感染拡大するGoToトラブル

夏休みが10日しかないとガッカリな顔をしている子供たち。コロナの影響で随分と我慢することを強いられてきたと思います。修学旅行も延期や中止になった学校は多いのではないのでしょうか。

感染拡大中に強行するキャンペーン

先日、治療してもらった歯がなんと2日で取れてしまった…。それはギョーザを食べた夜に外れたようで奥歯でガリっと怖ろしい音を立て、はじめさんを震え上がらせた!次の日、電話するとすぐ来てくだいと言ってくれたのですが、レッスンの都合があり、今日の夕方に再び歯医者さんへ行ってきました。

待合室のTVでは関東でこれまで最も多い感染者数だとニュースが流れていました。東京ばかりではないのに、こんな状況でもゴリ押しする政府って一体何なのだろう。アベノマスクにGoToと愚策を連発する無能集団に呆れるばかりだ。

待合室で読書は案外貴重な時間ともいえる

いつも予約でいっぱいの人気の歯医者さんのようで、待ちながら読書した。今日は1時間近くも待ったがお蔭で読みかけの本を読み終えた。普段30分くらいしか読む時間がないから待ち時間は貴重な時間でもあった。

コロナの影響でカットミガキ鰊が特売

昨日、食べやすくカットされたミガキ鰊が特売になっていたのでお店まで行ってみました。余市に住んでいても初めて行く場所でした。昨夜は久しぶりに「南蛮漬け」を作ったはじめさん。玉ねぎやニンジンもたっぷり入っていて、とても美味しかったです。

コロナの影響で今年はお店が大打撃に直面しています。旅行会社も大変だと思いますが、コロナが収束してからGoToキャンペーンを実施して欲しかったです。税金を使うのであれば東京都だけ除外するのは不公平ですしね。ゴリ押しの結果、感染拡大したらそれこそ人災です。医療の現場を考えて実施しているとは到底思えません。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: 食事・食べ物 food, other | コメントする

何が何でも決行するGoTo

緊迫感に溢れ、現状かいかに危険かを説明する児玉先生が語る国会中継を夕方まで観ていました。国会には首相も副首相も欠席でした。専門家が声を震わせて危険だといっているのに、それでも東京発着以外が決行するGoTo。

まるで人ごとのような国会

 

西村大臣も政権御用達の尾身さんも落ち着かない感じが伝わってきます。尾身さんは本当に専門家なのでしょうか。ただ政権を擁護しているだけのように感じます。

 

東大の児玉先生から現在の感染状況の説明を聞きました。何としてでも現状の危険を理解してもらえるようにと身体を震わせて話されるのに対して、尾身さんは「旅行自体に問題はない」。

何故、延期にしないのか

結局は「東京だけ除外」と決めた官邸。また閣議決定と同じような感じですよね。税金が使われるキャンペーンなのに不公平だと思われても仕方がない愚策。日本は本当に変な国になってしまったと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: other | コメントする

聴き覚えのある懐かしい旋律

昨日「クラシック倶楽部」を聴いていたら、以前にも観たコンサートでしたが、そのまま聴いていました。フェデリコ・モンポウの「ショパンの主題による変奏曲」が流れて、しばらくすると懐かしく聴き覚えのあるメロディが登場しました。何の曲だったのか思い出せないままにして以前は忘れていたのですが、昨日もやはり同じ個所で何の曲だろう?と気になって気になって仕方がなくなったのです。

ふと出てきた懐かしいメロディー

大昔に買ったスコアが確かあるはずだったことを思い出して探しました。問題の箇所は第10変奏曲のとこです。はじめさんにメロディーを歌うと、「英雄ポロネーズ」だといいます。しかし、英雄には出てきません。そして、バラードだといいます。まさか!

楽譜は投資

自分で調べると「幻想即興曲」だということが分かりました。確かに変ニ長調になる箇所のメロディーが、モンポウのではイ長調で書かれています。リズムも違いますが、なんだかとんでもなく懐かしい調べで、ショパンであることあ確かなのだけれど一体何の曲だったろうと思っていました。それにしても「幻想即興曲」は何度も弾いているのに、暫く弾いていなかったからなのか、忘れっぽくなったのか…。

大昔にモンポウの楽譜をあるだけ買った中の1冊ですが、1冊1冊がかなり高価です。投資のために買った楽譜が山のようにあります。

とてつもなく大きなズッキーニ

八百屋さんへ行くと時々サービスで大きなズッキーニをいただきます。ポタージュにしたら美味しいとのことですが、他の野菜と炒めたりすることが多いです。

はじめさんもビックリ!

 

ズッキーニのポタージュはミキサーを使ってなめらかにするようです。この他にも2本あるので挑戦してみようかしら。

ヒマワリとゴクラクチョウカ(ストレリチア)

 

夏らしい大きなヒマワリと極楽鳥花を1本ずつ飾りました。アイビーやスモークツリーは庭のです。存在感があります。

ヒマワリといえばゴッホ

明るい黄色はゴッホが好んだようですね。ヒマワリの作品は何作もあるようです。そして、自画像をたくさん描いたことでも知られています。

リクエストした本「海を見にいく」

昨日、図書館からリクエストした本が用意できましたと連絡がありました。なんと石狩市立図書館からやってきたようです。図書館へ入る時に椎名誠さんにそっくりな人と会いました。えっ本人だったのでしょうか。まさかね。

旅をしている気分になる

海を見にいくのは、その場所へ行けばみれるのだけれど、風を見にいくのは難しいと本に書かれていました。写真がたくさん掲載されていて、いろんな場所で撮った海の写真とそこで会った人々や出来事が面白い文章とセットになっていて旅をしている気分になります。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

迷惑でしかない「GoToキャンペーン」

東京で連日多くの感染者が出ているこのタイミングで何故いま実施しなければならないのか。22日から始まるこの大迷惑なキャンペーン。地方では都道府県をまたぐ移動に警戒を強めていますが、国は都道府県をまたいで移動しなさいと促しています。全国に感染者を広めたいのでしょうか。

利権が絡んだ政策にうんざり


そもそもコロナが収束したら開始するキャンペーンであったはずです。頑なに延期するのを拒む姿は、今年の夏に五輪をやる。延期や中止は全く考えていないという姿勢と全く同じだと思います。何故、国民に対して安全な政策をしないのでしょうか。利権ばかりが絡んだ政策にうんざりします。

いつまでも収束しない政策

消費喚起はわかりますが、GWには「オンライン帰省」を促していたのに頓珍漢ですよね。こんなことに税金を使わないでほしいです。そして、何度同じことを繰り返したら気が済むのでしょうか。

「GoToキャンペーンを中止してください」

黒川検事長のときもTwitterで大きな声があがりましたが、今回も同様に大きな声をあげましょう。医療現場や被災地に予算をまわしてください。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel | コメントする

神経がむき出しになっていた!

結婚式を挙げる前にマウンテンバイクに乗って前輪が外れて、顔面を強打したはじめさんは、前歯が2本スパっと折れました。眼鏡は壊れるし、顔面は痣ができて、何よりも神経がむき出しになった歯が痛くて可哀想でした。

自転車事故で神経がむき出しになった歯


あの日は土曜日でした。私は実家がある沢町でレッスンしていました。はじめさんは黒川町のアパートから自転車に乗り、もうまもなく実家に到着する直前で事故に遭いました。しかも、レッスンが終わるまで痛みに耐えながらも顔を見られるのを恐れていたといいます…。緊急病院へ行けば良かったと思いました。

事故現場に置いてきた自転車は無くなっていた

東京で乗っていたマウンテンバイクですが前輪が緩んでいたようです。後で自転車を取りに行くと、もう自転車は無かったといいます。翌日は手稲のコーヒー店コッコへ行ったのを覚えています。結婚式の引き出物の相談に行きましたが、店主ははじめさんの顔を見て、喧嘩でもして殴られたのかと思ったそうです。はじめさんは、ずっと痛くて痛くて泣きたくなるほどだったといいます。月曜日にようやく歯医者さんへ行き治療を受けました。

堅いものを食べて歯が折れた

私は先週の金曜日の夜に堅いものを食べて歯が欠けたというか折れてしまったようです。斜めに折れてかなりショックでしたが、痛くはありませんでした。はじめさんは神経がむき出しになっているのに、何故痛くないのか不思議に思ったようです。

旅行中に痛くなったらどうしようと思っていましたが、全く痛くはなく、ただ少し食べにくいというくらいでした。コロナ対策で受付で検温すると36.6度でした。そして、治療の前に殺菌するうがいをしました。

先生は状態を見てよく痛みが出なかったねと。ギリギリのところだったようです。レントゲンを撮って見てみると、神経は感染せずに生きているようです。神経を残した方がイイに決まっていますが、どうするか判断が難しいところだそうです。今回はかぶせ物をして様子をみましょうということに。

欠けた歯が魔法のように綺麗に

鏡を見て驚きました!(写真はイメージです)斜めに欠けてしまった歯が綺麗になっているではありませんか。思わず「凄い!!」と言うと先生も笑っていました。しかし、麺を食べないようにと言われたのがショックでした。麺は前歯に負担がかかるそうです。あまり落胆しているのをみて、「毎日でなければイイよ」と言ってくれましたが…

帰宅して、はじさんに見せると信じられないという顔をしていました。月曜日の夜はソーメンですが、今日はやめにしました。それにしも、堅いものを食べても私は全然平気だと思っていたのに、歯を労わらなかったようです。歯が欠ける時の音が膝を痛めたイメージと重なり、精神的ショックが大きかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 自転車 cycling | コメントする

今年初の車旅 2

1日4回鳴るという秩父別の「開基百年記念塔」。鐘の鳴る街といわれているだけあって、その鐘の音はラフマニノフの「鐘」を彷彿させるような荘厳さでした。

コロナ対策でゆとりを感じた車旅

昨夜はセコマでいつものスパークリングワインを買いましょうと思ったら、なんと冷えていませんでした。お店の人に頼んで、お風呂に入ってきてから再来するまで冷やしておいてもらいました。試しに話題のベルギービールも飲んでみましたが、私たちはやっぱり小樽ビールの方が美味しいと思いました。

フリードシアターで『いぬやしき』楽しみましたが、はじめさんは疲れて途中で眠ってしまいました。家に居るより車旅では睡眠時間が多くとれます。

フリードカフェ

荘厳な鐘の音に起こされつつ朝風呂に入ろうかと思いましたが、フリードカフェで朝食をとってから入りました。

新しい道の駅

昨日オープンしたばかりの留萌の道の駅に入ってみましたが、驚くほど何にもないのはコロナ対策のためだったのかも知れません。

ランチは田中商店の海老ラーメン

すっかり海老ラーメンのファンになった私たちで、今回で3回目の来店です。味は味噌にしました。海老の味が濃厚で最高に美味しいです。午後1時半ころでしたが、すぐにお店に入れてラッキーでした。

向かい側の国稀酒造に入ります。はじめさんは試飲ができることを調べてれたようです。

大きなクマさんもマスクを付けていました!

幸先の良い車旅でリフレッシュ

試飲コーナーはコロナ対策で3人ずつでした。5種類ほどを試飲させてもらって、今回は濁り酒にしました。カズノコがゴロゴロ入っている山海漬けを2個と。お店を出ようとしたら何故かさくらんぼの販売があって、ジャムにできそうなのが一箱1,000円でした。明日はジャムを作ろうと思います。

今年初めての車旅は、やはりコロナが気になりますので心配でしたが、お店の対応も良くて気を付けながら楽しめました。それにしても、運動不足で昨日はバラ園の階段を登りながら足が重くてビックリでしたが、久しぶりにリフレッシュできたなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 癒やし healing | コメントする

心地良い風とバラの香り / 今年初の車旅

今年初めての車旅です。まずは一泊からということで、近場です。昨夜、グループレッスンが終わってから堅いものを食べて、なんと歯が欠けてしまい大ショック。痛くはありませんが、朝一番に歯医者さんに電話して月曜日の予約をとってから出掛けました。

美唄やきとりで有名な「たつみ」でランチ

最初に「たつみ」に来たのは、然別湖へ行こうとして大渋滞に遭遇したときでした。そのときに疲れきってもう行くのは断念しようと思っていましたが、「たつみ」の焼き鳥があまりにも美味しくて、なんだかパワーが湧いてきて、そこから然別湖へ向かったのです。

今回は初ランチです。ランチは3種類あって、私たちは「たつみセット」にしました。とりめし、天ぷらそば、冷ややっこに焼き鳥が2本付いてボリュームがありました。お店はゆったりとあずましくて、お料理も美味しくて、とても良かったです。ランチセット2人分1,700円と焼き鳥30本をテイクアウトしたらポッキリ5,000円でした!

タキザワワイナリーへ

「たつみ」から車で20分ほどのタキザワワイナリーへ来ました。コロナ渦でお隣の宝水ワイナリーもヤマザキワイナリーも試飲は中止でしたが、タキザワワイナリーはどうかな?

有料試飲できました!ここも7月から始めたそうです。有料試飲は3種類で550円は良心的です。全部、新しいボトルを開けてもらって得した気分です。

4種類のワインをゲットしました。送料無料キャンペン中だそうです。でも、ここはやっぱり来たいワイナリーなのです。

秩父別バラ園へ

羽幌のバラ園まで足を延ばそうかと思いましたが、なんと秩父別にもバラ園があることを知りました。

バラの香りが清々しい

今日は蒸し暑い日ですが、ここは風が心地よくてバラのイイ香りと相まって、とても居心地が良かったです。

バラのアイス

バラのアイスを食べました。確かにバラの味がしますよ。

ニコロ・パガニーニ

小高い丘のベンチに座っていると、目の前には「ニコロ・パガニーニ」という深紅のバラがありました。立ち姿がパガニーニのようでなんとも素敵だなぁと思いました。それにしても風が心地よくて、ずっと居たい気分でした。

バラの香りに癒されました

バラ園をお散歩していい汗をかきましたので、秩父別温泉に入りました。そうそう、前歯が激しく欠けてかなり気落ちしましたが、なんとか食事もできましたし、マスクなので多少は落ち込んだ気分を緩和してくれました。堅いものを食べるときは要注意ですね。みなさんもお気を付けください。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, 旅行 travel, 食事・食べ物 food, 花 flower | タグ: , | コメントする

連弾曲を2台のピアノで練習

昨日に続きグループレッスンでした。しかも今日は2本立て。久しぶりで気負いすぎたのか、かなり緊張して楽譜を見失ったりしていましたが、数カ月ぶりなので致し方がなかったのだと思います。ドンマイ!

次に繋がる練習をしましょう

緊張すると楽譜がもはや見えなくなったかのように、見失ったりしますよね。今、苦労しているのは連弾の練習で、コロナの影響で2台で練習しているので、ちょっと練習が大変です。逆にぶつかったりなどは全然しないのですが、相手のパートをしっかり聴かないと合いません。

会場にはピアノが一台しかないのでレンタルを検討中

セコンドパートを数曲担当する私ですが、電子ピアノをレンタルすることを検討しています。我が家にも2階にグランタッチという電子ピアノがあるのですが、これを降ろして会場まで運ぶよりも、今はレンタルした方がラクだと思います。

会場まで往復してくれます

昨日、電話でお問合せいたのですが、会場で設置してくださり、撤収もしてくれるそうです。レンタル期間は1泊2日。アンプは我が家に在るので、費用は思ったより安く済みそうです。ただ、電子ピアノの練習が当日少ししかできないので、タッチやペダルがちょっと心配です。

連弾曲を2台で演奏するのは案外難しい!?

初合わせもあってか苦戦していました。まぁ緊張するのも悪くないですよ。数カ月ぶりだったり、マスクを付けての演奏なので違和感もありますよね。

来月はもっと積極的に演奏しましょう

昨日は時間が10分ほど余り、リーダーが音楽ノートやろうと言い、なんだか余裕だなぁと感心しました。今日は大きい生徒さんと大人の生徒さんのグループで曲も大きく時間がかかりました。ハンドベル・アンサンブルも音が一気に増えるので楽譜を見失ったり大変でしたが、感じは掴めたのではないでしょうか。来月はスムーズに弾けますように。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, コンサート concert | コメントする

待ちに待ったグループレッスン

2月から5カ月ぶりのグループレッスンで、子どもたちも待ちに待ったという感じで、どの生徒さんも張り切っていました。楽しい楽しい音楽の時間でした!

さぁ本番に向けて!


5カ月ぶりに加え新しい仲間が入ったので、子どもたちはハイテンションでした。ちょっと話をすると、(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪とうなずいたり、すぐに返事が返ってきて反応がすこぶる良いです。

初めて参加したNちゃんは、個人レッスンのときとは様子がちがって、とてもドキドキしているようでした。みんなは、そういった緊張感も分かっているので励まそうとしていました。思いやりのある優しい生徒さんばかりです。

開会のご挨拶から。今回はリーダーである小2のUちゃん。挨拶は苦手だと言っていましたが、なかなか堂々としていました。チャレンジしてみると言ってくれたときは嬉しかったです。

ソロ2曲の他に、お父さんとの連弾や、お姉ちゃんとの連弾があります。お客さんへのメッセージも考えてきてくれました。

先月はベートーヴェンの「悲愴」から第2楽章を弾きましたが、今日は第3楽章を紹介しました。子どもたちはメロディアスな曲が大好きですね。そして、ベートーヴェンが好きなのだと思います。

SEIKOメトロノームSPM400

生徒さんに頼まれていたメトロノーム。やっぱり国産が良いです。国産のメトロノームの相場は5,000円くらいですね。

持ち手も付いていて運びやすいです。音も良いし、これはかなり良いと思います。メトロノームマニアの私も白が欲しくなりました。おすすめです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

蒸し蒸しの夏

今日は蒸し暑かったです。暑いときはガリガリ君の出番です。それにしても、ガリガリ君は安いのが魅力ですが、2個で100円と特売だったので梨とグレープフルーツを2個ずつ買いました。

値上げしても売り上げが伸びたガリガリ君

何年か前にガリガリ君が60円から70円に値上がりしたそうですが、それでも売り上げは伸びたのだそうです。値上げしても安いですよね。スーパーで買うので定価がいくらなのかも知りませんでした。ガリガリ君とえいば、ソーダ味とかコーラ味が人気だそうですが、私はフルーツ系の味が好きです。

子供の頃はかき氷を作っていた

子供のころ、かき氷は大好きでよくお店でも食べました。そして、家でもかき氷機でかき氷を作っていました。イチゴ、メロン、レモンなどのシロップが売っていました。学校から帰って、せっせと作っていました。

頭がキーンとなる

かき氷というと、よく頭がキーンと痛くなった人も多いと思います。身体よりも温度が低い食べ物が喉の奥を通るときに頸あたりの神経が「異物が入ってきたぞ」と脳に信号を出すのだそうです。アイスクリーム頭痛というのだそうですね。

暑いときはアイスが魅力

アイスコーヒーやアイスティーも好きで、よく作っています。従妹が毎日お風呂に来た時も、毎回アイスティーをふるまっていました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | タグ: , , , | コメントする