お粗末すぎる水際対策&繰り返される宣言

ご近所さんから山菜をいただいていますが、身体のあちらこちらが痛くて検査を受ける準備はしているものの、コロナ渦で医師が忙し過ぎて、ずっと延期になったり、別の病院に行けば他で診てもらうようにいわれているようです。

田舎でも医療は逼迫している

コロナ以外の患者に対して病院は診る余裕がなくなっているのは田舎も同じようです。じっと家に閉じこもっていると心身ともに良くないので、時々は山菜とりに出掛けていると聞きました。

山菜たっぷりのお味噌汁

先日はウドの天ぷらを、今日はタケノコとフキのお味噌汁を作りました。タケノコは、どこまで殻を剥いたらいいのか難しいところです。

BBQで殻ごと焼くのが簡単で美味しいのですが、山菜蕎麦にしたり、お味噌汁の具にしています。具沢山で美味しいです。

お粗末な水際対策

オリンピックを見据えて海外からどんどん入国しています。インドからの帰国者と隔離期間中に連絡取れなくなるケース続出しているというのですから呆れます。これでは、いくら国民が自粛しても変異株が入り放題。

ワクチン接種も遅く、オリンピックのスタッフ・ボランティアの人たちは未接種で活動するわけですよね。医療が逼迫しているから万が一熱中症になっても病院から受け入れ拒否されるのではないでしょうか。

アメリカは日本への渡航禁止を勧告


感染拡大 ・変異種拡大・ 医療崩壊 ・ワクチン接種の遅れ。あまりにもお粗末過ぎます。国民すら守れないのに、どうやって海外から何万人もの人を迎えて五輪を開催できるのでしょうか。

国民が自粛・休業・時短要請にどれほど協力しても、水際対策がザルなのだから、変異株は入ってきます。こんなに管理がずさんなら国民に感染が拡がるのは当然です。一年以上もダラダラと何をやっているのか。いや、なんにもやっていないのです。

「さざ波」「ようなもの」発言で内閣参与が辞任とか、そもそも、こんな人物が内閣参与だったことが驚きで、本当に情けなくなります。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

おとなしい日本人、海外ならとっくに暴動

何が何でもオリンピックに突き進む。ワクチン接種も遅れているけれど、それでも年内には落ち着きが取り戻せるだろうに。オリンピックを強行したらどうなるかは誰が考えても想像がつくはず。

犠牲を求めるオリンピックは要らない

バッハ会長の「五輪の夢を実現するために誰もがいくらかの犠牲を払わないといけない」との発言に、おとなしい日本人も流石に怒り心頭。しかし、海外ならとっくに暴動が起きていると思います。それほど日本人は舐められている。

やりたい放題

オリンピックのために自然破壊を平気で行う。切られた樹々は元に戻りません。

東京より北海道の方が感染者が多いというのもおかしい話です。オリンピックに向けて検査数を減らしているからで、検査数はたった1665人だといいます。減少しているのではなく、検査数が異常に少ないことを報道して欲しいです。

大阪も自宅放置で亡くなっている人が多いのに減っているかのような報道をしています。

北海道マラソンは中止

GWにテストマラソンを行って札幌は感染爆発。北海道マラソンも函館マラソンも中止なのに、東京オリンピックのマラソンは札幌でやるのでしょうか。緊急事態宣言も延長になるというのに、矛盾に満ちたオリンピック開催はやめてください。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

雨上がりの庭は良い匂いがする

日曜日は午後から庭仕事をすると決めていました。雑草を取ったり、花苗を植えたり。早く庭を片付けて、あまずしい庭にしたいです。

日曜日のガーデニング

昨夜のウドの天ぷら蕎麦は最高でした。かなりの量があったので、昨日の残りを素揚げにしました。

おつまみになります。

ランチはナポリタン風。もずく&ウドの素揚げ。珈琲ブレイクの後に、昨日買ってきた花苗を植えたり庭仕事が待っています。週末は雨が多いです。

カバさんではなく牛さんでした!

そういえば、ずっと心配そうなライオンに微笑んでいるのはカバだと思っていましたが、セルビアの先生に牛だと指摘され、よく見ると確かに牛のようです。それにしても、観察力が鋭いです。お気に入りの花器なので大切に使っています。

モルタルで補修

はじめさんは、午前中に玄関のタイルが崩れている箇所を補修していました。私の父親は左官屋の棟梁だったのでモルタルやタイルなどは、いつも身近に在りました。生きていたら、この程度の補修は喜んでやってくれたのだろうと思いした。もっと綺麗に。

アイビー&雑草の闘い

薔薇の木の下に枯れた草が山のようにあり、その上にアイビーが生い茂っていて大変なことになっていました。はじめさんはアイビーを忌々しい存在だといい、この時とばかりに生い茂ったアイビーを刈って、だいぶ枯草を取り除きました。

雨上がりの庭は良い匂いがする


雨があがったので掛けていたシートを外しました。スギナなど庭の雑草もだいぶ取り除き、大きな袋がいっぱいになりました。ヘトヘトです。

庭仕事は、とても疲れますが、手を入れた分だけ綺麗になり、雨があがった庭は草や木の良い匂いがして清々しかったです。

ナデシコの逞しさ!

不織布を掛けて寄せ植えの鉢に入ったまま越冬したナデシコ。全部生きていました。しかも、かなり育って。すでに咲いています。もう一つ大きな樽にも入っています。

大和撫子というと控えめで繊細なイメージの女性ですが、ナデシコの花のように実はとても逞しい女性のことなのかもしれませんね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

コロナ渦で頑張っているお店を応援

午後からお買い物に出掛けるので早めのランチにしました。カエル食堂のカレーが我が家には若干しょっぱいので、玉ねぎ・大豆・シャウエッセンスを合わせて作りました。

レッスン休みの土曜日はお買物ドライブ

サラダを乗せてワンプレートで。函館で買えなかった「社長の塩辛」を余市でgetできました。ちょっと添えてみましたが、カレーにも合う。まいう~♪

まず、銭函の小樽ビール醸造所に初めて車で行きました。ドライブスルー方式でビールを地元価格で販売とのことで、本当なのかと恐る恐る!?出掛けましたが、本当でした。

超久しぶりに佐藤さんにも会えました。「何リットル給油しますか?」と相変わらず面白いです。季節のビール「へレス」と「ピルスナー」を瓶で買いました。なんと、くじ引きもあってドンケルとコースターを戴きました。太っ腹だなぁ。明日・来週の土日の11時~午後3時まで、どなたでも地元価格で購入できますよ。

一般道が空いていたので快適ドライブ

昨日、注文していた楽譜が全て揃いましたと連絡があったので銭函から向かいました。楽譜を後はお気に入りの珈琲豆のお店「コッコ」で多めに購入しておきました。帰宅途中の小樽のホームセンターで余市店に無い花苗を選んで、サッと帰宅しました。

はじめさんは、お買い得になっていた物を目ざとく見つけて買っていました。このキッチンマットは半額でした。可愛い。

山菜を大量に戴きました

ご近所からフキ・ウド・たけのこなどを戴いたので、今晩は山菜天ぷら蕎麦で小樽ビールというメニューに決定!キッチンマットがフカフカで気持ちいいです。

オリジナルグラスに変身

パンダのシールを貼っただけで、グッと雰囲気が良くなったので、はじめさんも何かシールを貼って欲しいと要求がありました。意外にもシールは、かなり耐久性があります。今夜はこれで小樽ビールだな。

さて、はじめさんが奮闘している間、ピアノの時間です。発表会のプログラムから生徒さんが弾く曲を並べて弾いてみました。今年はベートーヴェン・ショパンの作品がありません。


プレゼントのドンケルを半分ずつと、へレスを1本ずつ。

天ぷらと蕎麦を同時進行で作るのは難儀

天ぷらと蕎麦の相性は最高ですが、1人で作るのは難儀だといいます。まず天ぷらから作って、速攻で蕎麦を茹でますが7分かかります。

真剣な眼差しでドンケルを半分ずつグラスに注ぐはじめさん。当てたのは私なので、少し多めに注いでくれました。(笑)

良き日でした

銭函醸造所に友人も訪れたと連絡がありました。緊急事態宣言が出ているので一般道は空いていて快適ドライブでした。営業しているお店は気を付けて営業しているので、こちらも気を付けて出掛け応援したいです。それにしても、ウドの天ぷらが美味しくて最高でした!帰宅してから待ち遠しくてお腹が空いていましたが、ピアノに向かう時間は集中できました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

ダヴィンチが愛したワイン

今年はレオナルド・ダヴィンチ没後500年なのですね。記念のオープナー付木箱入りが届きました。赤が3本と白が1本のセットでオープナー付き。

意外とリーズナブルなダヴィンチワインセット

赤はシラー100%・サンジョヴェーゼ100%・サンジョヴェーゼ・メルロー・シラーブレンド。白はヴェルメンティーノ100% 。日本ではアマゾンでしか購入できないようです。ダヴィンチ一族が所有していた畑の中でも、厳選されたぶどうのみを使用したワインということで、楽しみなワインです。

ラベルには、ダヴィンチの代表作「受胎告知」が描かれています。

昨日、買ってきたDewar’sのグラスにパンダのシールを貼ってオリジナルグラスにしました。

とても軽くて割れにくそうですが、飲み物が入っていないと風がいたりして倒れるかもしれません。それと、ダイレクトに手が冷たいのです。(笑)

三舩優子さんがPMFに参加


サイズ感がいいのと、なかなかおしゃれです。

昨日、PMFからダイレクトメールが届きました。今のところ、スケジュール通りに開催されるようです。ピアニストの三舩優子さんが参加されピアノリサイタルもあるので、これはチケットをgetしようと思っています。リストの巡礼の年 第1年「スイス」が昨年リリースされたので、会場で買おうかな。

どこが平和の祭典なのだろう

いつもなら誕生日の6月が見頃なのに、もう散っているハナカイドウ。風で花びらが舞っています。6月はバラが咲きだし、花が美しい季節。しかし、子どもたちの運動会が中止になったり延期になったり、コロナ渦で亡くなっている人も大勢いるのに、オリンピックは「緊急事態宣言下でも五輪開催」とIOC。

感染が拡大しようが、医療崩壊が起ころうが、お構いなし。お金に目が眩んだ組織は恐ろしいです。こういった組織のもとで行われるオリンピックのどこが平和の祭典だというのだろうか。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

教室の主宰者として学校の行事を把握する必要がある

午前中3レッスン。昨日、ご父兄から小学校の運動会が9月上旬に延期になったとお聞きしたので、教室の発表会とぶつからないか確認をとりました。

学校に確認をするのは教室主宰者として当たり前


例年なら5月末か6月上旬に行われる運動会が、緊急事態宣言が出されたので、9月に延期になったようです。しかし、もともと小規模編成にして行うと聞いていたので予定通りに行われるのかと思っていました。

学校に聞いてみると、平日に行う予定とのことで発表会と重なることはないと知りました。教室の主宰者として、出来るだけ情報を把握しておく必要があります。

以前は、よく日曜参観と重なって、3時間授業の後に生徒さんは急いで自宅へ戻り昼食をとってから会場へ駆けつけてくれました。発表会の開始を30分遅らせるということでギリギリ会場の時間帯の中で行うことができましたが、情報を早くに把握しておかなければプログラムに載せることもできません。

参観日は土曜日に

今は日曜参観というネーミングのまま土曜日に行われることが多くなっているようです。行事全般が土曜日にシフトされている傾向にあるようです。

生徒数は多くありませんが、それでも色々な学校の生徒さんが教室に通っていて、みんなで行う発表会なので、高校の英検のことでも電話したことがあります。行動力があるとかそんなことではなく、主催者として当たり前のことだと私は思っています。中には自分の子供でもないのに学校にまで電話してとクレームをいうご父兄もいましたが、いつの時代とか関係なく、昔も今も同じ考え方で教室を運営しています。

ガーデニング

昨年、冬の入り口まで寄せ植えにしたいたナデシコが綺麗にさいていたので不織布で覆っておきました。雪と不織布のおかげで、雪融けからナデシコが咲いている状態だったのには驚きでした。

枯れた葉や茎を取り除き、越冬したナデシコの寄せ植えを作り直しています。夕方から小一時間ほど作業しました。

後手後手の失策続き

グラスセットのDewar’sがお買い得だったので2つgetしました。驚くほど軽いグラスで、アウトドアで使うので便利そうです。これから暑くなるとハイボール・ビールを飲むのにうってつけ。

北海道の感染者が減りません。GW中に北海道や沖縄に旅行した人は多かったようですね。今ごろになって緊急事態宣言を出して、本当に後手後手の失策が続いています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

30回目の発表会に向けて

今日は汗ばむくらい暑くなりました。気温の差が激しい北海道です。今月末に小学校の運動会が予定されていましたが、緊急事態宣言が出たので秋に延期になったと聞きました。発表会とぶつからないか心配です。

みんなで作る発表会

学校に問い合わせてみようと思いますが、急に決まったようなので、まだ詳細は決まっていないかもしれませんね。人数は多くないものの、年齢層が幅広く、色々な学校の生徒さんがいるので、1つに向かって行事を行うのはなかなか大変です。それでも、29回までそれが出来たのは凄いことだと思っています。30回目の今年も、みんなで楽しく迎えられたらと思います。

小さい生徒さんを教えるのはパワーがとても必要

今年は3歳・4歳・5歳と小さい生徒さんがいます。そして、0歳の赤ちゃんが4人。5人兄妹の生徒さんを筆頭に兄妹が多いので、賑やかな発表会になりそうです。

好奇心が旺盛なR君は、ピアノの中を面白そうに見ていました。蓋を開けて、鍵盤を押すとハンマーが上がってきて弦にぶつかり音が鳴るという構造を見てもらいましたが、思わず「わぁ!」といっていました。

暑かったのもあり、額から汗が出てくるほど小さい子のレッスンはパワーが必要です。かなりクタクタになりますが、40分近くレッスンを受けたR君も大したものです。「がんばりました」のご褒美シールをgetしてご満悦でした。

ホッケを一夜干しにしてみた

昨日、スーパーでホッケの開きにした状態で売られていたので2枚買ってきて、ネットに入れて一夜干しにしてみました。ブドウ棚に吊るせたので便利でした。

函館・恵山で出会ったバキバキのような美味しいホッケではありませんでしたが、大きいホッケでした。

パワーのもとは野菜

我が家は色々な野菜でサラダを作るのが好きです。セロリとツナがあれば最高に美味しいサラダが作れると、はじめさん。アボガドとトマト、キュウリと竹輪にパプリカ、赤玉ねぎなど、彩りを考えて作るサラダが楽しいです。

それにしても、日本はどうしてこうもワクチン接種が遅いのか、なぜ電話予約なのか。海外の二人の先生は呆れています。お二人とも、とっくに接種は済ませて、ノーマスクでカフェに出掛けたりしているようです。ワクチン予約システムがお粗末すぎて情けないなぁと思います。我々はいつになったら接種できることやら…

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, コンサート concert | コメントする

レッスンの楽しい日々&入管法改定案を取り下げ

午前中、買い物に出掛けた。青空が広がって気持ちがイイ日。我が家のシンボルツリーのハナカイドウも少しずつ散り始めていました。入管法改定案が取り下げられたようで良かったです。しかし、ビデオは公開されていません。

自転車で教室にやって来る生徒さんたち

火曜日は地元の小学校に通う生徒さんが来る日。なんと、みんな自転車で来ました。「こんにちは!今日は暑いねぇ~」とニコニコしながら教室に入ってきました。

先週、ハンドベル・アンサンブルのパート譜など、たくさん渡したスコアに厚紙などを貼って、きれいに仕上げてくれました。スティックのりを1本使いました!という生徒さんも。でも、そういった作業が好きなようです。中にはお母さんに任せて、仕上げは自分でやった!と報告する生徒さんも。

譜読みの楽しみ方

渡されたスコアを読むまではやっていないようでした。「大変だ」と思っている生徒さんに、楽しく勉強をする方法は、まずメロディーを読むことだと伝えます。それでけで、曲の雰囲気がわかるので、手拍子をしながら最後まで読むと、「あれ、なんだか分かっちゃった」。リズムがわかるとワクワク感もあり、「楽しい曲だね」といっていました。構成がわかると理解が深まりますね。

花のある暮らし

寒かったのもあり、赤いビロードのような薔薇が1週間持っています。1週間以上持つなら薔薇ばかり買ってしまうかもしれません。ユリも好きですけど。

お花があると華やかになり気分があがります。そして、優しい気持ちになれます。教室に来る生徒さんは、みんな心が優しい人ばかりです。

玄関の寄せ植えも少しずつ

色合いがおとなしいですが、淡い色の寄せ植えが好きです。もちろん、黄色やオレンジの元気のイイ寄せ植えも作るのが楽しいです。

入管難民法改正案の採決見送りに

昨年の黒川検事長のときと同様に世論の声と野党が頑張って、入管難民法改正案の採決見送りになりました。

日本もニュージーランドのような国民を想う、実行力のある若い政治家がリーダーになるべきです。無能な現政権ではコロナ収束は無理だと思います。自分たちを守るために秋は必ず投票に行きましょう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 花 flower | コメントする

コロナ渦で今度は病床削減推進法案

コロナ禍だというのに、まともな対策をせず、それどころか消費税を使って病床を減らそうとしたり、ドサクサに紛れてとんでもない法律を通そうとしている。医療が逼迫しているのに病床削減ってあり得なえないでしょう。私たちは何のために消費税を10%も納めているのか…!国民を苦しめる法案ばかり通そうとしている。

国民を苦しめる法案

コロナだけでも大変なのに、国民を守るどころか国民を苦しめる法案ばかり通そうとしているとは。それでもまだ35%以上の支持率があるというのだから驚くというか、ガッカリします。

色違いの椅子が届く!

ロースタイルが流行りですが、あまりロー過ぎると座りにくいし、立ち上がりにくいので程よい高さがある方が私は好きです。座面が広く・耐荷重130kgで包まれるような安心感があります。

「くさいろ」はアウトドアっぽく、「くりいろ」はお洒落な感じです。アウトドアチェアはメーカーも多いですし、種類も豊富に出しているので、どれを選んで良いのか迷いますよね。長時間座っても疲れない椅子を選びたいものです。

キャリーケースも用意していた


薪などを運ぶためのキャリーケースも密かに用意していたようです。

Moon lenceのキャリーワゴンのようです。今までワゴンは無かったので、1つあると荷物をたくさん運ぶのに便利ですよね。それにしても、仕事部屋にアウトドアグッズが満載のようです。

5月も半ばですがヒンヤリと肌寒い


電気ストーブを点けたり、レッスン室だけ暖房を入れたりしています。夕方にレッスンに来た姉妹は、妹さんは半袖、お姉ちゃんはフリースを着ていました。夏でも北海道は夕方から冷えたりするのでカーディガンなど羽織を持ち歩くことが多いです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: キャンプ, ピアノ piano | コメントする

今日から緊急事態宣言の北海道

朝から雨の日曜日。昨日からブドウ棚にシートを掛けて、その下で午後から寄せ植えの作業をすることに決めていました。

緊張感を持って生活する


おうちランチは戸田久「もりおか冷麺」。我が家はコレに決めています。

余市町も図書館は休業になりました。感染者が多い小樽・札幌が近いので身近に感じ怖いです。全国的に感染拡大が酷い状況で、何か何でも五輪を決行しようとする姿勢は、GoTo の時と同じだと思います。「お金・お金・お金」なのでしょう。

東京五輪の中止を求めます

日本のワクチン接種は100位以下なのですね。国民の命と健康を守るといいながら五輪決行は矛盾しています。

噴火湾のベビーホタテが旬

生徒さんから噴火湾のベビーホタテをたくさん戴きました。はじめさんは、すぐに下処理をしてアヒージョにする!といっていました。ワインに合いますよね!

ブドウ棚の下で寄せ植え作業開始!

本当は小樽のホームセンターで花苗を買いたかったのですが、近くの2店舗で買い求めました。袋の中は再利用する土が入っています。GWの間に、はじめさんが作業したものです。

まずは仲の良いライオンとカバの花器から。小さいので花苗は1つしか入りません。雨でも庭に出ると気持ちが良かったです。玄関に大き目の鉢と、スタンドにかけるハンギングと、重石替わりの鉢や木の樽などに寄せ植えを作りました。あまり多くならないように効率良く作っていけたらいいです。

簡単で絶品の海鮮アヒージョ

夕方、スーパーで牡蠣やブロッコリーなどを買って、エリンギやトマトを入れて海鮮アヒージョを作りました。キャプテンスタッグのフライパンが2人分に丁度いいサイズで見た目も雰囲気も良く、簡単で絶品。

実は隣で焼き肉も同時に行っていたので忙しかったです。焼き肉の鍋にうどんを投入してしまいましたが、アヒージョの方にパスタを入れた方が良かったなぁと思いました。簡単なので、キャンプ飯にもイイと思いました。

今が旬の噴火湾のベビーホタテが最高に美味しかったです。ご馳走様でした!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする