オリジナリティが求められる世界

実績を積む


1週間程、執筆作業から解放されて、講義を受けたり、リサーチしたり、本を読んだりしていました。

今日あたりから、にわかに忙しくなってきました。新しい案件に取り組む時は、新しい曲を勉強するようなもので、一通りマニュアルを読んで、流れを把握してから作業に入ります。極めて根気が要る!分からないことも多いけれど、家にはプロが居るので教えてもらいながら悪戦苦闘しています。

中学の時、何故が親がタイプライターを買ってくれて、これで英文を打つのが好きでした。パチパチ打ちながら悦に入っていました。(笑)

珠算も好きでしたし、指先を動かすのがやはり好きなのだなぁと思います。ピアノは指先のタッチで音を紡ぎ出していくという技術が要ります。シューベルトの90-3は何度も弾きかけては完成させたことがない曲でした。和声が移ろい行くのを目を閉じながら、ひたすら聴き、繊細なタッチで奏でる。時には力強く。もしかすると、ベートーヴェンよりも哲学的なのかもと思う。31歳という若さで亡くなったのが信じられないほど、深い。

ピアノの演奏も執筆も共通性がある。オリジナリティが求められることだ。誰でも書ける記事は要らないと言われる厳しい世界だと思う。今日は、実績がほんの少し認められて明るい気持ちになった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

ストレス発散法

カラオケ店で思い切り歌う!


休日のランチはご飯が残っていったので、はじめさんが得意のチャーハンに。ジャガイモが入っていてボリュームがありました。日曜も仕事に忙殺されているようなので、夕方からカラオケに誘ってみましたが、絶対に行くと言うと思っていました。

夕方から出掛けるために、ランチの後の珈琲タイムは無し。仕方が無いので、ストーブのお湯を使ってお茶をいれて飲みました。

はじめさんは、家ではお風呂上りに毎晩歌っていますが、地元のカラオケ店は今年初めて行きました。カラオケの前にスーパーでお蕎麦や三温糖を買いました。我が家は、あまり砂糖を使いませんがジャム作りに必須です。それにしても、スーパーの駐車場はツルツルで怖かった!

フリータイムのカラオケは午後8時まで日曜日は900円でした。フリードリンクが無料で嬉しいです。

ランチがボリュームあったので私は全然お腹が空いていませんでしたが、ストレス発散のため歌いまくりのはじめさんは、お腹が空いた!と言います。すぐ食べられる冷奴、あとは冷蔵庫に在るもので焼き焼きしました。

結局、仕事は終わっていないようで、夕食の後も仕事をしていました。(^^;

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

お財布の紐が固い年の暮れ

我が家でワインパーティ

午前中レッスン。小さい生徒さんの後に、はじめさんの2レッスンでお昼までかかりました。「小犬のワルツ」と「亜麻色の髪の乙女」で大人のテキスト5巻が終了ですが、メンデルスゾーンの「春の歌」など、けっこう難関だったのか、楽譜を見ながら弾けないと多大な時間を要します。

鍵盤を凝視しないと弾けないという問題を脱しないと、跳躍する曲や右手か左手は全く見ることが出来ない曲は仕上げが大変になります。

ランチは「海鮮うどん」っぽいのですが、うどんが極少量だったので、ご飯や煮卵、大豆、サラダなどを足して食べました。


先日の結婚記念日は出掛けられなかったので、今日出掛けようかとも思いましたが、家で我が家のワインの日を祝うことにして、夕食まで練習。

シューベルトと、大人の生徒さんがドビュッシーを弾くので、久しぶりに「ダンス」とピアノのためにから「プレリュード」を弾いてみました。後者はグリッサンドが出てくる派手な曲ですが、力を入れずに爪で弾くと容易く弾けるのに、最初にこの曲を弾いた時はテーピングしたりしたものです。(^^;

子供たちもグリッサンドは得意です。

たらこクリームパスタ、シャウエッセン乗せピザ、大豆と赤玉葱&紫キャベツのサラダ。パスタソースはメチャクチャ美味しかったです。

ワインは先日試して美味しかった「おたる醸造」のキャンベルアーリーREDスパークリング。我が家は甘口は苦手ですが、これはそんなに甘くないのが良いです。

雰囲気のあるお店も良いですが、交通費が浮くし、家でのんびり美味しいものとお手頃スパークリングが我が家には財布に優しいので、新年会までこのスタイルでいきます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

今年も残り2週間

あっという間に週末


週末になるのが早い。リビングにあるアップライト・ピアノ。響きを気にしてか、中央のペダルが踏まれている。

夕食は、はじめさんの仕事が終わらず午後8時半となった。分厚いハンバーグ。ソースはステーキソースを使って作り、サラダを添えました。

それにしても、あと2週間で今年もおしまいです。早い、早い。」

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

我が家でのんびりと記念日

結婚記念日


ドライフラワー置き場みたいになっている、エレクトーン。

結婚記念日なので、特別なワインを開けました。

宝水ワインで買った「RICCA 雪の系譜 シャルドネ 2016」

”雪の大地、岩見沢。遅い春と早い冬の間の、短い月日に汗を流し葡萄を育て、一房を丁寧に摘んで丹念に醸造したクラフトワインです。レモンや白桃などのアロマを持ち、中程度のボリュームを感じながら酸味・軽い苦味が調和、余韻にミネラルを感じられる辛口の白ワインです。”

これは!スッキリとした中に複雑なアロマが感じられ美味しいです。ちょっと高かったけれど、記念日にふさわしいワイン。

平日でしたし、レッスンを終えて我が家でのんびり刺身パーティをしました。本当に美味しい白ワインでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

世界で一番の図書館はフィンランド

春のような日

朝早く母の外来に出掛けた。昨日より更に気温が上がり、すっかり融けた感じ。病院では相変わらず1時間以上も待つ。今日は本を持って行った。新しいスマホケース。これは、今朝はじめさんからのプレゼント。

裏のデザインも可愛いです。ブルーなネコが良い感じです。

フィンランドの楽譜「楽しいピアノ動物曲集」。日本では買えません…!なかなかユニークで子供たちに人気があります。発想が素晴しいと思う。

全曲仕上がったら色を塗ったスコアを見せてもらっています。生徒さんの個性がよく観察できます。レッスンでは生徒さん自身で楽譜に書き込みをします。けっこう細かく書いているなぁと思いました。

休符の存在を「ないもの」とする人が多いですよね。だから、2拍目と3拍目に注意書きがありました。この曲は「すばしっこいリスちゃん」というタイトルですが、最初はゆっくり練習をして、弾けてきたらテンポを上げるように指導しています。

それにしても、フィンランドは進んでいる国だなぁと思います。34歳の女性が首相になった事でも話題になっています。ヘルシンキの図書館が世界一に輝いたり。私たちは若い時にヘルシンキで乗った列車があまりにも未来的で驚きました。自由行動で二人でトゥルクという街に出掛けたのですが、大冒険でした。今は千歳から直行で行けるようになり便利になりましたね。行きたいなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 音楽 music, 旅行 travel | コメントする

フィギュアスケート異次元な世界に突入!

天気も異次元!?


午前中、外へ出ると雪が融けて凄かった。スーパーの駐車場は長ぐつでないと無理なほどベチャベチャ。明日は更に気温が上がるようです。


帰宅したら暑くてストーブを止めました。12月も半ばなのに気温が目まぐるしく変化しています。今日はオレンジのアリストロメリア&紫のトルコキキョウ。

先日、フィギュアスケートの大会を観戦しましたが、女子はもうトリプルアクセルは当たり前な感じで、4回転を飛ぶ選手が続々と出てきて恐ろしいなぁと思いました。

浅田真央さんの頃は、トリプルアクセルは大技で飛べるかどうかとハラハラしたものですが、あっという間に時代が変わった感じです。しかし、ジャンプ競技ではないので、優雅さは必要です。

華奢な身体つきで、まだ幼い15歳くらいの選手は4回転は飛べても、17歳のザギトワ選手にはトリプルアクセルも4回転もないわけですから精神的にかなりきついのではないのかと思いました。まさかの最下位に本人も愕然としていました。


男子は4回転が当たり前になって、複数の種類の4回転ジャンプを5本飛ぶとか、異次元な戦いに挑まないと勝てません。羽生選手の渾身のスケートを観て感動しました。それにしても、演技が終わったときにリンクはプーさんで黄色くなるのには驚きます。

リンクにぬいぐるみの毛が付いたりして次の選手に影響を与えるので、袋に入れるのがお薦めだそうですが、どうなんでしょう。

異次元で戦うには4回転半しかないと羽生選手。どんどん難易度が上がっていきますが、彼の演技はやはり美しいと思います。確かにネイサン・チェンは素晴らしいですが、ふわっと軽やかに優雅に着氷する羽生選手のスケーティングに魅了されます。

こんな細い刃でよくあんなに優雅に高度なことが出来るものです。スケートは一度もやったことがありませんが、滑れたら気持ち良いのでしょうね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 音楽 music, 花 flower | コメントする

期限付きのピアノレッスン

保湿をしながらピアノ

冬は乾燥するので、すぐ手が荒れます。指先がガサガサになるのでクリームを毎日塗って保湿します。これだ!というクリームが、なかなか見つかりません。


そんな中でニベアは安い上に成分も良いと評判ですね。ただ、私は効果があまり感じられません。一日に何度も塗らないとならないのかなぁ。

香りが良いクリームは「アロマテラピー」にもなって癒し効果もあるといわれています。シアバターとラベンダーの精油を混ぜるとか。馬油なども色々使っています。

車旅の時もクリームは必須。ガサガサ指でピアノは弾きたくないですね。

クリスマスローズ。ネーミングがイイですね。初心者でも育てやすいようです。冬は庭でガーデニングが出来ないので、せいぜい切り花を飾るくらいです。

3月までのピアノレッスンの生徒さんが何人かいます。1回1回のレッスンを大切にしていきたいですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

穏やかな休日

華やかなルビーレッドのスパークリングワイン

休日のランチは「チキンラーメン」。いつもはハーフ麺なので私は満足感がありますが、はじめさんは物足りないようです。


10kgのお米の袋にびっしりと入った越冬ネギを買いましたが、我が家の階段下は寒くないのでムロに移すことに。一部を使ってもまだこんなに入っていました。

図書館から借りていた本を9冊返却して、帰りにお買い物をしました。重たかったです!

おたる醸造のキャンベルアーリーのスパークリング。オレンジのラベルが目を引きます。外は寒いですが、北海道は冬もTシャツでアイスを食べる人が多いといわれています。はじめさんも半袖です。キリリと冷やして飲みました。これは、お手頃価格で美味しいですね。

Camp bellというのも我が家にピッタリだと、はじめさん。美しいルビーレッドのスパークリングは見た目にも華やかです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

ピアノがある生活

ピアノブーム!

午前中レッスン。先週ピアノを購入されたFさんご家族でレッスンに見えました。リビングにピアノを置いたので、ご家族で楽しまれているそうです。ピアノブームの到来なのだとか。イイですね~♪

ランチはトマトスープ・パスタ。完熟のトマトを数個分ペーストしたものと、大玉の玉葱、ベーコンです。素材の味を生かして、はじめシェフが作りました。

トマトが甘くて美味しかったです。我が家は野菜ブームです。ピアノは日常ですからね。

軽くて持ち運びもラクラクなので、このストーブも我が家のブームです。黒千代香も楽しめて寒い冬の楽しみができました。これでホットワインもいけますね。ファンヒーターは強力ですが、けっこう音がします。でも、このストーブは静かなのが最高です。最近はポットを使わなくなりました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする