GW最後は子どもの日

GW最終日も午前中レッスンでした。今朝も肌寒く、レッスン室にストーブを点けました。

子供のときの思い出

先日、シュワルツネッガーのような叔父が我が家に来たときに、一番最初に乗っていた車の話になりました。「パプリカ」というトヨタ車だったといいます。はじめさんも私もえっ!?と思いました。

知らべてみると「パプリカ」というネーミングの車は確かにありました。そういえばと思い出し、子どもの頃のアルバムを見てみると、トヨタパプリカのボンネットの上に弟と一緒に乗って若い頃の叔父と写っている写真がありました。

トヨタパプリカ

若いときから叔父はやんちゃで、しょっちゅう怪我をしていました。数年前にはドクターヘリに乗るほどの大怪我をして、医師から「覚悟をしておいてください」といわれた叔母。相当、取り乱していました。3人で集中治療室に入ると、ケロッとして手を振っている叔父にはびっくりしました。

そんな屈強な叔父が「パプリカ」という可愛いネーミングの車に乗っていたと聞いて、なんだかおかしかったです。「パプリカ」の後はずっと「クラウン」でした。

難燃素材のシューズ


音更で偶然見つけたMOZの可愛いシューズ。とても軽く、かかとを踏んでも履けて便利で、地面がぬかっても平気だったのでお気に入りです。はじめさんも欲しくなって調べるとGERRYというメーカーのとほぼ同じでした。難燃加工で焚き火などの火の粉にも強いそうです。黒を注文するときに、あまりにも安くなっている靴下だったので1足の料金だと思ったら3足セットで、なんと3セットも届きました。

私は偏平足なので、合う靴を選ぶのが大変です。足のサイズは小さい方ですが、これはレディースのLサイズがぴったりでした。お店で履いて試せたので良かったです。ネットで安く売っていたので、ブラックとイエローを買い足しました。

ピアノの上が楽譜だらけのGW

グランドピアノの上は楽譜が山積みになっています。きちんと楽譜棚に戻さなければ迷子になってしまいますが、楽譜棚もすでにいっぱいです…。今日はハンドベル・アンサンブルの選曲とパート分けに時間を費やしました。それにしても、今年で30回目の発表会です。早いものです!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: キャンプ, ピアノ piano | コメントする

コロナを封じ込めたニュージーランド

午前中レッスン。お昼前に近所へ買い物に行ったら、思いがけず時間を要してしまいました。感染拡大が止まらない日本ですが、ニュージーランドはコロナを封じ込めたそうですね。

コロナは昼間はお出掛けしている!?

明日も午前中レッスンですが、GW前も明けてからもあまり変わらないように思います。都会と違って、お花見をしてもあまり人が居ないし、お店も混んでいない。都会の人と違って自粛疲れというのはありません。

都会では、お店の「時短」営業ということもあり、昼間だったら安全みたいな錯覚というか、明るいうちはコロナはどこかへお出掛けしていて、夜になると戻ってくるような感覚を、もしかすると持っている人が多いのではないのかと思います。やはり、間違った政策が人々を混乱に貶め感染拡大に歯止めがかからないようにしているとしか思えない。

GoToなどぜすに十分な給付金を与えるべきでした

ニュージーランドは日本に比べて、人口が25分の1と圧倒的に少ない国ですが、検査数は日本の何十倍も行っていたそうです。コロナを封じ込めてマスク無しで5万人のコンサートを開催したのは驚きでした。

税金を使ってコロナ渦で病床を減らし、都構想の住民投票などやるから大阪の今があるのではないでしょうか。小池知事は「東京に来ないで」といいますが、オリンピックは東京でやるのですよね。おかしくないですか。

日本はザル入国

同じ島国でもトップが違うとこうも違うということを改めて実感します。ニュージーランドは海外から人を入れなかったからであり、日本はザル入国しています。

水際対策なんか全くできていない、それなのに自粛しろという。矛盾だらけです。

出掛けないので、ちょっと贅沢

本当、矛盾だらけでうんざりしてしまいます。GWなのに、良いお肉が大特価だったので「すき焼き」にしました。


まだ肌寒いので鍋が美味しいです。はじめさんの英会話の先生が住んでいるフィリピンは40℃もあるのだそう。そんな暑い中、一生懸命に家の外の壁にペンキを塗っていたら大雨が降って労力が水の泡になったのだとか。フィリピンは日本のように四季がないそうです。いつか雪の季節に来たいそうです。爽やかな北海道の夏か美味しい秋がおすすめなのですけどね。
セルビアの先生は2回目のワクチンをとっくに済ませ、フィリピンの先生は来週だといいます。お若い世代でも海外ではそうなのです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

コロナの失敗を憲法のせいにするのはお門違いも甚だしい

建国記念日。コロナが収束しないのは憲法のせいではありません。十分な補償と徹底した検査をしたなら、ここまで感染拡大はしなかったのではないでしょうか。

憲法は権力者を縛るもの

コロナ対策の失敗を憲法のせいにして、本来なら権力を縛るはずの憲法を独裁権力を得るために国民を縛ろうとするための改憲に躍起になっています。

緊急事態宣言と緊急事態要項は、響きだけが似ていて中身は全然違うということに気が付かない人が多いのだと思います。要項はナチスの手口であり、絶大な権力を得て国民を縛ろうとするもの。

私はポーランドのアウシュヴィッツ収容所を実際に見てきましたが、人が人に対して行ったおぞましい現実に愕然とし、絶望的な気持ちになったことを忘れません。人権を奪われ、自由を奪われ、命を奪われた。

改憲などされたら、ナチスがワイマール憲法48条である大統領緊急令を利用して、言論・集会・結社の自由といった基本的人権・人身の自由・住居の不可侵・財産権の保障などを骨抜きにしたのと同じことになります。

数の力で強行採決を繰り返してきた

以前、麻生大臣が「ナチスの手法にならえ」をまさに実現させようとしています。内閣が国会の事前承認もなく事実上の立法権を獲得し、与党の数の力で選挙すら止めてしまえるものです。

国民投票法改正案採決に反対します

日本憲法の3原則

・国民主権
・基本的人権の尊重
・平和主義

データの改ざん・公文書隠蔽を平気で行い、数の力で強行採決し、問題だらけの特定秘密保護法を通過させた人たちです。腐りきった政治に国の根幹を覆させてはならない。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

なまら寒いけれどメルヘンチックな余市川の桜

昨日は暖房を切っていましたが、今朝は一気に気温が下がり寒くてボイラーのスイッチを入れて、更にストーブも点けました。

5月に入っても暖房が必要


ご近所さんから行者ニンニクとアズキ菜をいただきました。ランチは行者ニンニクを使ってペペロンチーノです。珈琲を飲んでから林檎やさんで2週間分の林檎を箱買いして、余市川へ行ってみました。林檎やさんでは「寒くて、花見どころではない」ということでした。

余市川の桜


雨で地面がぬかっていましたが、道路を渡って反対側コースは地面が少し良い状態でした。それにしても、とにかく寒くて、ほとんど人が居ませんでした。昨日ユニクロで購入したソフトシェルを早速着てみました。雨は弾くし風を防ぎますが、中に着込まないと寒いです。

冬の服装


五稜郭では軽装でしたが、今日は真冬の恰好で丁度イイと思いました。手袋やマフラーも持ってくれば良かった。

田川橋を徒歩で渡る


はじめさんはNikka側に車を移動し、私は田川橋を徒歩で渡りましたが、身体に刺さるような凶暴な風に震えながら歩きました。帽子を押さえる手が冷たくて、やっぱり手袋を持ってくれば良かったと思いました。

寒いので人が居ない

Nikka側の方が咲いていました。入り口も綺麗ですが、奥のベンチのある場所がポイントなので、どんどん歩きます。はじめさんは、寒いのですぐに車に戻るのかと思っていたようですが、どんどん歩いていくので呆気にとられているようでした。

Nikka&桜

Nikka工場内へは予約している人だけ入れているのか、入口には係りの人が立っていました。Nikkaと桜の風景も暫くぶりです。

メルヘンな世界

寒くても、やはり桜は綺麗ですね。余市川の桜はなかなかメルヘンチックで、赤い帽子を被ったはじめさんが小人さんのようでした。

桜は蕾が少しあると綺麗


満開の桜もいいですが、少し蕾があるとピンクが強いので濃淡があって綺麗です。ごく僅かな人とすれ違いましたが「わぁ、すごく綺麗!」と女性の声が聞こえました。

冷え切ったのでおうちであったかご飯

余市川の帰りに近所のイオンに寄ると雨が降ってきました。帰宅して、身体が冷え切ったので足元に電気ストーブを置いて小一時間ほど読書。

メスティンでご飯を炊き、野菜たっぷりのグラタン、カレー味のニョッキ、彩りサラダなどを作っておうちであったかご飯にしました。もう少し暖かくならないかなぁ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

楽譜の購入&アウトドア用品

GW中は高速料金の値引きがありませんが、この連休中に発表会のプログラム構成を立てなければならないので札幌の楽譜屋さんまで走りました。

楽譜はお店で見て選ぶ


ランチは家でチキンラーメン&野菜炒めを食べて出発。あらかじめ注文しておいた楽譜と、あとは実際に手にとって見て選んでいます。今回は法人の楽譜を3冊getしました。法人の楽譜は、とても高いです。3冊と注文分で2万円弱。

コロナの前は、ゆっくり楽譜を見れるテーブルとチェアがありましたが、今は撤去してあり、たくさんの楽譜の中から選ぶときに不便だなぁと思いました。頭の中で音を鳴らすので、立ち見!?はとても疲れます。

ワークマンplusのアウトドアギア

 

楽譜を仕入れた後は、100均・ユニクロ・ワークマン+2店舗巡りました。ユニクロではソフトシェル・ウィンドウシェルとTシャツ。ワークマンでは難燃コットンアウトドアエプロンをgetしました。焚き火などの火の粉に強く、収納ポケットも多く、これでマイクロトーチを失くすことはなくなると、いっています。

ワークマンは2021年の春夏からアウトドアギアの取り扱いを本格的にスタートするようですね。今日は新しく出来た小樽のお店でお目当てのエプロンやアウトドアパンツを入手できてご満悦のはじめさん。

長さを変えられる!

 

アウトドア用のエプロンは人気なようで札幌のお店には売っていませんでした。小樽では2つありました。必要に応じてエプロンの丈を変えられるのがいいです。

アウトドアといえば焚き火!とこたえる人が多いと思いますが、難燃素材が人気ですよね。テントも火の粉に強いTC素材(ポリコットン)が流行です。

エプロン男子

 

料理が好きなはじめさん。家用のエプロンに取り替えました。昨夜は「黒カレイのから揚げ」を料亭なみのグレードで作ってくれました。

午後8時過ぎの夕食は簡単に黒松内の「親鳥」。硬いので顎が疲れるという人もいらっしゃいますが、私たちはこの硬さが好きです。コリコリとした食感が最高で、いつも大を2袋買ってきます。


帰宅したら買って来た楽譜を弾こうと思いましたが、はじめさんはエプロンを身に着けると珈琲を淹れたくなったようで、夕食前に珈琲ブレイクとなりました。じっくり選ぶお買物は、けっこう体力を要しますね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, キャンプ, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

コロナ渦の中でまた火事場泥棒!憂鬱なGW

昨日、余市川へ行ったときは曇りでしたが、今日は雨で寒く、明日から5月だというのに暖房を入れました。

ニュースは紀州のドンファンばかり


国民には自粛のGWを押し付けて流れてくるニュースは紀州のドンファンばかり。こういうときは何か危険なことが多いというのを、もう何度も学習してきました。

5月6日に国民投票法改正案を衆院憲法審査会で採決し、11日に衆院を通過させる方針を固めています。与党はこれまでに4回質疑されたことから「審議は尽くされた」と勝手に判断しているのです。

最も不要不急

コロナ感染拡大に歯止めがかからず、国政選挙は3敗。どうせ国民はGW明ければ忘れてくれると、たかをくくっています。だから 国民投票改正はGW明けに通してしまえ。という姑息な手段。まさに火事場泥棒です。

既にマイナンバーのCMに堺雅人さんが出ていますが、有名タレントを使ってどんどんCMを流すと洗脳されるから危険です。

去年の検察庁法の時と同じ火事場泥棒!

コロナ緊急事態宣言中にこっそりと、国民の目を盗み重要法案を通す こんな大事な話を報道せず、紀州のドンファンばかり朝から晩まで流すマスメディア 与党もマスメディアも火事場泥棒。

自由で平和な暮らしが続きますように

「ふりかけ」って、なかなか無くならないですよね。先日は「ひろし」というネーミングと安さに負けて買ってしまいました。はじめさんの弟は「ひろし」という名前ですが、呼びやすいので、義父は「ひろし、いや、はじめ」と一日に何度も言っていたことを思い出します。

自由で平和な暮らしがずっと続きますように。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

いつもと変わらないGW初日

今日からGWですが、初日から午前中レッスンでした。期間中は午前レッスンがあと2回ほど入っています。

庭にぶどう棚


明日は平日なので、子どもたちは登校日だそうです。はじめさんも申請をし忘れて仕事だそうです。今朝は庭にぶどう棚を作っていました。

松ぼっくり

庭に植わっているハイマツ。大きく育って、松ぼっくりがたくさん成ります。

余市川の桜はまだ5分咲き

午後から図書館へ本を返却するついでに余市川の桜を見てみました。街中では結構咲いていますが、川沿いは気温が低いのでしょうね。

それでも何台か車が来ていました。私たちは、様子を見に来ただけなのですぐに退散です。

図書館では中高生のときによく読んでいた遠藤周作さんの本を探しましたが、あまり数はありませんでした。今日は「ルーアンの丘」を借りてきました。

母の日&バースデーのカーネーション

先日は、ホームから15分ほどの面会ができますと案内が届き、すぐにまた面会禁止の案内が届きました。届け物と一緒にカーネーションを持って行きました。


ふと隣を見るとワンちゃんがニコニコしてこちらを見ていました。超かわいい。ぬいぐるみみたいでした。

ベビーホタテのアヒージョ

昨日は生徒さんから戴いたベビーホタテでアヒージョをはじめさんが作りました。ワインに合って、とても美味しくいただきました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

オリンピック強行開催は狂気の沙汰

3回目の緊急事態宣言、ワクチンもまだまだ、お店には時短、国民には自粛だSTAY HOMEだといいながら、何故オリンピックだけは中止しないのでしょう。

世界から呆れられている日本


他国から見たら、日本のワクチン接種が遅くて呆れられているようです。コロナの感染拡大に歯止めがかからず、変異株が猛威をふるい医療現場が逼迫しているというのに。東京五輪500名の看護師派遣要請には怒りを覚えます。

毎日、毎日、何千人もの人が感染して、誰もがオリンピックは無理だと思っているのに、中止しないのでしょうか。利権絡みのオリンピックだからですよね。

どんどん窮地に追い込まれいる

コロナで大変なのに改憲だとか安倍再々登場とか、いい加減にしてほしい。

今朝のピンポンに焦った!

10時過ぎにピンポンが鳴り、はじめさんが慌てていました。生徒さんだったので玄関に鍵がかかっていたからです。今日は夕方からのレッスンで、旬のベビーホタテのお裾分けに来てくれたのです。ありがとうございます!

釧路産のパプリカ。ハウスだから早く出ていました。はじめさんが作るアイバルは絶対に赤でないとダメだといいます。黄色も2個買ったのでサラダに使おうと思います。

友人から素敵な贈り物が


珍しい「カカオほうじ茶」「カモミール煎茶」や美味しそうなお菓子を戴きました。高級そう。

「ショコラの調べ」


ネーミングも素敵で、箱を開けてビックリ!ちょこっと頂こうと思いましたが、綺麗すぎたので一旦箱を閉じて、ゴボウのお菓子に。


「土付きごぼうせんべい」は大正元年創業という歴史のあるお菓子なのですね。しかも、ただのお菓子ではありません。「お料理菓子」なのです。すこぶる美味しくて、はじめさんも驚嘆していました。Iさん、ありがとうございました。

月とスッポン

カカオとほうじ茶が絶妙です。香りが甘くてホッコリします。

音楽の父であるヨハン・セバスチャン・バッハは偉大ですが、IOCのバッハ会長は、同じバッハでも月とスッポンだと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

春夏秋冬を感じた日

爽やかなキャンプ場の朝。少し雨が降ったようでしたが、朝は晴れでした。

目まぐるしく天気が変化する

4月25日(日)
コールマンの椅子に座れないので、タープと一緒に片付けてキャンプ場に設置してあるテーブルとベンチを使わせてもらっています。肌寒くて毛糸のカーディガンとマフラーを身に着けましたが、日が差すと暑くなります。


失くしたと思っていたマイクロトーチは、いつものバッグの中にあったそうです。違うポケットに入っていたのだとか。

ネイチャーストーブで楽しむ焚き火


次に使うために少し杉の葉を拾ったら、こんなにいっぱい集まりました。落ちている枯れ葉や小枝を燃料として使うネーチャーストーブ。サイズが小さいのに燃焼効果が高く気軽に焚き火が楽しめます。

ただ、焚き火をすると煤が出ますよね。この煤がやっかいで、うっかり服に付いたりすると、なかなか取れません。アウトドアウェアは黒っぽい方が良いかも。

美しく豪快な上磯ダム


帰りがけに、きちんと見た上磯ダム。自然が豊かで美しキャンプ場でした。上磯ダムを右手に見ながら林道を進み奥にいくと釜の仙境へと続く道があるそうです。徒歩でしか行けない場所なので、ヒグマに遭遇してもおかしくありません。

北海道は、どこにでもヒグマが居ると思っていた方がいいです。キャンプ場では食べ物をサイトに置いたままにしないなど気を付けたいですね。

春を感じる美しい桜並木

ずっと桜の木を見ながらドライブ。良い季節に訪れました。北斗市には法亀寺のしだれ桜が有名だというので行ってみることに。しかし、近くの駐車場は28日からなのだそうで、路上に車を停めて見ることが出来ない雰囲気だったので諦めました。

秋のような駒ヶ岳


雨が降ったり、お日様が隠れると肌寒くなり秋のような天気でした。昨日、五稜郭で満開の桜を見ましたが、キャンプ場ではまだ咲いていなかったり、同じ函館でも差があります。

夏のような青い空と海


八雲のあたりでは青い海に白い小舟がたくさん見えました。車内は一気に暑くなりクーラーに切り替えました。ホタテ漁なのでしょうか、それともコンブ漁なのでしょうか。

今回は、「社長の塩辛」をgetできなかったのが残念です。七飯を中心に回ったのですが置いていませんでした。街中に行かないと入手できないのかなぁ。

満開の桜を見た後に雪が降りました!


寿都からニセコ方面へ走っていると、一気に気温が下がり霙が降ってきました。そして、雪へと変わりました。夏タイヤだったので、ちょっと怖かったです。北海道はGWのころまで気が抜けません。一日で春夏秋冬を体感したような気がしました。

無事に帰宅し、荷物を片付けて旅の思い出に浸りながら山形「かみのやま カベルネソーヴィニヨン」を飲みました。今回もなかなか面白い車旅&キャンプでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, キャンプ, ワイン wine, 癒やし healing | コメントする

焚き火を囲みながら幻想的な気分でキャンプ

五稜郭の満開の桜を堪能してから、2件目の上磯ダム公園にあるキャンプ場に行ってみました。

自然豊かなキャンプ場


4月24日(土)
北斗市には3つもキャンプ場があると知って驚きました。上磯ダム公園は街から近いので便利な場所です。しかも無料!ただ奥のトイレには「まむしに注意!」と張り紙があったのでそこは避けました。

駐車場のすぐ下に広いサイトがありテントやタープがかなり間隔を開けて張られています。

街から近く使いやすい


我が家は駐車場のすぐ近くにタープを張りました。椅子を置き、焚き火台・風除版・ランタンスタンド&ハンガーを設置すると、優しそうな管理人さんにお会いしました。常駐はせず夕方に帰宅されるようです。我々は、お風呂と買い出しに出掛けました。

自然の着火剤がいくらでも落ちている


家から松ぼっくりを持ってきましたが、フィールドに杉の葉がいくらでも落ちています。これがよく燃えるので最高の着火剤になるのです。

松ぼっくりもよく燃えますが、杉の葉はもっと凄い!大きいペレットの薪にも簡単に火が点きます。

焚き火があると身も心も温かい


寒いかと思いましたが、焚き火が2つあると暑いくらいでした。サイトにも杉の葉が落ちているので、どんどんくべると勢いよく燃えます。すこぶる暖かい!しかし、ここでオレンジ色のコールマンの椅子のネジが外れたとかで、はじめさんが座れません。ネジも探せませんでした。

更にキャプテンスタッグのハリケーンランタンにマイクロトーチで点火したのに、その後、「マイクロトーチが無い!」といって、サイトの周りを探しています。これ、ほとんど毎回です。いくら小さいからといっても、使ったら同じ場所に戻しましょう。

火鍋&芋焼酎お湯割りでポカポカ


毎回、キャンプ飯は「火鍋」です。簡単で身体が暖まるので寒いうちは続くでしょう。

今回はホタテではなく刺身用の「ほっき」が2個で120円でした!それとラムではなく豚肉・もやし・ニラ・お餅などを入れました。

大特価なうえに、とても大きなホッキでした。ダシが出て美味しかったです。アヒージョや他のお料理までいかず、お腹がいっぱいになりました。

かみのやまメルロー

山形の「かみのやまメルロー」は余市では見かけないので買ってみました。メルローが好きでよく飲みますが、これは上品なメルローで美味しかったです。

夜は幻想的な雰囲気に包まれる

焚き火があると寒くないので遅くまでタープの下に居ました。夜になると幻想的な雰囲気で素敵なキャンプ場だなぁと思いました。ハイシーズンは混むのかもしれませんが、GW前で空いていて、とてもあずましかったです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, キャンプ, ワイン wine, お酒 drinking, 癒やし healing | コメントする