北海道の感染拡大が酷い状況

午前中レッスン。札幌に通う生徒さんは、コロナ感染拡大のためオンライン授業になっているようです。私は医大の外来を12月に延期させてもらいました。

Kitaraにも1年以上出掛けられずにいます

何故GWにマラソンを強行したのか理解できません。北海道の感染爆発はオリンピックに忖度した結果ではないでしょうか。35万人も東京五輪中止の署名が集まっているし、常識から考えたら、中止せざるを得ないのに、何をやっていのだろうと思います。

気を付けて生活している人が多い中、国の政策がコロナの感染拡大を促しているようにさえ思います。我慢を強いられる子供たちが本当にかわいそうです。今年はPMFも開催されると思って喜んでいましたが、ちょっと難しくなるのではないでしょうか。

ようやく花苗を用意

ホームセンターへ行くと、ビオラはほとんど無くなっていました。寒かったのもあり出遅れました。

今日は用意だけして、作業は明日にしようと思っていたら、明日は雨のそうです。

花や木に癒される

ワイルドベリーも花がたくさん咲いていました。踏まないように気を付けています。葉っぱも綺麗なグリーンで、こちらは痛風に効くお茶になります。(完全に乾かしてから使います)

パンを焼いてお家でパーティ

飲食店に酒類提供の休業要請ってのも死活問題ですよね。お店はお金をかけて感染対策しながら営業しているのに本当に気の毒です…。

キャンプに出掛けて、その土地のお店で美味しいワインに出会うことが多いです。はじめさんが、かなり気に入ったのは山形かみのやまメルロー。樽の香りが心地いい赤で、時間をかけて飲むワインなのでお得感があります。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ガーデン garden, 食事・食べ物 food | コメントする

アンサンブルが始まる楽しみ

気温が上がり暖房を入れないでもいい日でした。半袖で来る生徒さんも。「寒くないの?」と聞くと、「あつい!」といっていました。

みんなで作り上げるのが楽しい

スコア選びのため相変わらずピアノの上は楽譜だらけです。昨日、新しく入った生徒さんの次のレッスンには、ピアノの上の物を全部どけて蓋を開けて中を見てもらいます。

珈琲ブレイクに、友人からいただいた「ショコラの調べ」を一粒食べました。

お品書きがあって、どれを選ぶか迷いました。今日は「和光茶」にしてみました。優雅な気分満載です。

ハンドベル・アンサンブルの曲も決まり、これからみんなで合わせていくのが楽しみです。

看板のリフォーム

雪で色々なものがやられてしまっていました。看板も文字が薄くなっていたので、はじめさんがリフォームしてくれました。

寄せ植えはこれから

選曲の方が一段落したので、少しずつ庭の手入れをしていきたいです。寄せ植えもアンサンブルと似ていると思います。

ワインの日のセレクト「夕顔」

我が家のワインの日だったので、ちょっと良いワインをセレクト。先日、訪れた自由の丘ワイナリーの「夕顔」。ショップで試飲して、近くのイオンで買いました。余市産のキャンベルに自社の山ぶどうを2%使っていると説明がありました。

フルーティで飲みやすい辛口が我が家には嬉しい。最近このような辛口が多く出ていますね。しかもリーズナブルです。ワインは1回で飲み切ってしまうので、リーズナブルなワインでないと、なかなか開けることができないですよね。

どんな料理にも合う辛口が好み


火鍋の素を使った麻婆豆腐も我が家の定番です。こんな濃い料理にもサラリと合う辛口のワインが好きです。逆に甘いのはちょっと苦手です…。

食事とワインも調和という意味でアンサンブルですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, 音楽 music, 食事・食べ物 food | コメントする

元気な男の子が入会!

体験レッスンラッシュの春です。今日は4歳の元気な男の子の体験レッスンでした。

好奇心旺盛な4歳の男の子


午前中に二人の大人の生徒さんのレッスン。久しぶりのKさんに、さっそく発表会のハンドベル・アンサンブルのパート譜を渡しました。今回はチャイムで参加していただきます。演奏曲も気に入ってくださったようです。

午後から体験レッスンでした。何年経っても何回やっても体験レッスンの日は、とても緊張します。でも、レッスンが始まると緊張は全くしなくなり楽しくなります。不思議な感覚です。やっぱりレッスンすることが好きなのだろうと思います。

ピアノを弾けるお母さんが多い

ここのところ、入会する生徒さんのお子さんの妹さんとか弟さんが0歳だということが続いています。だからお母さんは赤ちゃんを抱っこして、小さいお子さんと教室に来られます。赤ちゃんは、9~11㎏くらいだというから大変です。

ピアノを弾けるお母さんというのも共通しています。Rくんのお母さんは中3まで習っていたそうです。

2週間があっという間

レッスンが終わってから、図書館へ行きました。借りていた本の返却と継続です。それにしても、2週間が経つのが早くて早くて。気が付けば5月も半ばですが、まだ肌寒くて今朝もレッスン室にストーブを点けました。

先日、ロイズで生チョコレート「桜フロマージュ」を買ってきました。一粒ずつ食べています。

何故、緊急事態宣言発令が見送られるのか

やはり、先日行われたマラソンテスト大会が感染拡大の原因になっているのは誰の目にも明らかですよね。鈴木知事が札幌市の緊急事態宣言の要請をしたのに対して政府は見送るとは、非を認めたくないからなのでしょう。国民の命よりもメンツが大切なのでしょう。もう一刻も早く退陣願いたいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

美しい風景を見てセンスの良い演奏をしよう

キッチンから庭のハナカイドウの蕾がだんだん膨らんでいるのが見えました。昨日より気温が高くなり、お天気が良かったので、お昼前にカメラを持って近くのセコマまでお散歩をしました。

花木が美しく散歩が楽しい季節

桜が終わるころに濃いピンクのハナカイドウが咲くので、けっこう目立ちます。3年前にカーポートを建てたときに、だいぶ切り落としましたが、また伸びてきました。剪定したら薪にするので便利です。

ハナカイドウには雀・ヒヨドリ・シジュウカラなどの小鳥が来ます。2階で仕事をしているはじめさんは、可愛いを通り越して煩いといっています。

チューリップが可愛い季節

ハナカイドウの下にはチューリップ・水仙・ヒヤシンス・ムスカリなどが咲き、ワイルドベリーの花が咲いていたので、もう少しするとベリーが成るでしょう。収穫してジャムを作るのが楽しみです。

チューリップがたくさん咲いていて可愛いお庭。赤・黄色・オレンジなど。意外にも白のチューリップは見かけませんでした。

牧歌的な風景


林檎の木でしょうか。余市らしい風景です。家の近くには葡萄畑もあり、葡萄の季節になるとナイアガラやデラウエアなどの良い匂いが漂ってくることがあります。セコマまでの少しの距離でも、たまにお散歩すると気持ちがイイものですね。

安いシリーズを15本


スコッチ・バーボン・ラム酒・ジンなど。価格は858円~2,200円というリーズナブルなものばかり。大きなグラスが付いているのもあります。それにしても、グラスだらけです…。

私だったら数ではなく欲しいものに絞りますが、はじめさんは色々と楽しめる方がイイといいます。

よく聴きながら綺麗な音を奏でるセンス


夕方からレッスンでした。子どもたちはGW明けで練習不足な子が多かったです。気持ちを切り替えてもらうために発表会の曲を渡し、アンサンブルのパートを伝えたりハッパをかけます。

新しく入った生徒さんは、小さい練習用のピアノが届き、レッスンの始まる前に教室のアップライトでも練習したこともあり、びっくりするくらい上達していました。よく音を聴きながら綺麗な音で弾くのでセンスを感じました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, お酒 drinking | コメントする

体験レッスンの予約&海外から聞こえてくる痛いニュース

ベルベッドのような赤い薔薇を2輪入れると、ゴージャスな感じになりました。薔薇は日持ちがしないので、あまり買わないのですが、今日はプチ贅沢な日。

この春は体験レッスンが多い


お花を活けていたときに電話が鳴りました。先日、メールでお問い合わせがあった方からで、明後日の予約が入りました。

レッスン前に選曲したスコアを用意して、こんな感じと弾いて聴いてもらうために準備に追われていました。組曲から10曲を4人の生徒さんで弾くので、2・3曲を弾くことになります。メドレーが多いので、小品を数曲弾くことになる生徒さんも。

将来、大きい作品を弾くための準備


スコアを見て、ちょっとびっくりしているようでしたが、「これはチャンスでしょう!」というと「そうだね!」と、大きく頷いていました。

連弾(昨年と同じようにセコンドパートは電子ピアノをレンタルします)にグロッケンなどで合奏したり華やかな感じに仕上げたいと思います。

コロナ渦だからこそ音楽で伝えたい


今は国内も海外も旅行ができません。だから音楽で世界を巡る旅をして、お客さんにも楽しんでもらいたいです。あれはダメ、これはダメでは息苦しくなってしまいます。そんなときだから音楽を通してピアノを学びたい人が増えているのではないでしょうか。

コロナでイライラが募って、物や人に苛立ちをぶつけているとニュースで聞きます。なんだか悲しいですよね。

海外から聞こえてきたガッカリなニュース

 

はじめさんは2人の海外の英会話の先生がいますが、日本の政策にかなり驚いているようです。まずザル入国。何故、入れるのかと不思議でしょうがないといいます。国民には自粛をお願いして、インドからもどんどん入国しているのです。

コロナ交付金で巨大なイカのモニュメントを作ったのを知っている?とセルビアの先生から聞かれたそうです。なんと海外からそんなことを聞くとは、恥ずかしく情けない話です。

不要不急の採決よりコロナ対策

ワクチンの接種はいつになるかも分からないのに、「国民の命と健康を守り、安全安心なオリンピックを開催する」と同じセリフを壊れた人形のように繰り返す人が国の首相であること。

国会では会話が成り立たないということが、昨日ばかりではなく、もう何年も続いています。聞いたことに一切答えない・はぐらかす。そして、すぐにまた違う問題を起こすの繰り返し。コロナ対策も同じです。中途半端でいつまでも収束しません。

国民の命を守るというのだったら、もうとっくに「オリンピックは無理だから中止します」と決断するのが国のリーダーではないでしょうか。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

バル風な食卓でワインを楽しむ

5月も10日だというのに、寒くてまたボイラーを入れました。最近の我が家の食卓は「バル風」が流行っています。

簡単にサササッと作れるワインに合った料理

函館のバスク料理「バスク」を訪れたとき、深谷シェフを一緒に行くスペインの旅というチラシが置いてあり、お金と時間があったら是非とも同行したかったです。

それにしても、北海道のコロナ感染者が500人を超えて、昨夜は青くなりました。

食事に合う「澪標(みおつくし)」


昨日、由仁のキャンプ場の下見の帰りに、ふと目に留まった自由の丘ワイナリーで買ってきた「澪標」。オレンジワイン製法で、使っている葡萄は余市産の森羅郷だそうです。試飲したときに、今までに飲んだことのないワインだと思いました。

はじめさんはワインのラベルを見たことがあり、私はワイナリーの名前は知っていました。帰宅してから、はじめさんはイオンでロゼを買ってきたようです。お店で迷ったワインでした。とにかく香りが良くて、辛口で我が家好み。

クラフトジン#1922

もの凄いボタニカルを使っているジンで、一口飲んで「複雑~!」という感想でした。シイタケや昆布が使われているようで、複雑な味わいになっているのだと思いました。

ほんのちょっとでイイからコスパ良し

ニッカのカフェジンも美味しいですが、これも面白いジンだと思います。価格は同じくらいで高級ですが、グラスにほんのちょっと注いで、香りを楽しみ少しずつ飲むお酒なので、ワインよりもコスパがイイです。飲み切るまで、かかりかかると思います。

発表会の選曲と練習


出掛ける前に選曲はほぼ終えて、今日は弾いたりパート譜を作ったりに追われました。お花の係りになったJちゃんは、黄色のドレスを着たいといっていました。

組曲はフェースシードルを付けてナレーションをやってみようかなど、色々と考え中です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ピアノ piano, ハーブ harb, 食事・食べ物 food | コメントする

豊かな自然の中でリフレッシュ休暇

日中は半袖や軽装で過ごせても、北海道でのキャンプは夜になると、かなり冷えます。寒いから焚き火を楽しめるともいえますが、寒さ対策は必要ですね。

重ね着で寒さを軽減

新しい焚き火台は勢いよく燃えるので暖かかったです。しかし、だんだん寒さが強烈になってきて、カーディガン・ウィンドウシェル・ソフトシェル・最後は、はじめさんのフリースを借りて重ね着しました。

寒いときは汁物と暖かい飲み物


キャンプ場では、もっぱら火鍋にしています。家で材料をセットして火にかけるだけ。今回は途中のスーパーで海鮮を買って足しました。

キャンプ場では準備に1時間はかかるので簡単な調理が我が家には合っています。

熾火でチキンをローストしてみた


火鍋でお腹がいっぱいになりましたが、イイ感じの熾火で勿体なかったので、スーパーで買って来たチキンをローストしてみました。油が落ちてヘルシーになり、外側はカリカリで美味しかったです。マシュマロもトロっとして美味しいですよ。

マイクロトーチを失くす心配がない

先日、ワークマンで買ったエプロンが役だっているようです。いつもマイクロトーチが無くなったと大騒ぎすることが、これで絶対に無くなると豪語しています。ズボンも一緒に購入しましたが、履きやすく・ポケットが多く・よく考えられていると感心しています。

日曜日の朝は雨


雨がパラついて肌寒かったこともあり、周りのサイトでは撤収が早かったです。散歩がてら反対側のオートサイトを見てみましたが、もう誰も居ません。


もしかするとチェックアウトの時間を間違えたのかなと思いましたが、11時でした。雨も情緒があって素敵なキャンプ場です。晴れていたら、もっとウォーキングしたかったです。

寄り道が正解!

穂別キャンプ場はお気に入りですが、周辺に何も無いのがイマイチな点です。しかし、何度電話しても通じない由仁のキャンプ場が近いので下見をしてみることにしました。お昼前に到着すると、管理人さんがいらしてお話することができました。更にキャンプ場の近くにワイナリーを発見!Uターンして細い道をこわごわ登っていったところに自由の丘ワイナリーがありました。

以前、吉田類さんの番組を観たときに飲みたいと思っていたボタニカルなジンに出会いました。試飲させてもらうと、その複雑な美味しさにビックリでした。5,000円ほどしますが、ちょっとずつ飲むのでコスパは良いと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, キャンプ, ワイン wine, 旅行 travel, 食事・食べ物 food | コメントする

おニューの椅子&焚き火台デビュー

予約していた、お気に入りの穂別キャンプ場で新しく買った椅子と焚き火台のデビューです。

まだ桜が咲いていて綺麗なキャンプ場


道中も桜があちらこちらに咲いていて快適なドライブ。GWを外したつもりでしたが、高速道路は割引がないので、一般道を走りました。人気のオートサイトを予約していましたが、広々とした区画であずましいです。川の向こうがフリーサイトです。

YOLERの椅子

先日のキャンプでコールマンの椅子のネジが外れたこともあり、おニュー椅子をキャンプ場で使いたくなった、はじめさん。(^^;

白い方がお洒落な感じですが、座り心地は栗色でした。

丁度良いサイト感


我が家はタープ一つを張ればOKなので、フリードを横に置いて丁度イイサイトの広さです。セットしてから近くのお風呂に行きました。

DCMヘキサファイアーピット


余市店に売っていなかったので、帯広の友人が我が家の分も買っておいてくれたのですが、気に入り過ぎて2つあってもイイとのこと。試しに余市店を覗いたら1つだけ置いてあったので入手しました。組み立てに少々手こずりました。

素晴らしい燃焼!

確かに、友人が2つ欲しいというのも納得です。素晴らしい燃焼で安心感があります。場内で薪(700円)を買いましたが、フィールドに結構大きい枝が落ちているので十分です。

一番奥のサイトは川が近くて、川の音と薪の爆ぜる音のハーモニーが心地良い。家の庭でも楽しめますが、ワイルド感が違います。


今年は雪のシーズンからアウトドアを楽しんでいるので、早くも3回目のキャンプです。アウトドアライターだったこともあり、自分の中で何か変化を感じています。

時にはコロナから離れてリフレッシュするのも大事

夜になったら周りのサイトの焚き火も見えて、ぐっとムードが良くなるのです。今日はニュースも新聞も読んでいません。観たり読んだり聞いたりがガッカリなことが多いので、時には心身共にリフレッシュが必要だなと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, キャンプ, 旅行 travel, 癒やし healing | 2件のコメント

アウトドアが楽しい季節の到来

昨日から一気に気温が高くなり、今日は暑いくらいでした。昨日の朝まで暖房を入れていたのに寒暖の差が激しいです。

子供たちは半袖でレッスン


昨日から子供たちは半袖でレッスンにやって来ます。私は薄手のブラウスを着ました。暖房を入れていたかと思うと、昨日は緩く扇風機を付けたりしました。

半袖を着ると身も心も軽くなるのか、子どもたちは生き生きとした表情でピアノに向かっていました。来週、発表会の曲が何になるのかワクワクしている感じです。

CHUMSのブービーバードキャンプクッカーが特別付録で付くので買ったようです。厚手のステンレス製で結構大きいです。

脱マンネリキャンプ飯

ブービーバードキャンプクッカーを使ってのいろいろな料理が掲載されていて楽しいです。

こんなに多彩な料理が掲載されていますが、明日のキャンプ飯はいつものになると思います。(笑)

せっかくだからクッカーは使います。

お魚のフライにアイバルソース

最近の我が家の食事スタイルはバル風です。レタスと水菜の上にお魚のフライを乗せてアイバルソース(パプリカソース)を添えました。

生姜焼きもグリルで

もやしとニラの上に「かねしち」さんの生姜焼きを乗せました。簡単で便利!これはご飯が進むので、ちょっと困った料理でもあります。

明日はキャンプでリフレッシュ


GWを外してだいぶ以前から予約していました。サイトが大きく区切られているのでお気に入りです。ただ気を付けて行動しないとですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, キャンプ, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

チグハグな対応にうんざり

国民の生命を守るとは口先だけ。緊急事態宣言を出しながら聖火リレーしている。昨年よりも酷い状況なのにオリンピックに固執し、逼迫している医療現場や窮地に陥っている国民を助けない。

中途半端だからいつまでも収束しない


午前中レッスン。風は強かったけれど、久しぶりに気温が上がって青空が見えていたので、お昼前に余市川へフリードに乗って1人で来ました。先日、徒歩で渡った田川橋。

案の定、GW明けの今日、国民投票法改正案が可決されたという…。国民が望む事は何一つやらず後手後手なのに、自分たちに都合の良いことはなりふり構わずスピード採決する。

反対した人を応援する

今日は立憲民主党にはガッカリした人が多かったのではないでしょぅか。国民民主もしかり。もう、反対した人を応援していくのみです。

余市川を挟んで桜と雪を乗せた山が青空に映えて美しかったです。

僅かな滞在時間でも気持ちを切り替えられた

満開の桜。強風で少しずつ散っていましたが、桜吹雪も綺麗です。近い場所に心が穏やかになるスポットがあることに感謝。


帽子が飛ばされそうなくらい強い風。今日も田川橋の上を歩くのは大変そう。

「僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る」

高村光太郎の道程。ここへ来るたびに、シンプルなフレーズが流れます。

緊急事態宣言を出したり、解除したり、延長したり。いつもいつも中途半端です。ニュースでみる満員電車、宣言などないかのような人の多さに驚きます。五輪は諦めてコロナ対策に専念して欲しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 花 flower | コメントする