晩秋を彩る花たち

DSC_0497DSC_0496

玄関のサンパラソル・ルージュが艶やかに咲いています。葉っぱもツヤツヤして綺麗ですよね。昨年はこのお花が綺麗な時期に入院して退院した時は冬だったのでダメにしてしまいました。今年は家の中に入れて越冬させたいと思います。

DSC_0498DSC_0499

春は白や黄色のお花が多かったですが、秋はピンクが似合うかも。相変わらず不安そうな表情のライオンと明るい牛が良いコンビです。

DSC_0501

窓辺に置いているストレプトカーパスは場所が良いのか、何度も咲いてくれるので嬉しいです。

DSC_0502 DSC_0501-001

だいぶ感想文も集まりましたが、毎年決まって書いてこない生徒さんが居て、教室で書いています。(^^; 気になるのは、漢字を書けない子が意外と多い事です。本を読まないのか、書くという機会が少ないのか、分かりませんが大きい生徒さんも、ひらがなばかり。私も毎日ブログを書いていますが、ペンを持って書いていないので、全員分の感想文を書く時、漢字を調べることが時々ありました。そう、学生の時は辞書を傍らに置いて調べたものです。辞書愛好家でもありました。

今年は例年よりも遅い時期に小学校の学芸会があり、来週はスケジュールがバタバタしています。3連休の中日に行う学校もあって、ちょっとびっくり!でも、その後に代休があるようで旅行に出掛ける生徒さんも居ます。教室では「お弾き初め会」の曲を決めている事もあって、だんだん師走に向かっている感じがあり、今年も残りわずかだなぁと思う今日この頃です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

ずーっとピアノを続けていきたいです

15-10-06-13-08-05-674_deco

午前中は歯医者さんと銀行、お買い物でお昼近くまで時間が経ってしまう。

15-10-06-12-59-42-952_deco 15-10-06-12-58-39-128_deco

カサブランカがお値下げ品となっていたが、まだ蕾を沢山付けている。3束買って300円ちょっとと激安だった!庭には菊が咲いていた。アイビーも伸びていたのでカットして活けた。秋の薔薇は、ひっそりと咲いているという感じ。それにしても、先日の強風で葉物がだいぶやられてしまった。あんなに強いハーブ「レモンバーム」もである。そんな中、これらの花が咲いていたのは逞しいと思った。

DSC_0494

レッスン開始前にピンポンが鳴って、また葡萄を沢山頂いてしまった。こちらも風でだいぶやられたとの事ですが、とても甘くて美味しいです。こんなに葡萄を食べたのは人生初です。ありがとうございます!

発表会の翌日、お母さまと一緒に来たMちゃん。あの時は辞めると聞いて本当に驚いたけれど、もう少し頑張ってみるという事になってからのレッスンだった。感想文を読むと、小1とは思えない、しっかりとした内容と綺麗な字で最後にこう綴られたいた。「ずーっとピアノをつづけていきたいです」

曲が難しかったので練習が大変だったけれど、本番では良い演奏が出来て。お父さんにもお母さんにも上手だねって褒められたそうです。そして、おじいちゃんとおばあちゃんには、とても上手だねって褒められた事が嬉しかったと。小1の子にとっては難曲だったと思うし、6手連弾も、更にハンドベル・アンサンブルもあって、各部に出演したのだ。これは大きな事だと思う。そう、辞めてしまったら何にもならないと思った。

練習不足で思うように指が動かず、号泣してトイレに立て籠もった生徒さんも、お父さんとお母さんに「上手だね」って褒められた事で自信がついて、舞台の上で堂々と演奏が出来たという。最後にこう綴られていた。「わたしはピアノはすきです」

ピアノ教師にとって、生徒さんがピアノを好きで続けてくれる事が一番嬉しいです。いつか大きいおねえさんたちのように演奏したいと思う気持ちが小さい子にとっても大きい生徒さんにとってもやる気に繋がるのだと思います。

DSC_0481

ノンさんから頂いたオリオンビール。まずはドラフトビールを半分ずつ頂きました。懐かしくて美味しかった。

DSC_0493 DSC_0492

オフ会に持っていけなかった「麻婆豆腐」と「半身焼き」。ふたりで食べましたがボリュームたっぷりでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

発表会の後で飛躍的に伸びる生徒さんたち

DSC_0479

今朝は寒くて、午前中レッスン開始前についに暖房を入れた。珍しく長い休みを経て発表会明けのレッスンは続いている。学祭の振替で学校が休みになったので午前中にレッスンをする事になった中1のIちゃんは、レッスンが待ち遠しかったのか25分も早く教室にやって来た。発表会ではスタッフとして大活躍してくれたIちゃんだが、とても前向きになったなぁと思う。

レッスンではあまり会話をしない子も、この発表会で何か雰囲気が変わった。リハーサルの時もそうだったが、話しかけてくるようになった。担任の先生が聴きに来てくれたのが、よほど嬉しかったのだろう。舞台の上のKちゃんは生き生きと、そして語りかけるようにピアノを弾いていた。

この春に転校してきたKちゃんは、自分の演奏の時に嬉しくてウキウキとしてピアノを弾いたと感想文に書いてあった。正にウキウキ感が伝わってくるようにキラキラとした音で華麗な演奏だ。

生徒さんにとって大きな目標となる発表会という場は、その後で躍動的に伸びるので、やはり大事な場なのだと改めて思う。

DSC_0478 DSC_0476


道の駅「とうや」と「ニセコ」で買ってきたお野菜で、おうち焼き焼きでした。最後にうどんを入れるのは我が家流。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 食事・食べ物 food | コメントする

爽やかな洞爺の朝&月浦ワイン祭り

15-10-04-11-14-42-901_deco

昨夜は、かなり呑んだり食べたりしましたが、爽やかな朝を迎えて朝風呂でスッキリ。階下からコーヒーのイイ香りがしました。

15-10-04-11-15-35-720_deco 15-10-04-11-16-27-281_deco

ノンさんが美味しい珈琲を淹れてくれました。黒いのは山羊のチーズケーキ。失敗から生まれたケーキなのですって!

DSC_0415 15-10-04-11-17-25-828_deco

生クリームを添えて頂きました。美味!サササッとパスタを完成させるノンさん。

DSC_0406 DSC_0407

実は昨夜のシメに得意のアサリのニンニク焼きを頂いてラーメンとなりました。この時、コーさんは既にお休みになっていました。アサリの後にラーメンとなったのは初めてです。

15-10-04-12-28-44-649_deco

食べてばかりなので、ちょっと外に出て湖畔までお散歩に出掛けました。ひんやりとした空気が心地良かったです。

15-10-04-12-29-48-218_deco 15-10-04-12-30-57-788_deco

DSC_0435 DSC_0434

3月にも来ましたが、紅葉のこの季節も綺麗です。この後パラっと降ってきたので、急いでコテージに戻りました。帰りの坂が結構キツイのに雨に降られしんどかったです。はじめさんは、また温泉に入りました。楽しい仲間と美味しいお料理とお酒で、あっという間に帰り支度。みんなでコテージをお掃除して解散です。今回もお世話になり、ありがとうございました!

DSC_0448 DSC_9244

昨日も見た看板を通り越してからUターンして会場を覗いてみる事にしました。係の人に聞くとお祭りは本日10時から行われているのだという事でした。ラッキー!会場はキャンプ場でした。

DSC_9245

道の駅でも見ますが月浦ワインって高くて、ちょっと手が出ないという感じですが、グラスワイン500円だったので赤を頂いてみました。

15-10-04-14-21-31-836_deco 15-10-04-14-22-58-734_deco DSC_9257

せっかくなので白も飲んでみました。今度は400円でグラスになみなみと注いでくれて一口飲んでから零さないように席に戻りました。ボトルも置いてあって、お祭り価格でミュラーの小瓶が1,000円。赤は売り切れでした。ドルンフェルダーは3,500円のが2,700円だという事で売れてましたねー。何本も買っている人がいました。思いがけずワイン祭りに遭遇して楽しかったです。はじめさんは運転手なので飲めませんでした。(^^;

DSC_0459DSC_0466

時々、雨が降りますがそれもまた風情があって良いものです。秋の洞爺湖をすっかり満喫させてもらいました。あぁ楽しかった!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

嵐が去って晴天の洞爺湖オフ

image

午前中のレッスンでした。音大を目指している生徒さんの初のイタリア歌曲は「ニーナ」を選曲しました。
午後から仲間の洞爺オフに出かけました。ニセコの道の駅で人気のジェラードを堪能しました。選んだのは塩キャラメル&アールグレイみかん。美味しい(๑´ڡ`๑)

image

昨夜の嵐が嘘のような晴天に恵まれました。

image

秋の空は澄んでいて洞爺湖もより美しいです。

image

コテージから撮った洞爺湖。秋の空は雲が楽しいですね。

image

小樽ビール「フェスト」でプロスト!フルーティで美味しい。

image

厚岸の牡蠣と西表島産のレモンが素晴らしいハーモニー。

image

手羽先とニンニクの陶板焼も最高に美味しくてビールがはかいきます。

image image

沖縄旅行帰りのノンさんのお土産「島らっきょう」の天麩羅が大人な感じで、とっても美味しかったです。あつあつの揚げたての天麩羅は絶品。揚げまくる二人。私は食べる人。^_^;

image image

うろんコールは山形のS氏に。大人の修学旅行をいつか決行したいと思っています。まだお仕事中のSさん、突然のうろんコール、大変失礼しました。再会を楽しみにしています。( ・∀・)いりおもて琉球泡盛に入りました。43度なので結構アルコール度数が高いです。さて、この後は我が家から持参の竹鶴17年&余市シングルモルトに入ります。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

難しい曲に挑戦したがる生徒さんたち

DSC_0334

昨夜から凄い風で外は嵐でした。朝、外へ出ると教室の看板は倒れ、鉢に入った木も倒れ椅子やテーブルも片付けなかったので倒れていました。その傍らにビニール袋に入ったプルーンがどっさり!何故こんなにプルーンが在ったのか考えてみると、日曜日のお祭りあった日。3次会でガーデン焼き焼きしていた時にご近所さんに頂いたような記憶が微かにありますが、何しろお友だちとワインを飲んでいたのですっかり忘れてしまったのでしょうね。びっくりしました!幸いプルーンは無事でした。そういう意味では嵐で庭に出て良かったです。(^^; こんなに沢山頂いてありがとうございました。

嵐でしたが、小学校は3時間授業があったそうです。地元の生徒さんはレッスンに来ました。感想文を読むと、真っ先に来年の事が書いてあります。難しい曲を弾きたいと。それが大変だとわかっていても、がんばりたいです!という感想文は、実は毎年多いのです。簡単でラクな曲にして欲しいという生徒さんは居ません。これって、先生を見てそう思うのかしら…。難しいから選んでいる訳ではありませんが、まぁ挑戦しているという姿勢は伝わっているのかも知れませんね。

DSC_0333 DSC_0336

明日のオフ会に持っていくお料理を、はじめさんがバンバン作っています。これはチャーシュー。一切れ味見しましましたが、ジューシーです。今は鯖の味噌煮を作っています。午前中は大根と鶏肉のおでんを大きなお鍋に作っていました。私はサラダとカルパッチョの係です。野菜も採らないとね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

発表会が終わって、次の目標を立てる

DSC_0326

ここのところ、毎日と言っていい程、燻製を作っている はじめさんだが、慌てて大切な燻製器の蓋を割ってしまった!割った燻製器で作った「たちの燻製」。これは以前にも作った事がありますが、クリームチーズのような濃厚で高級なおつまみです。

発表会明けのレッスンでした。お昼前からありましたが、レッスン室はひんやりとして肌寒く、ヒートテックを着てレッスンしました。そろそろ暖房を入れないといけませんねぇ。

小2の女の子の感想文を読むと、お母さんから「手に人って書いて飲むと緊張しない」と言われたので実行してみたけれど、ぜんぜん効果がなかった!と書いてありました。その子は最後に私に花束を渡す係だったのですが、その時も緊張は続いていたのだそうです。その割には、堂々と演奏していたし、完璧に難しい小太鼓のリズムを叩いていたし、ニコニコしてお花を渡してくれましたが、内心はドキドキしてたのですねぇ。良い意味での緊張だったのでしょう。逆によく演奏できた姉妹は、ステージに何度も出たのでソロ演奏はまるで緊張しなかったと言います。それも困ったものです。緊張のし過ぎはよくありませんが、全く緊張しなかったため、流れで弾いてしまったような気がしたと。もっと表現したかったと。それを聞いて、成長したなぁと思いました。

発表会が終わると気持ちが緩むので、今日のレッスンではすかさずお正月のお弾き初め会に向けての選曲をしました。

DSC_0331

レトルトカレーが続いていましたが、久々にレッドカレーを作りました。でも、全然辛くないなぁ。ご飯が少しだったのでパンも用意しましたが、これを全部食べたわけではありません。残りは朝食用になりました。今夜から暴風雨だそうで、激しく雨が降ってきました。お花を中に入れてから寝ようと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

9月最終日/めっきり寒くなりました

DSC_0323

林檎の季節がやって来ました。これは余市産の「つがる」。

DSC_0322

1個だと多いので、半分ずつデザートに頂きます。それにしても、めっきり寒くなりました。明日から10月ですものね。そして、明日から発表会明けのレッスン開始です。生徒さんへの感想文も残すところ5人分。最近は字を書く事が減ってきているので、一人分を書くのにも時間がかかります。夕方、大人の生徒さんのレッスンでしたが、レッスンバックから2個林檎が出てきて「つがる」を頂戴しました。家で採れた林檎なのですって!

DSC_0325

お鍋の季節でもありますね。夕食は「スキヤキ」。一見「肉うどん」のようにも見えます。白老黒毛和牛は流石に美味しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

葡萄な日/ポートランド&ナイアガラ

15-09-29-20-44-12-039_deco

歯医者さんへ行った帰りにお買い物。花売り場でお花を選んで居ると、お店の人がゴージャスなユリを特売価格にしてくれたので、オンシジュームと合わせてGET。一気に華やかになりました。
DSC_0305

蕾が全部開いたからなのだろうけど、99円はとてもお買い得でしょう。(^-^)

DSC_0306

久しぶりの「ところてんランチ」。今日のは、しっかりとした食感のが出来て食べ応えがありました。

15-09-29-20-47-21-625_deco DSC_0310

ユリは香りも良いですよね。2回に分けてスウィーツを楽しませて頂きました。
DSC_0314

夕方、ピアノを弾いていると生徒さんのおばあちゃん(といっても、お若くて綺麗な方です)から白葡萄を一箱頂戴致しました。ポートランド&ナイアガラと書いてあります。発表会の時に何度もステージに椅子を運んだり、譜面台を置いたり片付けたりして出るので、膝を心配してくださったようです。その後でチューバとのアンサンブルだったり、はじめさんが譜めくりだったりして、傍から見たら忙しそうに見えるのだと思います。ご心配して頂いて本当にありがとうございます。でも、手術したので大丈夫です!今日は恩師からハガキが届いて、たった今、美味しそうな葡萄が届いたとお知らせがあって、「葡萄な日」だなぁと思いました。
15-09-29-20-45-52-588_deco

左がナイアガラで右がポートランド。味比べをすると、ナイアガラは正にワインの味そのもの!ポートランドと比べると酸味があります。とってもイイ香りがして美味しいです。ご馳走様です!

子供の頃は、白葡萄(甘い)黒ブドウ(酸っぱい)茶葡萄(とても甘い)の3数類だと思っていました。(笑) おばあちゃんちの庭に茶葡萄が成っていました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

食欲の秋&スーパームーン!

15-09-28-13-24-48-800_deco

昨日、お友だちから頂いたお手製のブルーベリージャムで朝食。

15-09-28-13-23-05-034_deco

ブルーベリージャムとブルーチーズ。ダブルブルーで大人な感じ。

15-09-28-13-21-29-697_deco 15-09-28-13-19-33-139_deco

手稲にある人気店「べんべや」のステラという紅茶のケーキも頂きました。

DSC_0287

こちらも、上品な甘さで流石は「べんべや」のお菓子ですね。ふんわり泡のカプチーノで頂きました。ごちそうさまです。(^-^)

DSC_0293 DSC_0298

雲の間からスーパームーンが出現した!確かに昨日より大きく感じる。月明かりで下に葡萄のハウスが照らされています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food | コメントする