NIKKAまでぶらり散歩/冬の準備もバッチリ

15-11-07-16-29-02-264_deco

11月7日(土)
午前中レッスン。9時前からスタート。2番手の生徒さんは学級レクで前日にレッスンしたので、この空き時間に洗濯物などを片付けていたら、3番手の生徒さんが30分前に到着。張り切っているなぁ。レッスン室で練習していてもらった。何故か次の生徒さんも早々と来るのでリビングで練習してもらった。音大受験のために広い分野のレッスンをしなければならない。私は高校生の時に3人の先生に習っていた。それを今は全部担当している。勿論、声楽を極めたいなら専門の先生に就くべきだと思う。ピアノは大好きだが、まだ何になりたいのか分からないと言う。学校では、ピアノを習っている生徒はほとんど居ないようだ。時代もまた変わった。

DSC_1266

イタリア歌曲のレッスンを始めた。懐かしすぎる…。古いスコアを眺めながら、当時の自分と同じ頃の生徒さんを教えている。複雑な心境だ。巻き舌が苦手だったが、不思議と感覚的に覚えているものだと自分でも驚く。

15-11-07-16-29-57-623_deco 15-11-07-16-30-29-364_deco

ランチの後、はじめさんのレッスンも入れたらちょっと疲れた。少し休んで夕暮れのNIKKAにふらっとやって来た。

15-11-07-16-31-10-363_deco
アップルブランデーとウッディ&バニラをチョイス。4ショット1,300円
ここで飲むのが一番美味しいと思う。至福のひととき。

15-11-07-16-42-28-765_deco

人を教えるという事は難しいと思う。人生を引き受けているようなところもあるし、責任があります。それでも、この仕事が好きです。出来ることなら一生続けられたらと思う。

DSC_1263
晩秋のNIKKAの夕暮れ時。雪が降ったら初冬。そろそろですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, お酒 drinking | コメントする

カピパラ君は人気者

DSC_9717

やっぱりカピパラは特に人気があるようで、カピパラの周りには人がいっぱいでした。

DSC_1204 DSC_1202

餌をおねだりに来たカピパラ君。「ん、くれないの?」

DSC_9719

それにしても、ひょうきんな顔してます。(^-^)

DSC_9720-001

とぼけたような表情がなんとも言えません。

DSC_9722-001

ちょっと旅に出るかな?

DSC_9724-001

でも、なんだか眠くなっちゃった。このショットが可愛すぎ(撮影は、はじめさん)

DSC_1158

ピーター・ラビットかな?かなり大きいウサギさん。zzz

DSC_9705-001

ランチは動物園で「平打ち麺」(750円)を食べました。これ美味しかったです。はじめさんはバーガー。とても混んでいて、買うのも席を取るのも大変でした。テーブルで待っていると、若いカップルに同席を頼まれました。このカップルも昨日USJに居たようです。さり気なく、周りの関西弁が面白くて思わず笑ってしまう。

DSC_9766-001

何故か一列に並んでいるペリカン。

DSC_1160 DSC_9747

目を引くウォーターリリー。フタコブラクダのジェシー。

私の声ではありません。迫力ありました~!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

別の視点から見る神戸 2

DSC_9533 DSC_9541

11月を神戸で迎えました。ホテルのお部屋からの景色。今日は一番のんびりな日で特に何も決めていません。取り敢えずは、これからすぐ近くの「umie」に行く予定です。

DSC_9551 DSC_9544-001DSC_9550

umieに入っているユニクロで、はじめさんのヒートテック極暖を買いました。それからスタバで一服。はじめさんがカメラをぶら下げていると時々「凄いカメラですね」と若い女性に声をかけられます。「私もいま勉強中なんですよ」とスタバの店員さん。マグカップに入っているとトールサイズの量がとても多いように感じます。飲み干すまで時間が緩やかに過ぎました。スタバはオアシスだ。

DSC_9561 

umieから歩いてすぐ港に出て来られるのですね。目の前に広がる世界にびっくりでした。

DSC_9581 DSC_9587

マリンタワー。展望台に登ろうかとも思いましたが、周りはそれより高いビルがいっぱい並んでいます。

DSC_9586-001

フレームになっているようです。窓のようにも見え遊び心が感じられます。

DSC_9590

あちら側は「MOSAIC」です。迷う程に食事するお店があって、私たちは何度もぐるぐるしました。入ったのは「神戸フランツ」。魔法の壷プリンのお店だった事を後から知りました。とってもお洒落なお店でしたよ。

DSC_9591

せっかく来たのでオリエンタルホテルのロビーを見てみようということになりました。すっごく立派なホテルでした。ロケーションも抜群でしょうねぇ。

DSC_9600 DSC_9604 DSC_9605

震災の時の状態のまま一部が残っていました。神戸港は猛スピードで復旧されたのですね。復興によってより便利になって、街も生まれ変わった感じなのでしょうか。美しさの中に力強さも感じます。街を歩いているとイタリアのオジサンたちが工事をしていました。何だろうと思って足を止めるとルミナリエの準備をしているのですねぇ。一度見てみたいものです。

 DSC_9606

神戸とんぼ玉ミュージアムという所に行ってみました。時間が無かったので、ショップだけ見て素敵なネックレスとお揃いのイヤリングをはじめさんがプレゼントしてくれました。 

DSC_9613 DSC_9619 

午前中までは六甲山ガーデンテラスの方へ行くつもりでしたが、布引ハーブ園ロープウェイに乗ってこちらにやって来ました。ライトアップされて、とてもロマンティックな所でした。ドイツビールやソーセージ、オニオンスープも買ってみました。

DSC_9615 

標高があるのでしょうね。極暖を着ても寒いとはじめさん。

DSC_9617

携帯のカメラではこんな風には撮れません。美しい神戸港。

DSC_9631

キラキラとして綺麗でした。

DSC_9629 DSC_9630

ローズガーデンやコンサートホールもありました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | 2件のコメント

別の視点から見る神戸 1

DSC_9413

神戸はとても清潔感のある綺麗な街だなと思いました。

DSC_9420 DSC_9418

ホテルを出て南京町を目指していますが、モトロクというアーケードではズラッとお店が並んで色々なワインや食べ物のお店がありました。10月30日と31日のみ開催という事です。午後6時にお店を予約した事をちょっと後悔しました。午後9時までやっているようなので2次会はここにしよう。

DSC_9440 DSC_9431
元町は凄い人です。横浜にも中華街の近くに元町があり似ています。初めて神戸の中華街にやって来ました。本当は気になるお店が2店あり、どちらかでランチしたかったのですが、午後6時に予約している事を考えると食べ歩きの方が良いねという事になりました。南京町で行列が出来ているお店で小振りな豚まんを8個テイクアウトしました。全部食べたら夕食が入らなくなるので2個残しました。すご~く美味しかったです。
DSC_9445 DSC_9448

生田神社。よく聞く神社です。

DSC_9450 DSC_9451

水占などがありました。これから北野異人館まで歩きますが、ちょっと疲れたので小休止。落ち着く場所でした。

DSC_9457

異人館の中にあるコンビニも洒落ています。

DSC_9496 DSC_9478

異人館の中にあるスタバ。此処に来たかったのです。他は見学すると有料ですが、好きなお部屋で珈琲を飲むことができるので大人気店です。中にも外にもお客さんがいっぱいでした。スタバに入ったので他の異人館は外から眺めただけ。

DSC_0954

散策するだけでも楽しかったです。有名な「ウロコの家」は半端ない坂を登った所にありました。

DSC_9503DSC_9504

灯りが点灯すると一段とロマンティックな街になります。

DSC_9506 DSC_9508

三宮にある「クレハ」というお店。カップル席は1席しかないのでよく取れたと思う。90分のワイン飲み放題が付いていて、自分でワインをチョイスしに行くのだけれど、泡モノは結構酔うのです。歩いてみると、どれくらい酔っているのか分かるのでこのスタイルはイイね。ちなみに90分間で5杯飲みましたが、私はフラフラしてませんでした。

DSC_9510 DSC_9513

料理はどれも美しく美味。サーモンボンというのがユニークで割ってみたら中に玉子が入っていて黄身がポテトサラダに絡まって良い感じでした。牡蠣のアヒージョも最高。
DSC_9515-001

メインは神戸牛。貴重なクリという部位だとの事でメチャ美味しかったです。他にもサラダやカルパッチョ。サンマとトマトのパスタなど、どれもワインに合ってとても良い店に来たなと思いました。この内容でワインバーが付いて4,000円は安い!

DSC_9525

急ぎ足でモトロクに戻って来ました。40分くらいしか時間が無かったので1,000円分のチケットを買って、さてどのお店にしようかと選ぶのが楽しかったです。残金200円になっても、ちゃんと対応してくれるのが嬉しかったです。

DSC_9527 DSC_9526-001

地下からホテルに行ったので初めて外観をみました。「ホテルクラウンパレス」は駅の真ん前にあり便利です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

神戸最終日は神戸どうぶつ王国へ

DSC_9667 DSC_9710-002

 

3連泊したホテルともお別れです。チェックアウトが12時と、のんびり出来るのですが、16:20の便で帰るので、それまで何処に行こうかと迷いました。そして、当初の予定通り空港に近い「神戸どうぶつ王国」へ行くことに。この動物園の特徴は、ふれあいが出来る事のようで、ご覧のようにフサフサのウサちゃんをなでたり、カラフルな鳥さんと一緒に記念撮影が出来ます。

DSC_1192 15-11-03-15-42-03-736_deco

植物園であるので、沢山のお花を見ることが出来ました。中でもウォーターリリーが見事でした。水の中にはお魚さんも沢山!

DSC_9696 DSC_9684

中庭にあるペリカンラグーンでは池の中に様々な鳥さんたちが居ました。そして、驚いたのは放し飼いにされているキツネザル!横を走って通って行ったりするではありませんか。係の人が「キツネザルには触らないでください」と言っていました。コクチョウとハクチョウも素敵でした。

DSC_1240 DSC_1171

真っ赤な鳥&すくっと立っている頭が華やかな鳥。

15-11-03-15-38-47-277_deco

ペリカンって大きいですね~。市販のエサには見向きもしませんでした。(^^;

DSC_9715

とても硬い甲羅でした。ようやく動き出したと思ったら意外と速いのです。

15-11-03-15-44-04-374_deco DSC_9718

アクアバレーには、ゆるキャラNo1のカピパラ。一緒に居たのは珍獣マーラ。両方ともネズミの仲間だそうです。カピパラも自由に歩いて、なんと池の中まで移動してオシッコとウンチをしていました。大勢の人が居たので、ちょっと恥ずかしそうでした。(^^;

15-11-03-15-37-00-382_deco

今日の一番はこの枕を抱いて寝ているカンガルーさんでした。可愛い~♪

DSC_9725 DSC_1219

文句なしに可愛いペンギン。

DSC_9726

見ているだけで暖かそうなアルパカさん。それにしても可愛いお顔です。
DSC_1224 DSC_9748

フタコブラクダも居ました!凄いサービス精神の持ち主で、どんどん近づいて来ます。「わたしがジェシーよ」と迫ってくるのには慌てました!

DSC_9757 DSC_9755

アフリカンウエットランドに居た不思議な鳥「ハシビロコウ」。じっとして動かず目も閉じていましたが、前のお姉さんがパチンと手を叩いたらパッと目を開けました!残念ながら飛びませんでした。そこに係の人が可愛いミーアキャットを連れて来てくれました。とても小さいです。毛はふわふわでした。

DSC_1242-001 DSC_1251

動物園は、とても見応えがあってびっくりでした。まだまだ色々な動物がいっぱい居ました。飛行機の時間が迫ってきたので、もう少し居たかったのですが空港へ移動しました。帰りの飛行機はベアドゥが寝ていました。だんだん空の色が変化して綺麗でした。

DSC_1252

行きは10月だったので帰る便の雑誌が変わっていてワイン特集でした。余市のドメーヌ・タカヒコさんやオチガビさんの紹介もありました。余市をナパバレーのような街にしたいという壮大な計画があるようで楽しみです。そうこうしているうちに函館湾が見えてきました。あっという間に到着です。帰る日はリネンのブラウス一枚でも暑かった神戸ですが、流石に北海道は寒いなぁと送迎のバスを待っている時に震えてました。お天気にも恵まれて歩きまくりでした。若者にも負けないパワーで行動できた事が嬉しかったです。(^-^)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel, ウォーキング Walking, 花 flower | コメントする

神戸3日目はUSJへ!

image

インターネットで購入したUSJのチケット。これを提示するまで持っているのは緊張した。そのためか朝早くに起きることが出来た。ホテルが駅に近く便利なので、雨の朝、全く濡れずに7時30分頃にUSJ到着した。神戸から大阪がこんなに近いとは。ポンチョを着てパンを食べていると、なんと7時45分にオープンすると案内が。こんな風に融通が利くところが大阪流なのかも。そうそう、こちらではエスカレーターの並び方が札幌と反対なのです。えっ、追い越す人は右でしょ〜。ではないのです。右に居ないと殺気を感じます。(¯―¯٥)

image

ハリー・ポッターの整理券を取りに向かうと、早く入れたからか整理券無しでOKでした。ここの雪は雨が降っても解けない魔法がかけられているのかも知れない。

image

リアルな世界に驚きます。(@_@)

image

ハリー・ポッターは大人気で普段は240分待ちなのだとか。スムーズに来れたのは大きかった。初めてKiuのポンチョが役立った。凄い雨だったが全身ずっぽりなので全く濡れなかった。アトラクションに乗る時はポンチョは脱いでロッカーに荷物を入れる。渡された札をどうするのか全くアナウンスが無かったが、乗る時に係に渡すものだった。(´ . .̫ . `)
それにしても、大人気なのが分かるはと、はじめさん。ポッターたちと箒に乗って空を飛んでいる気分になるのだけれど、その臨場感が凄い。ポッターが振り向いて「離れるなよ」と、そしてハーマイオニーが心配そうな顔で「気を付けて」と言う。最後は観たことがある大勢の人たちに迎えられた。

image

ジュラシック・パークを出る頃には、雨がすっかりあがった。それまではポンチョが必要だった。何しろ恐竜が積極的に水をかけてくるし、高い所から急降下して着水する時にずぶ濡れになる。こちらはディズニーランドの「スプラッシュマウンテン」を過激に、ちょっと大雑把にした感じ。

image

バックトゥザフューチャーのデロリアン。JAWSもそうだけれど、往年の映画のアトラクションが人気だ。

image

ターミネーターを観た後、スパイダーマンへ。並んでいる人の多さと映像技術に驚いた!午後6時を過ぎると、ストーリーにはゾンビが溢れ襲いかかってくるので、子供たちが怯えていた。血まみれの顔でチェーンソーやノコギリ、ナイフなどを持っていた。お客の多くも顔にペイントしているので、見分けがつかない。(@_@)

image

足が棒になりクタクタに疲れた。早く退場したかったが、ストリートはすっかり暗くなりゾンビが沢山居るので時間がかかった。

image

このキャラクターは何というのか知らないが可愛い。

image

遊んだ遊んだ。疲労困憊。(*_*)

image

施設から出たところにムーミンを発見、ニョロニョロのストローでミルクのデザートを飲んだというか食べたというか。そして可愛い指人形を買った。(•ө•)♡

image

大阪でちょっと飲んでみたかったのだが、何しろクタクタなので駅のマルシェでお惣菜を買ってホテルのお部屋で打ち上げをした。今回は千歳に泊まったので4泊5日の旅。明日はいよいよ最終日。夕方のフライトまで何をしようかな。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

神戸2日目は夜景を堪能

image

家から竹鶴17年を持ってきた。神戸ではサントリー工場に足を運ぼうとしていたが、残念ながら見学の時期が終わってしまったのでコンビニで買ってみた。実は初めて飲みます。山崎より白州の方が好みです。

image

ホテルを出てumieに行きます。凄く近いので、ちょっと今日はのんびりかな。

image

umieは「海へ」という意味なのでしょうか。ユニクロで、はじめさんのヒートテック極暖を買ってスタバでコーヒー飲んで、すぐに此処にやって来ました。マリンタワーを持ってしまいましたね。(・∀・)

image

私も持ち上げてみた!?

image

ランチをどこで食べるか迷います。コンチェルトに乗船してランチクルージングする人たち。

image

モザイクは、まるでテーマパークに来たかのようで食事処が超満載。迷って迷って神戸港を眺めながらのカップル席があったイタリアンレストランに入った。

image

メインはパスタ。私は神戸牛ときのこのポロネーゼ。はじめさんはコンキリエだったかな。どちらも、とても美味しかったです。

image

壺プリン。とろ~り感が最高でした!

image

唐突に「北の人」の前に来ました。ここまで寒さと田舎クサさを演出されたので私はパスしましたが、はじめさんは両手を挙げてしまいました。(笑)

image

初めて神戸へやって来たぜ!

image

オリエンタルホテルのロビーを見てみた。格が違うなぁと感じました。何故、昨年は取れたのかなぁ。泊まってみたかったです。(´ . .̫ . `)

image

六甲ガーデンテラスへ行く予定が、色々考え迷って布引ロープウェイに乗って夜景を見にきました。とってもロマンティックな処です。

image

往復800円は安かったです。価値がありました。

image

丁度ドイツフェア開催中だったので、ビールを飲みました。ソーセージも美味しかったぁ。

image

一旦ホテルへ戻って夜のメリケンパークに来てみました。此処も最高に綺麗!布引ハーブ園では寒くて、はじめさんもユニクロの極暖を着ましたが、港は全然寒くなかったです。

image

夜景を眺めながらオイスターバーにやって来ました。さて、神戸3日目は大阪へ出てユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行ってみようと思います!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ハーブ harb, ワイン wine, ガーデン garden, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

神戸で11月を迎えた

image

昨日はとても天気が良くて、フライトの時も楽しくてウキウキしていた。とても広い席で驚いていたら、はじめさんがあえて取ったようだ。帰りも広いのだとか。あずましくて良かった。それにしても、東京に行くのと違って小さくて可愛い飛行機だった。

image

メリケンパークが見えた。はじめさんが指差して、あの丸い凄いホテルに昨年は泊まる予定だった。と悔しそうに言う。今年は取れなかったので便利なホテルにしたと。

image

確かに凄い便利な場所にあるホテル。早く到着したので荷物を預けた。ホテルの係の女性が3,000円アップで2ランク上のお部屋をご案内出来というので、せっかくだからとお願いした。ところが、トイレに追いかけてきて、5,000円の間違いだったと、はじめさんに伝えにきた。(~_~;)

image

気を取り直して中華街まで歩いて廻った。凄い行列が出来ている老祥記というお店で豚まんを8個買った。大正4年創立!前に並んでいた中国の女性が、地元で食べるのと同じ味でとても美味しいと言う。店で5,6個食べて更に買っていくと。確かに今まで食べたのとは全然違う!はじめさんは止まらいと4個食べてしまった。

image

北野異人館にあるスタバ。なんと明治に建てられたようで、好きなお部屋でコーヒーを飲めるので大人気店。

image

私たちは、こちらのお部屋で寛ぎました。

image

三宮にあるクレハというワインが充実しているお店を午後6時に予約していたが、お腹がいっぱいで食べられるか心配だった。ワインバーは泡物も充実していて、その中から泡、赤、白と好きなワインを5杯チョイスして楽しかった。

image

ワインバーが付いて4000円のコースを選んだけれど、お料理も神戸という感じで。どれもお洒落で美味しい。神戸すっかりお気に入りの はじめさん。良いお店を見つけてくれました。

image

神戸の街歩きがとても楽しくて2万5千歩も歩いた!ホテルに戻ってきて、フロントで3,000円から5,000円アップになった事をチクっと言ってもホテルマンは全く謝罪がなかった。しかし、最上階のお部屋を案内されて私たちは驚きましたよ。大理石の通路を通って部屋に入るのだ。すんばらしいお部屋です。

image

スーツケースから全部物を出して広い広いクローゼットに洋服をかけた。まぁこれなら文句も言わせないという粋な計らいでもあったのかなぁ。さて、今日は六甲山の方へ行ってみますか。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ウォーキング Walking, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

出発前夜、まだ目が赤い

image

まだ目が充血したままだ。痛みは少なくなったが、違和感が残っている…

image

出かける前は不安だ。まずは歯医者さんからスタート。帰りにミスドに寄って、黄色の鳥さんをGET!甘いのは1個にした。ランチはトムヤンクンラーメン。例によって麺は1個。大盛りの野菜炒めを乗せる。出かけるので冷蔵庫にあるものを出来るだけ使った。

image

ギリギリまでピアノを弾いて、ようやくスーツケースとバックに用意していた持ち物を全て入れた。入った!しかも、まだ余裕がある!
きっと、お魚たちは気づいているのだろうなぁ。

image

明日の朝が早いので、車を預かってくれて送迎までしてくれるホテルに宿泊。はじめさんは、お茶漬けのサービスまで調べていたようだ。至れり尽くせりのホテルだが、お部屋が暑いのが玉に瑕。これからワインを飲んで、見逃した「まれスペシャル」を観ます。^_^

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

先生が暇な時はいつでもレッスンOKですか?

DSC_0847 DSC_0768

庭で伸びているアイビーをカットして活けているが、これは強いですね。全く枯れません。葉の形と色が好きです。さて、持ち物リストは書いたものの、まだスーツケースに荷物を詰めていません…。明日は午前中に歯医者さんもあり、そのまま午前中は練習してしまいたいです。

生徒さんの中には仕事の事情でレッスンの曜日と時間が固定ではない人も居ますので、なるべくニーズに合わせてレッスンを組んでいますが、昨日は突然来られなくって今日の午後6時に変更で入れたのですが、午後2時前にお電話があり、これからもう少ししたら行けそうでと言われたので、ちょっと一方的でびっくりしました。レッスンの準備や自分の練習もあり、毎回のように何時でもOKしたら勘違いされますし、はじめさん曰く「床屋じゃないんだから」になってしまいます。

レッスンが始まる前は昨日のように眼科に行ったり、歯科にいったり、銀行に行ったりなどの用事もありますし、まとまった練習の時間確保が必要でもあり、その日のスケジュールに合わせて、出来るだけ良いコンデションで良いレッスンをしたいと思っています。それをお伝えして理解して貰いました。他にも生徒さんが居ますしね…。しかし、こういう事を言う時はいつも難しいものだと思います。話す前にタイミングを見計らって心の中で練習したりしています。(笑)
○○ハや、○○イのような教室は、恐らくこういう事は出来ませんし、多少の融通が効くのが利くのが個人教室の良い点でもありますが、そこはお互いの信頼関係を築いて気持ち良くレッスンをしていきたいものです。

DSC_0872

久しぶりの麻婆豆腐。ナスを2個入れたら最高でした。白菜も美味しいですが、ナスの方がとろっとして美味しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする