ピアノの日

今日7月6日はピアノの日なのですね。1823年にオランダの商館医となるドイツ人のシーボルトが日本に初めてピアノを持ち込んだ日なのだそうです。

リタさんはピアノの先生だった

2016年8月にニッカウヰスキー内の特別な見学会に招待されました。旧竹鶴邸のリタさんのピアノです。

今日がピアノの日だということも、リタさんがピアノの先生だったということも知りませんでした。リタ幼稚園に通っというのに…!

レトロなピアノ

モーツァルトの幻想曲ニ短調の出だしを弾くはじめさん。かなり古いピアノで鳴らない音がありました。ちょっと弾いただけなのにヒーローになっていました。

小樽までドライブを兼ねて

朝から暑い日でした。庭のアイビー、スモークツリー、ラベンダーをバケツのような花器に寄せ植えならぬ寄せ入れ。

母の薬のために小樽の病院へ行き、ユニクロに寄りました。そして、50周年記念のKFCへ。CMを観て「食べたい!」と叫んだはじめさんのために買ったバーガー。まぁまぁ美味しかったけれど、ちょっと高かった!

今週は久しぶりのグループレッスン

全国的に雨ですが、北海道は晴天です。帰宅してから、ちょっと本を読んで夕方からピアノ。選曲した2曲のハンドベル・アンサンブルの曲は涼し気に感じます。

今週は2月以来の超久しぶりのグループレッスン3本を予定しています。大人の生徒さんは複数のベルを持つので初合わせではどうなるか楽しみです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 花 flower | タグ: , | コメントする

一日一麺というほど麺が好き

我が家は麺好きです。はじめさんは「ご飯党」だと言い張っていますが、ご飯も好きなだけで、パンも好き、麺も大好き人間です。まぁ簡単にいうと、私たちは食べるのが大好きな食いしん坊です。

ランチは万願寺どうがらしサラダ付き蕎麦

休日のランチは、「万願寺とうがらし」というピーマンの細長いようなのを使って作ったサラダ付き蕎麦です。いつものように長いもをスリおろし生たまごと和えて、さらに納豆を加えたつけ汁で食べます。

万願寺とうがらしサラダ

今朝はタッパーの中に見慣れないものが入っていてびっくりしました。てっきり、食べ残しのサラダが腐ってしまったのかと思ったのです…!危うく捨てるところでしたが、はじめさんは結構ショックを受けていました。

このサラダもセルビアの英会話の先生から聞いたらしいです。何という名前なのか分かりません。材料はこれです。細長いピーマンのようなのは近くの八百屋さんでは「万願寺」と書いてありました。正式には「万願寺とうがらし」という野菜です。ちなみに、はじめさんが通っていた幼稚園の名称は「万願寺幼稚園」だったそうです。

「とうがらし」といっても全く辛くなく、むしろ甘いのが特徴です。

「アイバル」のように赤いパプリカで作るのではないので、色合いが地味です。「アイバル」と同じように焼きます。

同じようにみじん切りにしてチーズを入れて(カッテージチーズが良いようです)マヨネーズで和えます。地味な色合いですが、美味しかったです。タッパーに入っていたときは危うく捨てそうになりましたが、セーフでした。(^^;

おやつは懐かしいレディボーデン

子供のころレディボーデンのアイスが冷凍庫にいつも入っていました。懐かしいです。今はこんな小さなカップのアイスもあるのですね。ラムレーズンを選びました。私はガリガリ君が好きですが、たまには良いですね。

アイスを食べてから発表会の記念品を迷いに迷って決めました。今年で29回目ですが、何度やっても迷います。プログラムの構成を考えて、少しだけ本を読み、夕食前までピアノを弾きました。選んだベートーヴェンの作品を全部並べて弾くと、いい汗をかきました。

夜はアジア麺

2セットずつ買ったのですが、前回食べてとても美味しかったフォーとビーフン。これは思い切り野菜を使って作るのが良いです。フォーにはルッコラ、キュウリ、トマトなど。ビーフンには春菊、チンゲンサイ、玉ねぎ、にんじんなどをこれでもかという程入れました。作ったのは、はじめさんです。

今日も仕事で忙しかった はじめさん。セコマの「イマジネーション フリザンテ」という微発砲ワインが夏はイイよねと気に入っています。”洋梨や柑橘類の香りとすっきりとしたやや辛口の飲み口。 若々しい味わいが広がるスパークリングワイン。”

アジア麺にもよく合いますし、何といっても380円とコスパがとても良いです。セコマはやっぱり道民の強い味方だなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | タグ: , , , , | コメントする

午後からゆったりな土曜日

午前中レッスン。昼食前にお買い物を済ませて、ちょっと遅めのランチ。素早く野菜炒めを作り蒲鉾をトースターで焼くころには3分で食べられるチキンラーメンと全品揃います。

午後からゆったり読書タイム

 

午後から自由になる時間がある日はリラックスできますね。たまには時間を気にせず本を読みたいと思います。

新しいスマホカバー

はじめさんのお下がりのスマホを使っています。私の場合はほとんど電話として使っていません…!腕時計と合わせてトリコロールにしました。カバーがあると、やや自分のスマホっぽく感じます。

 

鏡が付いているのが人気なのだと、はじめさん。しかし、スマホのフォルムに傷が付いているのが見えて、やっぱりお下がり感満載だなと思います。

お気に入りの場所で読書タイム

子供のころ、四畳半の客間がありました。しかし、滅多に人が泊まることがないので、そこへ自室から椅子を持って行って、窓を開けると夏でも浜風が入ってきて涼しくお気に入りの場所でした。

自室のドアを開けてレコードをかけます。読書のときは静かなピアノの曲を流すのが好きでした。音の数が少ないフェデリコ・モンポウのピアノ曲などは最高です。時々、友だちが遊びに来ました。友だちは「みかちゃんの家に来たらクラシック音楽が流れて優雅だね」と言っていました。

日曜日に友だちが遊びに来ることが多く、翌日の月曜日がピアノレッスンだったので、アンプ仕上げのエチュードなどを、友だちに勝手に遊んでいてもらって練習することも多かったです。時々はリクエストに応えてポピュラー音楽や映画音楽をBGMとして弾きました。

ちょっと贅沢なガーデンパーティ

叔母からの差し入れ。余市産の生ウニ。新岡商店で買ってきたそうです。

夕食前まで練習。午後8時からのガーデンパーティ。豪華な小鉢。お豆腐屋さんの豆腐で冷ややっこと生ウニ。

ちょっと涼しくて、焚火を楽しみながらゆったり過ごしました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 癒やし healing | コメントする

新しいノートPC / ASUS ExpertBook B9 B9450FA

午前中、そろそろ収穫が終わりそうなワイルドベリーを摘んでいると、獣の低い唸りが聞こえてきてビックリしました。「ウゥ~」とフリードの下から野良猫が寝そべって威嚇していました。そして昨日、唐突に新しいPCをプレゼントされました。

顔認識してすぐ起動

昨夜、PCの設定をしましたが、顔認識ですぐに起動するのは感動です。さっそく今日のブログから新しいPCで書いています。

今日は、叔母から生ウニを取りに来てほしいと電話があったので昼休みにフリードの下を見ると、まだ野良猫が居ました。はじめさんが「シッ」と声を出してもどきません。仕方がないので、はじめさんも威嚇すると、ようやく逃げていきました。

従妹はDIY女子

2週間滞在した従妹は一生懸命、住みやすいようにDIYを頑張ったようでした。「プラ」や「もえる」は、よく見ると手書きでした。全部手作りなのですって。

狭いスペースでサイズを図って木材を切り棚をあちらこちらに作っていました。白くペンキを塗ったのはシュワルツェネッガーのような叔父です。収納力が圧倒的に少ないと思ったのですが、これなら快適に暮らせそうというところまで改善されていました。

段ボールを何箱も積んでいましたが、すべて収納されていました。真向いがホーマックで良かったです。

野良猫は野生の本能を持っている

帰宅すると、また庭から猫の声がして庭にいました。飼い猫と違い、野良猫は野生の本能を持っているので、いつ豹変するか分からないそうです。居つかれると嫌なのでコラっと叱りました。野良はササッと逃げていきました。やれやれ…

突然、新しいPC!『ASUS ExpertBook B9 B9450FA』

最新の軽くてコンパクトなPCをプレゼントされました。それにしても唐突です。ライティングの仕事用の左側のディスプレイと同じメーカーなのに繋がらないと、はじめさん。メーカーは絶対に繋がりますから!と保証してくれるそうです。

世界最軽量でバッテリーは30時間も持つのが売りです。

PCの蓋を開けると持ち上がるような感じで、よく考えられています。付属ケースに入れて外へも持ち出すのがラクになると思います。

母の難病手続きを巡って、ホームと病院2件のそれぞれの思惑がぶつかり合い、結構大変でした。主治医は病状を把握したいので検査して欲しいといいますが、検査する病院には「昼カラ」でコロナ感染した患者さんの多くが入院しているのでホーム側は今は避けてくださいと訴えます。こういった状況なので自動更新されるということがわかり、結局のところ薬だけの手続きをするだけになりました。やれやれ…

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

検証していないのに効果がある!?

誰もアベノマスクを付けている人がいません。全く見たことがありませんね。しかし、「感染拡大の防止に一定の効果を有する」を検証もしていないのに閣議決定をしたといいます。こんな滑稽なことを閣議決定する意味があるのでしょうか。

何でもありの閣議決定

検証していないのに効果があるとはどういうことなのか。誰もつけていないアベノマスクの配布は無意味だったとしかいいようがありません。ムキになって、アベノマスクを付けていて滑稽にしか見えません。

閣議決定って?

閣議決定とは内閣の会議における意思決定のことで、閣議では内閣総理大臣が議長、官房長官が進行係を勤めることになっているようです。決定権はないはずですが、安倍政権になってから重要な法案を閣議決定だけで正当化しています。

海藻のようなスモークツリー

一気に増えて地面に倒れていたスモークツリーの花を摘んできました。見た目は写真よりも綺麗です。

アイビーは初心者でも簡単に増やせるようです。どんどん伸びたアイビーをカットして実験中。

コロナは夜行性ではない

東京の感染者が100人を超えてしまいました。都知事選で選ばれたら4年も続くのです。どうか投票に行ってください。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

犯罪者にも支払われる議員ボーナスに違和感

河井夫妻が逮捕されましたが、なんと夏のボーナスとして319万円支払われているのです。夫妻ですから二人分で638万円もです。逮捕されても満額支給されていることに憤りを感じます。

「議員は辞めません」というのはもうナシにしてほしい

コロナ渦で倒産している企業もたくさんあり、医療現場では死に直面しながら働いているのに、ボーナスは半減だといいます。命を救う現場がこのような事態なのに、何故、国会議員のボーナスは満額支給されるのでしょうか。しかも、逮捕された河井夫妻にも満額支払われてたというのですから開いた口が塞がりません。

日本はつくづくおかしな国になりました

悪い事をすると人相も悪くなる

河井杏里議員の顔がみるみる悪人顔になっていくのが怖いと思いました。やはり悪に手を染めると顔に現れるのですね。

議員辞職してください

安倍政権になってから、開き直ったように「議員は辞めません」という人が増えています。トップが全く責任を取らないから、みんな見習えといわんばかりに腐っています。ボーナスも廃止にするべきです。腐った政治にNO!をつきつけましょう。

まっとうな政治を

サマースノーとピエール・ドゥ・ロンサール。

マイナンバーカードの紐づけに躍起になるのもやめて欲しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

暑いときはガリガリ君!

6月もあっという間に最終日。今日は暑くなりそうだなぁと思いながらフリードに乗ってお買い物に行くと、従妹が一生懸命に木材を運んでいました。そして、またホームセンターに行く様子が見えました。明日、東京に戻るのに最終日までDIYに励んでいました。

2020年前半が終了

じわりじわりと感染者数が増えているのが気になります。7月といえば夏祭りのイメージがありますが、ほとんどが中止となりました。

手狭な空間を工夫する

写真はイメージですが、従姉は2週間びっちりマンションへの引っ越しの荷物を片付けたり、かなり手狭になったので棚を作ったりなど工夫をしているようでした。真ん前がホームセンターで便利ですが、何度も通って、すっかり店員さんに顔を覚えられたようです。

爽やかなブルーで涼し気に

暑い日にぴったりの涼し気なマリンブルー。なかなか絵画チックなお花です。さり気なくミスティブルーをアクセントに。

真っ白なお花にブルーを添えて

トルコキキョウとジャスミンのような真っ白なお花にブルーを添えると見た目にも涼し気ですね。珍しいアップルグリーンのデンファレも一緒に飾りました。

「ガリガリ君」事件

夏は「ガリガリ君」が一番だと思っていますが、はじめさんは実のところ「ガリガリ君」は嫌いだといいます。かき氷系が嫌いなのだそうです。カロリーの高いアイスクリームが好きなのです。まぁ美味しかったですけどね。「ガリガリ君」は嫌いだと言われたのは結構ショックでしたね。

昨夜、従妹から聞いた話ですが、叔母はパスタを食べませんが叔父が好きだと思って時々パスタを食事の出していたのですが、実はパスタが嫌いだと言ったそうです。それを聞いた叔母が結構ショックを受けているようだったとか。私もシュルツネッガーみたいな叔父はパスタが好きだとずっと思っていました。今頃になって実は嫌いだと言われたら、それはショックですよ。まったく….

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

ポイント還元は明日で終了

最近、「昼カラ」とよく聞くようになりました。カラオケを提供している喫茶店やスナックなどのお店。主に高齢者が利用している憩いの場となっているのが昼カラオケなのだといいます。そして、明日でキャッシュレス決済のポイント還元も終了します。

昼のカラオケが盲点に

 

「夜の街」を連呼する小池都知事。しかし、まさか昼のカラオケでクラスターが発生するするとは驚きでした。利用している高齢者の方々は生き甲斐を奪わないで欲しいと訴えていますが、小樽では3店舗を梯子したりする人もいて感染を拡大させてしまったようです。それによって博物館や図書館が再び閉館になったといいます。

東京アラートは何だったの?

東京ではまたコロナの感染者が増えてきていますが、東京アラートは一体何だったのでしょうね。

何故、TVで討論会をしないのでしょうか?圧倒的に小池さんが優勢だというのはTVが取り上げないからですよね。また小池さんに騙される人が多いのかしら….。

キャッシュレス決済のポイント還元も終了します

グミのような食感だというミニトマトを買ってみました。たしかにぷよぷよしていて、なんだか変ですが、ウイスキーのおつまみにもなり美味しかったです。

消費増税によるポイント還元は明日30日でなくなり、レジ袋も有料となり、何故このタイミングなのかと不思議に思います。何故、消費税を下げないのでしょうか?来月から本当の「消費税10%」が始まります。国民のための政治を行う人に都知事になって欲しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | タグ: , , , , | コメントする

まもなくレジ袋有料化

もうすぐ7月ですが、7月からレジ袋が有料になりますよね。スーパーなどにはマイバックを持っていくようになりましたが、ちょっとコンビニでお買い物をしたい時にもレジ袋が有料化になるのかと思うと、ちょっと気が重いです。

セコマはコロナ渦の間は無料

セコマでは当分は無料だということです。道民はやっぱりセコマに入るという人が増えそうです。我が家も圧倒的にセコマを利用しています。

道民の味方!

コロナ渦の中、僅かであても毎回有料になるのは家計の負担が増えますからねぇ。

レジ袋を毎回買った方が安い!?

マイバックは数個持っています。忘れたときのために車にも積んでいます。まぁ忘れて5円だから割り切れば良いのかもしれません。毎日買ったとしても2000円弱だから、マイバックを使いまわすよりも良しと考える人も多いかもしれませんね。

意識が変われば良いですね

ふだん何気なくもらっているレジ袋の有料化。海洋プラスチックごみやマイクロプラスチックなどの海洋ごみ問題についても汚染の実態を知ると仕方がないのかなと思います。レジ袋が本当に必要かを考え、ライフスタイルを見直すきっかけになるのかもしれませんね。

突然、廃止される違和感

レジ袋よりも、コロナ対策の専門家会議が突然廃止されたのには驚きました。本当に場当たり的だと思います。

利用するだけ利用して、しかも廃止にすることを知らせずに決めてしまうという。もうこの体質こそが今の政権の在り方だと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | タグ: , , , | コメントする

週末はガーデンパーティを愉しむ

午前中レッスン。お昼に近くに引っ越してきた叔母夫婦と従姉とささやかな引っ越し祝いをしました。はじめさんは「かねしち」さんで買ってきたザンギを揚げて、その後はお寿司やお茶などを用意して、マンションまで迎えに行くので忙しかったです。

道民のソウルフード「ザンギ」の魅力

毎年お盆のときに叔母の家で行っていた親戚との会食のような感じでした。今年はマンションに引っ越して手狭になったのでお盆の会食はなくなるのかもしれません。

叔母夫婦も従姉も偏食で、我々のように何でも食べられる人たちではありませんが、お寿司とザンギとメロンでほぼOKでした。それにしてもザンギというのは老若男女に受け入れられる食べ物なのだと改めて思いました。

炉端大将が大活躍

かねしちさんで買ってきた豚串と余市産のソーセージを炉端大将で焼き焼きしました。シュワルツネッガーみたいな叔父はドクターヘリで運ばれてから、すっかり食が細くなり食べたいという欲がほとんど無いといいます。

部屋で焼き焼きすると煙が出ると気にしていた叔父でしたが、実は焼きあがるのを心待ちにしていたそうです。大きな豚串とウインナーを美味しいと食べていました。みんなで食べると特に美味しいですよね。

夜はガーデンパーティ

せっかく従姉は来町したというのに、なんと叔母のマンションではお風呂に入れないといいます。見ると、お風呂場は物置になっています。お風呂掃除が出来ないからお風呂は使わないというのを従姉が来町して1週間目に知りました。

それから我が家のお風呂に毎日来ている従姉。夜は3人でガーデンパーティをしました。久しぶりにファイヤーディスクを囲むテーブルをはじめさんが造っていました。会食のあと、ホームセンタ―に薪を買いに行きました。

冷凍食品がスゴイ!

先日の冷凍食品のギョーザにも感動しましたが、今日はチャーハンも美味しくてびっくりでした。サッと炒めるだけですからね。手軽で手頃で美味しい。

今日はよりキャンプ場ぽいレイアウトで話も弾み、気が付いたらもう10時でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | タグ: , , , | コメントする