ピアノがある生活

ピアノブーム!

午前中レッスン。先週ピアノを購入されたFさんご家族でレッスンに見えました。リビングにピアノを置いたので、ご家族で楽しまれているそうです。ピアノブームの到来なのだとか。イイですね~♪

ランチはトマトスープ・パスタ。完熟のトマトを数個分ペーストしたものと、大玉の玉葱、ベーコンです。素材の味を生かして、はじめシェフが作りました。

トマトが甘くて美味しかったです。我が家は野菜ブームです。ピアノは日常ですからね。

軽くて持ち運びもラクラクなので、このストーブも我が家のブームです。黒千代香も楽しめて寒い冬の楽しみができました。これでホットワインもいけますね。ファンヒーターは強力ですが、けっこう音がします。でも、このストーブは静かなのが最高です。最近はポットを使わなくなりました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

新たなチャレンジに挑む

知識を身につけても、人の名前が出てこない

昨年の6月に我が家はフリードに替えたのだが、アルデオ君の車検のお知らせが届く…?ちょっと懐かしくなった。アルデオ君には随分乗ったし、海を越えて色々な所へ連れて行って貰った。時々アルデオ君は、今どこ!?とパニックになることもあった。良いクルマだった。

ランチのとき、はじめさんと会話して、ふと名前が出てこなくなった。顔は分かるのに名前が出てこないという事がよくあります。そんな時は、二人で手分けをして徐々に思い出すようにしています。今日は、あの役所広司さんが出てこなくて、すこぶる可笑しかったです。

まず「大和ハウスに出ていた」、「加納治五郎(かのうじごろう)やっている人だよね」「マルちゃん正麺のCMに出ている人」。それでも、名前が出てこない。こんな時にスマホで調べると負けたようになるので、思い出すまで我慢する。暫くして、はじめさんが「役所広司!」と思い出してスッキリしました。

久しぶりに豆腐屋さんで大きな豆腐とお買い得の蒟蒻をかいました。お昼休みにイオンでアイスを買って帰宅。ガリガリ君リッチの「たまご焼き」は良く出来ているなぁと思いました。築地で食べたのに似ています。築地のはアツアツでしたが、ガリガリ君はヒエヒエです。ヒエヒエなのに気持ちがホットになるガリガリ君は偉大です。

はじめさんが選んだピーナツクリームも美味でした。

時々、辛くない麻婆豆腐になる時があります。今夜がそれでした。何故なのかは分かりません。でも美味しいのは変わりません。

昨年の今時分から始めた執筆活動。色々な条件のクライアント様とお付き合いさせて戴き、一番多いところで147本も書かせてもらいました。本当に感謝です。今年は、とにかく本を読み、活字と音符の狭間での生活でした。新しいことにチャレンジしてみるのは面白いものだなぁと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

ぼやぼやしていたらクリスマス&お正月!

可愛いクリスマスカード

毎年はじめさんの友人からクリスマスカードが送られてきます。封筒や切手も素敵!年々カードを超える感じになっていて、今年はこんな飾りっぽいカードです。

どこに飾るか少し悩みました。小さい子の手が届かない場所を探すとエアコンの所がベストだと思いました。北海道は冬はエアコン使いませんからね。


こんな感じです。なんだか賑やかで楽しいですね。いつもありがとうございます!

午前中と夕方からのレッスン。風邪をひいて2回続けて参加できなかった大人の生徒さんは、ちょっと早く9時半から2レッスンしました。

本日のおやつはハックナインとチョコ。夕方の生徒さんに年内の残りのレッスン回数を伝えると、かなり驚いていました。みんな年末だという感覚がないのかも知れませんね。


明日はもう金曜日ですね。1週間が早い事。ぼやぼやしていたら、クリスマスですぐにお正月ですよ!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

突然の訃報にただただ驚く

新聞でお悔みを知る


午前中レッスン。寒い日ですが、車ではなく走って教室に来られました。新しい生徒さんはアスリートなのです。颯爽と教室に現れ、レッスンを受ける生徒さん。何だか新しいスタイルで新鮮です。そういえば、グループレッスンの日に、冬も走るとお仲間におっしゃっていたのを思い出しました。

レッスンを終えて、ランチの後でゆっくりと新聞を読んで驚愕した。教室の発表会を終えた日にお花を持って行くと、にっこりと笑ってお元気そうに受け取ってくれたのだが、突然亡くなった。

それにしても、回覧板も回ってこないなんて。新聞を見なかったら気が付かなかった…。はじめさんも私も半信半疑だったが、葬儀場へ行って本当なんだなぁと。

まだお若いのに。お嬢さんの哀しい泣き声が切なかった。

心からご冥福をお祈りいたします。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

不条理な毎日

いい加減過ぎて呆れる

午前中お買い物へ行くと、猛烈に雪が降ってきて、駐車場で雪を払っても払っても追いつきませんでした。そのまま母のホームへ行くと、帽子の上に降り積もった雪が乗っいて、お爺さんが心配そうな顔をしていました。でも、帽子のお陰で冷たくなかったです。

変わった色合いのミニ薔薇。薔薇は持たないですが、簡単にドライフラワーになります。それにしても、「さーば」と耳慣れない言葉を聞きました。「サーバー」ならわかるのですが。毎日、毎日、嘘とごまかしを聞かされて、ひたすら乗り切ろうとしている。

我が家は「北海道新聞」を取っていますが、まともなことを言っています。都合が悪くなったら隠す。今回もうまく逃げ切ったっ!?

喉がいがらっぽい。今年のレッスンの残り少なくなってきました。

カフカの小説は面白いと思う。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

雪の降る前の夜空

寒がりなネコと雪が大好きなイヌ


窓の外は雨。外に出てはいないが、まだ雪ではない12月。夕方レッスンに来た生徒さんと湯山昭さんの「子猫のジャズワルツ」を連弾するのだけれど、お正月に間に合うのかしら?まぁ、最終的にはいつも聴かせる演奏ができる生徒さんなので、ソロ演奏共に期待しています。

ネコは寒がりだから、何だか暖かそうな月ですね。犬は子供の頃から飼っていました。雪を喜んで寒さに強かった。最後に飼ったチロはフワフワの雪を見つけると、自分から潜っていくし、時々フワフワの雪を食べていました。ネコと犬は正反対ですね。

雪が降る前の夜空は、星が一番美しく見えるそうです。母と行った函館山から見た夜景がそんな感じでした。今年の秋に行ったポロシリキャンプ場の夜もメチャクチャ寒かったですが、美しい星空を観測できました。

そういえば、今年は期待していた八ヶ岳のホテルで星空を見る企画があったのです。一応暖かい恰好をしてバスに乗って移動したものの、全く見えずに残念でした。その後、暖かいお部屋の中でプラネタリウム?を皆で見て楽しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

12月初日は雨

師走な感じがしない!?

ロイズからパンが10%オフになる案内が届いたので、雪もすっかり無いしドライブがてら札幌へ。パンを求めるお客さんでレジは行列でした。イートイン専用の生クリームたっぷりのパンが好きです。他のロイズ店には無いかも…。クリスマス・クッキーはお店からのサービスでした。ロイズでは初めてカレンダーをプレゼントしてもらいました。

12月に入りましたね。師走ですよ!お店のディスプレイもクリスマスです。乗らないようにと注意書きがありました。

赤い帽子を被っているのはサンタさんではありません。新し物好きなはじめさんは、昨日買った帽子を早速被っていました。今日は暖かいので、この帽子だと暑いようです。

この後、楽譜と珈琲豆を買ったら、マルヤマクラスでワインを買うのは大義になってやめました。手稲までは小樽とそれほど変わらない感覚ですが、札幌はちょっと遠い。ちなみにJRでは小樽築港までは小樽ですが、銭函からは札幌と変わらない距離感がある我が家です。

楽器店で子供の頃に買ってもらったヤマハのU3Hというアップライトの中古ピアノが展示されていて懐かしかったです。今見ると、高さが結構あって大きく感じます。我が家のリビングに置いてあるピアノを見慣れているせいもあります。

譜面台の位置がグランドピアノのような高さにあって、引っ張り出せるようになっている高級感が漂うアップライトピアノは200万円以上も!グランドピアノが買える金額ですよね。ピアノ選びは難しいものだと思いますが、子供の頃に親はどんな思いで、U3Hを買ってくれたのだろうと思いました。

高校に上がる頃には念願のグランドピアノを買ってもらい、今は生徒さんのレッスンで使っているわけですが、この時ははっきりと音楽の道に進むものと考えていたようです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 音楽 music | コメントする

ドラマティックが受ける

今年度最後のグループレッスン

午前中は今年最後のグループレッスンを行いました。風邪が長引いている生徒さんが欠席でした。

シューベルトのop.90-1は、どの生徒さんにも受けが良い曲で嬉しかったです。9分越ですが、5分くらいにしか感じないとのことです。やはりドラマティックだからでしょうか。音の幅がかなり要求されPPP~FFまであるのと、最初から最後まで3連符、途中16分音符で絶えず弾き続け緊張感が途絶えないからでしょうね。

サービスで戴いたロロン南瓜。ラグビーボールのような形の南瓜です。一玉で凄い量になり、半分は茹でてサラダにしました。


ランチは珍しくトルティーヤとタイのスープと南瓜サラダ。ボリュームがありました。今日は生徒さんのお宅にピアノの搬入があり、終わってから係りの方が見えました。久しぶりにお会いしましたが、ドアを開けると別人!?のような方が。12kgもダイエットで痩せられてビックリでした。1カ月に1kgずつだと12kgですね。体重が落ちていくと、だんだん面白くなりますが、何しろ食べるのが好きなので難しいなぁ。


夕方ショッピングしました。ジャックダニエルのクーポンが今日迄の日付になっていて、思わずセットのを買ったら、またクーポンが発行され、今度のは2本分のクーポンでした!これは陰謀のような感じですが、もう1セット買ってしまいました。タオルマフラーが付いていました。


牡蠣を最初にいただいてから、寿都の「おやどり」。野菜たっぷりで夕食は炭水化物無なしでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

赤と黒な気分。スタンダール!?

グループレッスン2本立て

小さい生徒さんと大人の生徒さんの2本立てでした。今年度最後のグループなので各回とも活気があります。

札幌や小樽はインフルエンザが流行っているようですが、余市方面は皆無だそうです。みんな元気で張り切ってレッスンにやってきました。

小さい生徒さんにはシューベルトOp90-1は長いかなぁと心配でした。9分以上かかったと思うと話すと、「えっ、短かったよ」「5分くらいに感じた」とコメントがあり、けっこう真剣に聴いてくれました。

大人の生徒さんの時は、はじめさんに譜めくりしてもらいました。新しい生徒さんも加わり、賑やかで楽しかったです。

私の中では「ハ短調」は赤と黒なので、ちょっと意識した衣装にしました。でも、スタンダールの小説「赤と黒」って、小説の中ではその意味を語っていないのですよね。それもまた興味深いなぁと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music | コメントする

ピアノを弾いて寒さを吹き飛ばそう

外はマイナス5度!


今日は「北斗」という林檎を食べました。「りんごのほっぺ」という余市特産の5種類の林檎ジュースの中に以前は入っていた「北斗」は甘酸っぱくて好きです。お店の人は甘いと言っていましたが、どちらかと酸っぱい林檎です。

これも大きくて一玉でこの量です。もうサックサク。とにかくみずみずしくて美味しい。ハックナインよりも更に美味くて、追加できないのが悔しい。あと7玉るので大切に食べようと思う。

グループレッスン初日でした。「スオミピアノスクール」から、お話に効果音や即興でメロディーを演奏したりします。日本のピアノ教育では、ほとんどこういったことはしませんよね。ピアニストの舘野泉氏がフィンランドの教材を日本に紹介した楽譜です。表現するということは何ぞやと思うテキストだと思います。

今月はシューベルトの即興曲から90-1ハ短調が課題曲。目まぐるしく転調します。9分以上ですが、自分ではあっという間です。3連符にきっちりと旋律を乗せて、ポリフォニーになってもきっちり弾き旋律を響かせる。なかなか厄介な曲ですが、好きですね。2番のホ長調と続けて弾くと、より効果的だと思います。

外はマイナス5℃くらいなので、レッスン室は20~22℃にしていますが、私はこれでも暑いです。しかし、寒さに弱い子供が何人かいて、20℃!と驚くのに私は驚きます。ピアノを弾いたら汗かくでしょう。24℃だと半袖を着ないとかないません。(笑)

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする