ベートーヴェンの初期の作品が意外と難しい

DSC_2358 DSC_2359

中3の時から使っているベートーヴェンのピアノ・ソナタ。最初は全音版と春秋社版を使っていたが、ピアニストの宮沢明子氏のレッスンを受けた時にヘンレ版を使うように薦められた。全32曲中、20曲目は何番を弾くか。上巻の方は、2番、3番、4番、13番。下巻の方は16番、18番、21番「ワルトシュタイン」22番、23番「熱情」、29番「ハンマークラヴィーア」、30番、31番、32番。が残っている。勿論、弾いた曲も終わりという訳ではないけれど、全曲演奏練習にトライしたい。弾いた中では「月光」、「テンペスト」、第27番が好きです。

初期の作品が3つ残っているのだが、どれも難しい。3番は第一楽章だけ中3の時にレッスンを受けた跡がある。この曲の難しさを知らずに弾いていたのだと思う。第4楽章まで譜読みをしたらフラフラになった!ピアノコンチェルト5番の「皇帝」を彷彿させるような派手さがあって、弾きたい気分になった。次は3番になりそうだ。そして、後期の作品は、特に大事に練習したいと思っています。

DSC_2361 DSC_2363

発表会が終わった日、長いこと習いに通っていた大人の生徒さんに、時々新鮮な自家製のお野菜を頂くのでお花を届けに行った。10年程前に1度訪問したことがあったので、簡単に行けるだろうと思っていたら、あれから家が沢山建って迷いに迷った。ちょうど庭で作業中で、大きなキャベツを2玉と大根やらキュウリやら沢山頂いてしまいました。ありがとうございます!キャベツというと、最近は「ザワークラウト」が我が家で流行っています。今回は「白ワインビネガー」を使ってみました。
DSC_2356

同じ日にお隣さんから、ミニトマトを袋にいっぱい頂いてしまいました。トマトスープにどうぞと言われましたが、そのまま食べてみると甘くて美味しくて、ワインのおつまみにもなります。

DSC_2355

鮭と手羽元の燻製。一番お気に入りの焼き豆腐の燻製。
DSC_2357

キリッと冷えたカヴァが最高です。これはセイコーマートのですが、近々オチガビさんでもスパークリングワインが出るようで楽しみです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする

レッスンを受けなければお月謝は「ただ」!?

DSC_2351

火曜日はヘルシーランチ。発表会が終わって歯医者さんも復活。お買い物をして帰ってくるとお昼です。

DSC_2299

お昼頃、今週2レッスンと来週も予定を入れていた生徒さんからメールが来て、行けそうにないから8月で辞めますというような、目を疑うような文章を見てガクッとなりました。トラブルにならないように「レッスンの決まり」を渡しているので読めば分かる事だと思いますが、辞める時は1ヶ月前に伝えてください。曜日と時間指定のレッスンの場合、その生徒さんの時間を確保している以上、お月謝はかかります。

メールは便利ですが、欠席する時はお電話でと伝えています。しかも、メールで辞める事を伝えるのは失礼だと思います。まもなく社会人になる事も考えてお電話をしたら留守でしたので留守電にメッセージを入れました。それを聞いてお母さまからお電話がありました。忙しいのかも知れませんが、娘さんは都合の良いようにお母さまに伝えていると思われ、事情を話すと「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と。

試験もあったり実習もあったりで、夏休みもレッスンを入れました。帰宅が1時間遅くなってもレッスンしました。1年半かも知れないけれど、辞め方というものがあると思います。確かに今月は一度もレッスンを受けなければお月謝は勿体無いでしょう。だから、いつでも受けられる時にレッスンにおいでくださいと、お母さまにお伝えしました。

嬉しかったのは、「この短期間で信じられないくらい上達して、びっくりしています」とお母さまがおっしゃった事です。本当にセンスのある演奏をするので、出来れば学校の試験に合わせたレッスンではなく、もっと深くレッスンしたいと思っていましたから、先月は試験の後に本来のレッスンをして終わりにするか、それが楽しければ在学中は続けられると思ったら来てねと話していたので、残念に思いました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

2015発表会スナップ写真/Little Players vol.24

15-09-14-12-14-55-180_deco

昨日ステージを華やかにしてくれたヤマハミュージックさんからのお花です。ありがとうございました!発表会スナップ写真をアップしました。

15-09-14-12-12-20-428_deco

明日は外に飾りたいです。とても大きなお花ばかりでデラックスでした。

15-09-14-12-13-48-149_deco

昨夜はスタッフの生徒さんが撮ってくれたビデオを2回観ました。今朝は早く起きて午前中から練習。午後もフラフラになるまでベートーヴェンのピアノ・ソナタやツェルニー50番の練習をしていると夕方ピンポンが!昨日、あんなに立派な演奏をした小さい子がまさかの辞めるをお母さまと一緒に泣きそうな顔で告げに来たのでした…。お話を伺うと、お母さまは忙しくて練習に付き合えずに可哀想だからとの事でした。でも、それは違うと思います。お母さまは練習に付き合う事はなさらないで下さい。小さいお子さんでも一人で出来るように指導しています。レッスンでは泣かない子なのに、涙目でレッスンに来た日の事を覚えています。ご自宅でお母さまが練習に付き合って、出来なかった事でケンカになってしまったと。よく聞く事ですよね。だからこそ、レッスンは私に任せて頂きたいと思います。そして、もう少しお時間を頂いて、ひとりで練習出来るようになって欲しいですとお伝えしました。練習出来なかったときはレッスンの最初に「練習出来なかった」と伝えてくれたら、またそれはレッスンの内容を替えられます。泣きそうになっていた子もようやく笑顔になって、「じゃ、もう少しやってみようか?」とお母さまが言うと、私の目を見て「はい!」と言ってくれました。小さいのに熱心に演奏を聴いてくれるMちゃんがピアノが嫌いなはずはありません。それにしても、人を教えるという事の難しさをまた改めて痛感しているところです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 花 flower | コメントする

発表会が終わりました

DSC_8974

今回、教室では初出場のAちゃんは、早く弾きたくてたまらない!という風にステージに出て行きました。そして、堂々とした演奏をしました。コンクール慣れしているのと、ピアノが好きなんだなぁと感心しました。

コーラスは少人数でしたが、なかなか迫力のある歌声に大きな拍手を頂きました。子供たちのハンドベル・アンサンブルはリハーサルではミラクルな演奏が出来ましたが、今日はベルを右手と左手に間違って持っている子が居て、♭していました。まぁご愛嬌で、こちらも大きな拍手。

DSC_9070

最後に演奏させて頂きましたが、相当プレッシャーがかかってしまいました。序奏で乗れないと、ちょっと逃げ腰になってしまう所があり、なんとか立て直そうとする気持ちとは裏腹に高速で弾く手が止まらない。コントロールが出来ませんでした。

DSC_9079

ただ音は相当鳴っていたようで、会場で泣いたりしていた赤ちゃんをも黙らせてしまったようです。(^^; まだまだ勉強が足りなかった事を大いに反省して、これからも精進していくしかありません。大きな拍手をありがとうございました。袖で心配そうに見ていたMちゃんは「先生の演奏に泣きそうになりました」と言ってくれました。凹んでいる暇はありません…。

詳しくは後日発表会のページに載せたいと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert | コメントする

ドッキドキのリハーサル

DSC_2192

午後1時から3時半頃まで教室でリハーサルを行いました。もしかすると、明日の本番より緊張するのはリアーサルの方かも知れません。

2曲弾く子が突然1曲を演奏して止まってしまうので、アナウンスの生徒さんや周りの子たちがびっくりしていました。その子の前の生徒さんまでナレーション入で演奏していたからかも知れません。とにかく目が離されないので、大変です。緊張からか、落ち着きなく動き回る子。「落ち着いて」と何度言ってもソワソワしている子。ニッコリ笑ってお辞儀して堂々と演奏する子。色々です。今日は欠席者が一人でしたが、はじめさんがアンサンブルの穴埋めをして受けていました。ハンドベル・アンサンブルも初めて合わせましたが、あんなに出来ていなかったのに様になっているし、歌が抜群に上手くて、はじめさんも驚いていました。いやはや子供は本当に凄いです。明日もミラクルな演奏を期待しています。

今朝は調律師さんから電話があって、今日会場入りする事が伝わっていなかったようです…。それにしても、音の粒を揃えるのにメチャクチャ大変だったようで、来年は私の教室だけにして下さいと言われました。会館のピアノは、やはり全然調律されていないということのようです。明日も朝7時に会場入して2時間かけて調律して下さるようです。本当に感謝です。頑張らないと!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert | コメントする

リハーサル前夜のパスタ

DSC_2327

食事をするのもやっとですが、夕食は珍しくトマトとナスと鮭とひき肉のパスタ。トマトとナスって相性が良いですね。

DSC_2328

昨日、鮭の切り身が2切れ残ったので、ほぐして入れました。タイの唐辛子を使用したのでピリ辛ペスカトーレ風で美味しかったです。練習は相変わらず試行錯誤の連続で、指使いも決まりかねている箇所があり、明日のリハには決めないといけません。子どもたちも「明日がリハーサルで、明後日が本番なんて信じられない!」と悲鳴を上げていました。暗譜も怪しく、ハンドベルのパートもかなり怪しかったので心配になります。いよいよ明日は教室でリハーサルです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food | コメントする

時間と止まれ!

DSC_2306


銀ボトルに入ったカッコイイのはデンマークのお酒で「ダンツカ カラント ウォッカ 」

左のカシスフレーバーが好きです。人気があるようで、なかなか入手出来ない事も多いそうです。

DSC_2307

涼しくなってきたので「スンドゥブ」にしました。大きな鮭を入れて、いつもと感じが違いました。緊張しているせいもあって、すぐにお腹がいっぱいになります。もう少し時間が欲しい…!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

家では出来たのに!の名台詞。その心情はよく分かります

DSC_2303

レッスン室にある、この不思議な物は何か?と質問する生徒さんは多いです。ガラスでスウェーデンで買ったものです。と答えると、「スウェーデンって外国の!」と必ずびっくりします。

DSC_2304

これは丸瀬布の道の駅で買いました。ピアノも置いてあって、楽しい道の駅ですよね。

今日はアンサンブルが出来ました。ピアノが先行なので、88のテンポで弾いているつもりでも、機械ではないので正確に88を維持するのは難しいです。若干遅めに弾いたほうが音域の低い楽器なので、良いように感じました。

DSC_2305

リラックスして練習している時は出来る事が、人前になると出来なくなる事もあります。だから「家では出来たのに!」と、よく生徒さんが言う台詞はよく分かります。ひとつひとつのパッセージだけ練習すると出来るのに通して弾くと出来なくなるとか。大きい曲だと集中力とスタミナが必要ですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel | コメントする

エレクトーンをアンサンブルで役立てる

DSC_2294

昨夜はバーボンの日でした。左の「シェリーカスク」が好きです。

DSC_2301 DSC_2298

午前中、急いでお買い物をしていると2人の知り合いに声をかけられました。忙しいですが、お花は気分転換になるので毎週活けています。

DSC_2297 DSC_2300

簡単ランチ。レッスンの前に出来るだけ練習しないと。新聞も夜、読んでいます。スタッフの飲み物などを夕食前にお買い物に行くと、中学の同級生Y君とバッタリ会いました。お母さんも一緒で、子供の時は緑のおばさんとして活躍していました。唐突に「若くなったんじゃない?」と言われびっくり。中学の頃は今より大人っぽかったのな…。(^^;  結婚式で司会を務めてくれたY君とも、今度ゆっくり会いたい。

アンサンブルの練習にエレクトーンが役立っています。エレクトーンの存在を忘れかけていました。色々な音源が入っていますからね。便利です。練習できないと合わせるのが困難な曲ですが、アンサンブルは楽しいですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

青息吐息

DSC_2289

昨夜のチョイス。ライチョウのブラック&レッドは人気があるようです。旧ボトルのシングルモルトの余市は飲みやすく2本目が空いてしまった…。竹鶴はオンザロックではなく、ストレートで飲むのが好きです。

DSC_2290

はじめさんは札幌でミーティングがあるとの事でお昼前に出掛けました。お昼は桃とサラダ。夕方に「ピーターと狼」のグループ・レッスンがあり8人集まりました。このグループは賑やかで、油断するとすぐに、はしゃいだり、おしゃべりしたり大変です!

窓辺の白いゼラニウムが綺麗に咲いていました。

DSC_2291 DSC_2292

ピアノ演奏よりもハンドベル・アンサンブルに手こずっている生徒さんが多いです。17時50分に集まり、19時15分までかかりました。心配な人?と聞くと、ほとんどの生徒さんが手を挙げていました。大丈夫なのかしら!まぁ出来ていても心配だったりはしますよね。 

DSC_2293

アイビーゼラニウムも沢山の花を付けていました。植物は健気で逞しいなぁと思います。暗譜が飛ぶとかは無いけれど、練習した事がなかなか安定していないので、まだまだ足りないのでしょうねぇ。ちょっと青色吐息です。ニュースや新聞を見ても、憲法違反の「戦争法案」が近々強行採決されそうで、本当に腹が立ちます。国民の多くが、これほど反対しているのに全く聞く耳を持たない。戦争できる法案なんて絶対に反対です!国会サボってTV出演する首相って一体何なのでしょう。こんな人物が総裁選で無投票当選総が濃厚って、ますます青息吐息です…

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, お酒 drinking, 花 flower | コメントする