大興奮のプレお弾き初め会

DSC_0536

排雪が入りました。道路が広くなって嬉しいです。

DSC_2400

プレお弾き初め会は午後5時50分から行いました。8日に参加できない生徒さんが6名。演奏の後、記念撮影して乾杯してゲーム開始!選んだのは「スティッキー」というシンプルなゲームでした。サイコロを振って出た色の棒を抜くのですが、子供たちは大興奮でした!

DSC_2404

スティッキー、ジャンケン、ビンゴの3種類で小3のSちゃんが大勝利。

DSC_2405

私にピンクの「エンジェル」を持つように指示が。モンスターズインクの大きなにぬいぐるみ「マイク」や小さなマスコット風の「サリー」など喜んでくれました。大興奮の子供たちを見送って外へ出ると、吹雪いていました。それにしても、みんな元気で明るいなぁ。演奏も良かったです。

DSC_2407

辛いタイカレーにしました。そうそう、スノーマンを片付けておいて正解でした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

2017仕事始め

DSC_2383

千両はヒイラギと似ているけれど葉っぱの形が、もっとギザギザしていますね。和名では、葉っぱの棘にさわるとヒリヒリと痛いことから、「疼(ひひら)く・疼(ひいら)ぐ」に由来してヒイラギになったそうです。千両は痛くないです。

今日からレッスン開始ですが、多くの会社は今日が仕事始めだったのではないでしょうか。昨日、ホームにお金を納にいこうとしましたが、ATMが使えませんでした。再度、今日出掛けて納めに行くと、ちょうどカルタ大会が開催されていたようで、母は立ち上がってガンガン札を取っていたようです。昨年は白内障の手術も検討していましたが、検査で視力が良いと分かり、今は眼鏡をかけずに肉眼で本や新聞を読んでいます。明日の「プレお弾き初め会」で子どもたちは何のゲームを選択するのだろうか?たま~にカルタやババ抜きなどトランプになる事もありますが、過激で白熱するゲームになる事がほとんどです。楽しみだワン。

DSC_2395

イベリコ豚なんて、ちょっと珍しいですよね。

DSC_2396

仕事始めの今夜はハーブソルトで溶岩焼きでした。

DSC_2390

ピルスナーな気分。年前に大人買いして、1本ずつ大事に飲んでいますが、だんだん少なくなってきました…。

DSC_2392

NIKKAの「フロム・ザ・バレル」はアルコール度数が高い上に注ぎづらくて、思いの外グラスに注ぎ過ぎてしまうので、これが便利

DSC_2394

丸いところにウィスキーを溜めてグラスに注ぎます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする

響きを聴きながらリズムを刻む

DSC_2378 DSC_2379

車屋さんの恒例の行事にちらっとだけ行ってきました。会場は凄い人だったので、車の中でつきたてのお餅を戴いてきました。お雑煮も戴いたのでお腹がいっぱいになりました。美味しそうなお菓子のプレゼントもありがとうございました。

DSC_2381

お正月のお花「千両」を活けました。可愛いですよね。

DSC_2385

グランドピアノの蓋を開けました。

DSC_2386

譜面台も外すと、かなり音の響きが変わります。しかし、楽譜はよく読まないとならないですよね。右手の細かい8つの音に対して左手の3連符のリズムが甘くなっていると、はじめさんに指摘された。なるほど、此処はゆっくり弾かないと幽玄的な感じにならない。3連符を意識することで、ゆらゆらとした響きに繋がるのだ。

DSC_2389

お餅は消化が良いからか、いつもよりお腹がすぐに空いて、夕食は麻婆豆腐にしましたが、ご覧のように、凄い勢いで麻婆丼にしている はじめさん。今日のは一段と美味しかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

お弾き初め会に向けて

DSC_2370

昨日、初詣の帰りに家の近くのミスドに行った。入り口に「今月いっぱいで閉店」という張り紙を見てショックを受けた…。ミスドはいつも繁盛しているように感じていたし、18年も続いていたというのが凄い。張り紙を見たお客さんは私たちと同様に残念がっていた。ドーナツ引換券を使って4個持ち帰った。

DSC_2365-001

昨夜はオチガビのスパークリング「ケルナー」で乾杯。これはスッと開きました。

DSC_2366-001

今年初の溶岩焼き。ラムチョップがメイン。

DSC_2367

録画していたウィーンフィルのニューイヤーコンサートを観た。最年少の指揮者という事でした。毎年行われていても、初めての曲の紹介があり興味深かったです。

DSC_2375

今日は「お弾き初め会」の景品わけをしました。納戸から「ぬいぐるみ」を大袋で6つ出して選びました。ハンモックに並べてみましたが、ちょっと怖いような可愛いような…。4回行うので、それぞれの回に合わせて選ぶのが、なかなか難しいです。選び終わったら、また袋や箱に戻して「来年までごきげんよう」と言って納戸にしまいます。

DSC_2372

お節っぽい残りと煮込みハンバーグ。お腹いっぱいで、早くファスティングしたい気分。(^^;

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, コンサート concert, 食事・食べ物 food | コメントする

2017年スタート!

DSC_2355 DSC_2356

年越し蕎麦を食べながら紅白を観ていました。具だくさんの年越し蕎麦が激ウマだった。「星野源、歌うまいわ」と最後は白に投票したはじめさん。圧倒的に白組が優勢でしたが、何故か結果は赤組が勝利した。何だか不思議というか…。玉を投げるタイミングも合っていなくて、(まぁどうでも良いのですが)小芝居もゴジラもいまいちだった。そして、あっけなく2016年は過ぎていった。

2017-001

元旦の今日も穏やかで天気が良かったです。あけましておめでとうございます!
2017年スタートですね。今年も宜しくお願いします。(^-^)

DSC_0528 DSC_2360

午後から余市神社に初詣に出掛けました。わぁすごい人です。

DSC_2357 DSC_2362

階段の下から並ぶなんて珍しい…。誰か転んだらドミノ倒しのようになりそうで、ちょっと怖かった。

DSC_0530

だんだん近づいてきたので5円玉を準備しました。

DSC_0533 DSC_2361

おみくじを引くと「大吉」でした!「ちりも積もれば山となるように、小さな善行積んで行け」と書かれていました。小さな成功を積み重ねて行く努力ですね~。頑張ります!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

2016最終日は穏やかな日

早いもので2016年も残り何時間となりました。夕方、母を迎えに行くので、はじめさんは揚げ物に取り掛かっています。

完成!美味しそう~♪ さて、夕方まで弾き納めをします。

午後5時半。車椅子ごと母を家に運ぼうとしましたが、段差がキツくて無理でした。しかし、パーキンソンは段差は得意なので、わりとラクに家に入れました。

一年ぶりの我が家。つい先日、会ったばかりなのに「もっと髪、長くなかったかい?」と言われました。今年は食欲もあり、揚げ物も大好物のお刺身も喜んで食べてくれました。

はじめシェフは母のために食べやすくカットしていました。

お正月のお酒。


函館の舶来居酒屋「杉の子」で飲んで気に入った「PISCO」


ペルーの蒸留酒。ちょっと癖になるお酒で今回は2本購入したそうです。


昨夜、飲んだ「TALISKER」というスコッチ。これ美味しいです。凄く好み。

今日は母とはノンアルコールで乾杯しました。母は本物のビールだと思って「ビールってこんなに苦かったかなぁ。弱くなった…」と言っていました。午後8時前にホームに戻りたいとの事。これからお風呂に入って、ゆっくり紅白を観ながら呑みたいと思います。

2016年も健康に恵まれ、充実した年だったと思います。2017年も良い年になりますように。皆さまも、良いお年をお迎えください。来年も宜しくお願いします。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

粋なラヴェル&弟子入りできなかったガーシュイン

DSC_2342

ネスプレッソ「ディスカヴァリー」が届いた。

DSC_2341

15種類×10個なので全部で150個!カプセルは小さくても、けっこう重たいです。ドルチェグストはリビングにネスプレッソは仕事部屋に置くようです。こちらの方が本格的な感じです。ただ種類が多くて、調べないと何が何だかよくわからない。

三舩優子さんの演奏がTVに入った。ラヴェルの「水の戯れ」が冒頭に演奏されましたが、とても勉強になりました。三舩優子さんのCD「Winged」はだいぶ以前から持っていて、素晴らしいピアニストだなぁ、いつか聴いてみたいと思っていますが、なかなか聴く機会がなかったのでTV放送は嬉しかったです。

ガーシュインの「ラプソディ・イン・ブルー」が素晴らしくて聴き入りました。ガーシュインは「ラプソディ・イン・ブルー」を書いて大絶賛され広く知られるようになりましたが、オーケストレーションを学ぶためにラヴェルに弟子入りを申し込んだそうです。しかし、ラヴェルは「あなたは既に一流のガーシュインです、今さら二流のラヴェルになることはない」と言って断ったそうです。ラヴェル、カッコイイですね。ラヴェルはガーシュインの才能を高く評価していて、後に書いた「ピアノ協奏曲ト長調」を聴くとガーシュインの影響を受けているなぁと感じます。楽しい第1楽章も良いですが、私は第2楽章が堪らなく好きです。こんな美しい世界があるのだなぁとしみじみとしてしまいます。

グリモーの演奏。第2楽章は9分30秒過ぎからです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 癒やし healing | コメントする

新しいソファーカバー&スチームアイロン

DSC_2318 DSC_2323

友人がハンドスチームアイロンで楽しそうにアイロンをかけているという感想を聞いて欲しくなった。手頃なのを買おうとしたら、はじめさんに待った!と言われて、はじめさんが選んだのはティファールのスチームアイロン。早速、使ってみます。45秒で立ち上がるのが自慢のようだ。なかなかいい感じです。ワンピースも綺麗にシワが取れて、除菌もできるようです。

DSC_2322DSC_2321

けっこう強力なスチームが出ます。スイッチを入れるとスチームが出っぱなしになるので手が疲れません。しっかりアイロンは別として、ちょっとシワが気になるという時に便利だなぁと思いました。生地を傷めないのも良いです。

DSC_2325

さて、アイロンの次はソファカバーを替える作業ですが、ここで一気にワックスがけをしてしまおう!という事になりました。これは大掃除が大きく前進する作業です。しかし、スノーマンが反応して歌いまくり、動きまくるので、今日は邪魔なヤツでした。(^^;

DSC_2328

物をどかして、掃除機をかけて、ワックスがけ。床がピカピカになりました。

DSC_2329

新しいソファーカバーはクッキーがいっぱい。

DSC_2331

リバーシブルで裏はピンクの水玉です。クッキーがいっぱいで賑やかですが、明るくポップな感じで子どもたちも喜びそうです。(^-^)

DSC_2333 DSC_2332

この後、はじめさんは家じゅうのワックスがけをして、最難関のレッスン室も行いました。何しろ物があり過ぎで、どかすのが大変で汗だくになりました。グランドピアノの下にも物が在って…。なんとソファの下から音符カードが出てきました。ヘ音記号のライオンくんを無くした生徒さんは誰かな?

DSC_2339 DSC_2340

夕食はタイの「トムカスープ」を作りました。チャオコーのココナッツミルクを一缶使います。佐呂間湖産の牡蠣が特売になっていたので、豪快に入れました。

DSC_2335

牡蠣、ロールキャベツ、しめじ、ネギ、ピーマン、ソーセージ、人参、鷹の爪などなど。レモングラスが効いて、これ好きなのです。今度は鶏肉で作ろうと思います。

DSC_2336

竹輪とキュウリとチーズのサラダも美味しい。

DSC_2337

タラコは少しずつ分けて頂きます。ご飯とワインが進みました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 食事・食べ物 food | コメントする

2016仕事納め/ゆったり珈琲タイム

DSC_2307 DSC_2309

仕事納めでした。先日、購入したネスプレッソ。

DSC_2305

全て異なる16個のカプセルが付いてきました。お店で見たときは、これの倍ほどのカプセルがケースに専用ケースに収まっていて、まるで宝石箱のような輝きを放っていました。早速、はじめさんは「ヴィヴァルト・ルンゴ」をチョイスしたようです。ん、本格的な珈琲ですね。

DSC_2303

お魚を眺めながら珈琲タイム。鋭い目線の「シュン」

DSC_2298

No2の「シルバー」。「シュン」が何故No4にだけ負け越しになるのか府ぬ落ちない様子。昨日は「シュン」に決闘を挑んだが諦めたようだ。

DSC_2300

生後何日目なのだろう。小さい稚魚が、けっこう平然と泳いでいる。油断は大敵だが、稚魚は凄まじく俊敏でヒュンヒュンとジャンプするように泳いで危険を回避している。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 熱帯魚 aquarium, 癒やし healing | コメントする

もういくつ寝るとお正月

DSC_2292-002

徒長したところを切り戻すと、また綺麗に咲きだしたカランコエ。昨日は雨が降った後に雪が積もって、午前中お買い物に行くと、道路がぐちゃぐちゃでした。年末で激混みの駐車場に車を停めるのが怖かった…。

DSC_2295-001

明日、大人の生徒さんの2レッスンで仕事納め。仕事始めも同じ生徒さんから。苦手な大掃除を少しずつこなして大晦日を迎えたいです。今日は17週目くらいのファスティング。年内はよく頑張ったけれど、最初にストンと体重が落ちてから大きな変化はない。元旦は流石にやらないので正月太りに気を付けないと。

はじめさんの英会話の先生がクリスマスパーティの写真を私に見せたがっていたようで、先程見せてもらいました。スパイダーマンに変装した仮装パーティがとても楽しそうでした。準備に時間をかけて心から楽しまれているご様子、素敵ですね。

それにしても、もういくつ寝るとお正月ですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする