん以外の調律師さんが入って調律されないのだろうか!Sさんも、他の調律の記載が全くないとおしっゃていたし。やはり色々考えて、教室は折半した料金ではなく通常の料金をSさんに収めようと思う。

DSC_2208

メトロノームは練習の強い味方だと思う。ショパンも弟子にレッスンした時にメトロノームを使っていたという有名な話だ。そして、ベートーヴェンは耳は聴こえなかったけれど、振動を音を感じていたそうです。

DSC_2209

昨夜ガーデン焼き焼きで残ったラム肉を、はじめさんがピーマンと炒めました。つぶつぶ澱粉を使ったそうです。

DSC_2211

このラム肉とお蕎麦の夕食でしたが、食欲をそそられあっという間に完食しました。食欲の秋到来かな。発表会に向けてのダイエットは期待出来そうにない。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food | コメントする

朝採れたての甘海老の美味しさに感動!

DSC_2154

NIKKAのカフェモルト&カフェグレーンを初購入。これも高級ウィスキーです。昨夜はガーデン焼き焼きの後だったので、ちょっとだけ飲み比べをしました。

2015-08-30-12-17-25_deco

お昼前に漁港のお祭りの広告が入っていたので、ちょっと出かけてみました。あまり欲しいものはないなぁと思っていたら、朝採ったばかりの甘海老を食べてみてと勧められ試食させて頂きました。甘海老って本当に甘いですね。こんなに味の濃いのは初めて!と、はじめさんも大絶賛。たっぷり入ったケース500円と、ホッキを初購入。これは300円でした。帰宅したらランチに海鮮丼を作ろうと思います。

2015-08-30-12-16-12_deco 2015-08-30-12-15-25_deco

9月からNIKKAのウィスキーが大幅に値上げになるので、ちょっと寄ってみました。売店には竹鶴17年がズラッと並んでいました。ん、迷いましたが1つ購入しておきました。はじめさんはドライバーなので、今日は飲めません。
2015-08-30-13-09-44_deco 2015-08-30-12-14-46_deco

せっかく来たので私は戴きます。喉が渇いていたのでアップルワインのハイボールを飲みました。そして、ピュアモルトとスーパーニツカも。3種類を1杯ずつ飲めます。

2015-08-30-13-08-52_deco

はじめささんは酢飯の係り。私は甘海老を剥く係りです。それにしても、凄い量が入っています。ホッキも大きい!2個で500円に値切ろうとしたら、2個で600円ですと言われたので1個にしました。(^^;

2015-08-30-13-07-43_deco

綺麗なエビちゃんです。
2015-08-30-13-44-18_deco

イクラとマグロとカツオとタコとホッキと甘海老の海鮮丼の出来上がり〜!

2015-08-30-13-43-40_deco

ご飯を少な目にしたのにボリュームがありました。超美味しかったです!

DSC_2197 DSC_21958

夜8時まで練習したので、遅い夕食でした。虫の声を聞きながら、甘海老は刺身でも焼いても美味で全部食べてしまいました。これで500円は安すぎる。余市に来たら活きの良い甘海老を食べてみてください。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | 1件のコメント

1000回練習しても納得いくかどうかは練習の仕方次第

2015-08-29-13-03-20_deco

土曜日は朝早くからレッスンが始まる日です。4レッスンでしたが、9時前からお昼を少し超えました。久しぶりのパスタランチで2時間前にパスタを水に浸しておきました。調理が簡単になるうえにモチモチになるので、この方法を知って我が家は本当に良かったです。

2015-08-29-13-06-19_deco

余市に住まいしているので我が家は圧倒的にNIKKA贔屓ですが、洋酒も飲みます。右の銀のボトルはレモンフレーバーのウオッカ。グズベリーのもあり、これがまた美味しいのです。炭酸で割るのも爽やかで良いです。
DSC_2149

綺麗な月夜で、しかも、そんなに寒くないのでガーデンパーティーをしました。寒かったらお湯割りですが、赤霧ロックが美味しかったです。

DSC_2150

一日一日の練習のメニューというか目標を立てて、それを実行するのですが、出来ない箇所、苦手な箇所が鮮明に出てくるので、弾き慣れた指使いを見直すべきか悩みます。それでも直した方が良いと判断したら1000回は練習しないと物になりません。それを聴く家族は、変な表現ですが、例え弾けなくとも音が全て頭に入っているのだろうと思います。(^^;

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: - | コメントする

大人なガリガリ君にハマった!

DSC_2136 DSC_2137

昨夜、セブンイレブンに氷を買いに行って見つけた「大人なガリガリ君」グレープフルーツ。大人なというフレーズが気になって、気になって当然買ってきた。それを、ランチの後に食べてみたのだが、アイスを超えていると思った。果汁55%となっているから、しっとりとして、グレープフルーツそのものだった。驚いた!90円だったから、普通のガリガリ君より少し高く、リッチより少し安い。今までの中で一番気に入った。(^-^)

DSC_2139 DSC_2140

大人の生徒さんが少ない中、3人の生徒さんがショパンの作品を演奏しますが、とても真摯に向き合っている姿に感動します。忙しる看護師さんは、どちらかという、子守唄のような、静かでゆったりとした曲がタイプですが、今回演奏する、かっちりとした「ポロネーズ」が意外にも合っているので、驚きでした!

午後8時過ぎの夕食は、昨日の「スンドゥブ」に使った鳥肉の残りで「ロイタイ」のグリーンカレーを作りました。野菜をたっぷり入れたので、辛いはずのグリーンカレーが甘かったです。我が家はカレー率が高いですが、はじめさんは独身の頃、毎日社員食堂でカレーを食べていたそうです。カレーは飽きないのだとか。

六花亭の「百鬼ドレッシング」がお気に入りです。先日、小樽店に寄って2本買いましたが、お菓子には目もくれませんでした。最初は中札内で見つけました。六花亭なら何処でも置いている感じですね。「20回以上振ってくださいと書かれいます」。少々、腕が疲れます。(笑)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする