パンデミックなら普通はない、当たり前

尾身さんがこのようなパンデミックな状態なら普通はないといったことに与党が反発しているようです。しかし、ごくごく当たり前の考え方だと思います。

間違った方向へ進まないで欲しい

「このような困難な時代だからこそ、私たちはオリンピック・パラリンピックを開催し、コロナによって分断された世界で人々のつながりや絆の再生に貢献し、スポーツの力で再び世界を一つにすることが、今の社会に必要なオリンピック・パラリンピックの価値であると確信しております」

橋本さんはそう語りましたが、コロナ渦でどれだけの人が苦しんいるのか知っているのでしょうか。今まで感染拡大を押さえられなかったのに、何故、安心安全な五輪が開催できると断言できるのでしょうか。賭けでしかないですよね。

 

オオジシギやカッコウが鳴いている

 

だんだん暖かくなってくると水遣りが忙しくなります。枯れたら細目に取り除くことで花持ちが良くなりますよね。庭に出ると、ギャーギャーとオオジシギが鳴いていて賑やかです。今年もオーストラリアから無事に渡ってきたんだなぁと嬉しくなります。カッコウの鳴き声も聞こえてきます。

今朝は9時半からレッスンでしたが、張り切り過ぎて9時過ぎにレッスンにやって来た生徒さん。学校はオンラインでの授業で、ピアノは動画を撮って学校に送ってコメントをもらっているとのこと。

午後から銀行へ行ったり花苗を見に行ったり


昨日レッスンに来た小学生の生徒さんから1年生~4年生は学校休みで、5.6年生だけ分散登校しているといいます。来週から休んでいる生徒さんも復帰しますが、学校も対応に追われて大変でしょうね。

珈琲を飲んでから銀行へ行ったり、地元に高校へ走って花苗30個追加しました。マイカゴにびっちり詰めると30個入ります。

夕方までガーデニング

帰宅してから小一時間ほどガーデニングしました。土日にまとめて作業しようと思います。少し休んで、ちょっと本を読んでから夕食まで練習。

相変わらず優先順序がおかしい

先日、小樽の街を歩いたときに、ほとんどのお店のシャッターが閉まっていました。どれだけ飲食店が苦しんでいるか知っているのでしょうか?一体、どこの国の首相なんだか。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 花 flower | コメントする

爽やかな季節の到来

以前はヨーグルトと珈琲の朝食でしたが、最近はバナナ&黒酢ドリンク・ビーツ&レモンジュースが加わって、けっこうお腹がいっぱいになってしまいます。

大地の味がするビーツ

手が真っ赤になる変わった野菜ビーツ。あまりお店で見かけないですが、秋になると近くの八百屋さんで売られていることがあります。今回は業務用スーパーでリトアニア産のテーブルビートというのを見つけました。

それにしても、ビーツって「土地臭い」野菜ですよね。ゲオスミンという成分のようで、この土臭さがビーツの特徴でもあるので、苦手な人も多いのではないでしょうか。今回はミキサーでレモンジュースと合わせてドリンクにしました。レモンを入れても土臭ささは消えません…!

ブルーのデルフィニウム

昨日、お店で見つけた爽やかなブルーのデルフィニウム。一輪でもボリュームがあって華やかなお花です。蕾の形がイルカに退いていることから、ギリシャ語で「delphis」。イルカに似ているとは思ったことはありませんが、海のような深いブルーで好きなお花です。一か八かで賭けのような開催はしないで欲しい。

昨日から爽やかな気温で過ごしやすい


昨日に続き、今日も爽やかな気温で、庭の花たちも生き生きと咲いていました。これから薔薇も咲きだし、一年で最も華やかな季節になります。

五輪「何のためにやるか明らかでない」


ついに尾身さんが五輪は「何のためにやるか明らかでない」と発言しました。もっと早く発言して欲しかったです。1万人もの人がボランティアを辞退したそうです。国民の反対を押し切って強行開催するのはお金のため。もはや神聖なものではないと実態がわかってきました。

GW明けの沖縄と北海道の感染拡大が止まらないまま。このような状態でオリンピックのようなビックイベントが開催にされたら、感染拡大リスクがもっと高まることは誰の目にも明らかです。一か八かのような賭けのような開催は許されないことだと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする

初夏のような爽やかな天気に恵まれたマイバースデー

お昼休みに小樽まで走りました。マイバースデーのランチはいつも小樽バインですが、今年は休業中。しかし、ショップは営業中だというので来てみたのですが、閉まっていて、運河店に向かいました。

人の少ない小樽の街を歩く


運河店とはいっても、道路を渡ってすぐの所にありました。ショップを利用するつもりだったので、近くの駐車場に停めたのですが、休業中なので勝手が違ったようです。それにしても、緊急事態宣言の小樽はガランとしていて人はあまり歩いていませんでした。

仕方がないのでケーキを買いにルタオまで歩くことにしました。

ほとんど人が居ない観光地

この通りは、いつもなら観光客で賑わっていますが、ほとんどのお店が閉まっています。人力車のおにいさんが「安くするのでルタオまで乗って行きませんか」といいます。ルタオは9時から営業しているようです。

平日とはいえ、これほど人が居ないのには驚きあした。小樽バインからけっこうな距離がありますが、歩きやすい気温で気持ちが良かったです。

ラピスラズリのネックレス

「小樽浪漫館」という建物に入ってみました。綺麗なアクセサリーがたくさんあって、ブルーが美しいラピスラズリのネックレスをバースデーのプレゼント買ってもらいました。留めるところが磁石になっていてとても扱いやすく、気に入りました。

ルタオでケーキをgetして帰宅


蘭島から余市に入るところがシリパ岬のシャッターチャンスです。今日は初夏のような天気で海が綺麗です。

偶然見つけたラピスラズリのネックレス

ラピスラズリというとフェルメール・ブルーの原料ですよね。神秘的な深いブルーに憧れます。街歩きをしなかったら出逢わなかったなぁ。


ルタオで買ってきたのは「ロイヤルクロワッサンリング」。見た目のインパクトが凄くて安いのが魅力。まぁパンですからね。

バースデーのお祝いは、はじめシェフの料理で。

本日発売の「ケルシュ」&ソーセージ&ケーキ


先日、一足早く銭函でgetした小樽ビール「ケルシュ」。初夏に飲むのにぴったりの爽やかな白い色のビール。はじめさんは美味しいを連発していました。

ケーキを買うというのは滅多にないので、ルタオに入ったときは目を輝かせていたはじめさん。ロイヤルクロワッサンと抹茶フロマージュの他に綺麗なショートケーキも買うといいます。もはや誰の誕生日なのか分かりません。ショートケーキはやめました。フロマージュは冷凍できるので小分けにして食べます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

まだ暖房が必要な北海道

箱で買って来た山盛りの林檎を物置に保管しています。まだ、かなり寒いので保存が可能です。加工用となっていますが、普通に食べています。

明日から6月だというのに


ちょっと暑くなったり、とても寒くなったりで、扇風機をつけたり、暖房を入れたりで光熱費がかかります。この時期は冷暖房の要らない季節のはずですが…

6月7日まで外出できない生徒さんにお手紙を出しに郵便局へ。その後に限られた時間枠で花苗を販売しているとのことで地元の高校に行きました。

バーベナなど花苗30個get!

コロナの影響で昨年も同じような感じで販売。ただ時間枠が午後3時から1時間半ほどなので、レッスンのある日は難しいですが、今日はレッスン休みでした。

自宅からマイカゴを持って出掛けました。1つのカゴにびっちり詰めてちょうど30個!けっこう重たいので、係りの先生が車まで運んでくださいました。2人連れのお客さんが3組ほど見えていました。帰宅してから夕方までガーデニング。

リビングにもレッスン室にもアラジンの電気ストーブ

肌寒くて、リビングで本を読むにしても、レッスン室でピアノを弾くにしてもスイッチ1つですぐに暖かくなるアラジンの電気ストーブが役立っています。ニュースでは熱中症とかいっていますが、北海道は寒い日が続いています。

あったかいお蕎麦

2階から、はじめさんも「いやぁ寒い!」といいながら降りてきました。寒いのでアッツアツのお蕎麦をリクエストしました。北海道産の納豆をいろいろ食べていますが、今日は士別産、美味しかったです。アスパラとトロロも最高です。

ただ宣言を延長するだけ

緊急事態宣言を繰り返し延長し、酒類は禁止のため日本中の居酒屋さんをはじめ飲食業は苦しめられているのに、満足な補償もせず、ただただ五輪に突っ走っている。大阪で時短や休業要請に応じない16店舗に時短命令を出したそうです。選手村には酒類の持ち込みOK・交流パーティーOK。実に理不尽ですよね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 花 flower | コメントする

ホットサンドな日曜日

珍しくホットサンド・ランチでした。「もうアウトドアギアは買わない!」とアウトドアの仲間に宣言したようですが、これは宣言する前に買ったのだそうです。

具材によっていろいろと楽しめるホットサンド

薄切り食パン8枚を買ってみました。具材によって、またどれくらい具を入れるかなど、最初は焼き加減が難しそうです。ちょっと見てくれは悪いですが、まぁまぁ美味しかったです。

選び抜いたのはコレ

それにしても、ホットサンドメーカーって多いですね。その中から。はじめさんが選び抜いたのはコレです。2個焼けるのは、あまり多くないようです。

焚き火で作れるものを探してホットサンドを思いついたそうです。私はホットサンドというのは子どもの頃から家で食べたことはありません。具材によっていろいろ楽しめるのがイイですね。

2回目はかなり上達しました!

今日はプレ・バースデーということで(明日は休肝日)、ちょっとハイカロリーな夕食です。小樽ビール「ヴァイス」でプロスト!2回目はかなり上達していて美味しかったです。

Amazonのイメージ画像のように次はカットした方が見た目にも美味しそうです。2個は多いので、カットしてあると食べ過ぎ過ぎ防止にもなります。

お気に入りシューズ


GERRYの難燃シューズ。驚くほど軽く・履きやすく・火の粉に強いので焚き火に最適です。このオレンジがとても良い色ですがメンズだけなので、レディースでも作って欲しいなぁ。

私は偏平足なので、合う靴を探すのに難儀します。気に入ったら色違いで揃えるようにしていますが、これはカーキ・イエロー・ブラックの3足を求めました。パステル調のカラーはアウトドアで履くとすぐに汚れそうなので、濃い色のを作って欲しいです。

最初は帯広でモズのを見つけました。足は小さいはずですが、このシリーズは小さめに作られているようで履いてみたらLサイズでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: キャンプ, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

リラ冷えの北海道

グループレッスンの週だったので、今日はレッスン休み。地元の高校の花苗販売も中止になったようです。

6月が近いのに肌寒い


早めのランチはベーコン乗せチャーハン。紫のジャガイモやアスパラなどが入っています。珈琲ブレイクの後に銭函の小樽ビール醸造所まで走り、6月1日発売の季節のビール「ケルシュ」の樽&ヴァイスの瓶をgetしました。

薪をget!

蘭島で「薪」の看板を見つけ、薪やさんから薪を買ってみました。サービスで1,000円です。まぁそんなに安くはありませんが、段ボールいっぱいに詰めてもらいました。

おうちキャンプ

薪割り放題の人気キャンプ場の予約をキャンセルして、おうちキャンプです。ブドウ棚に防水シートを張って灯りを点けると、なかなかイイ雰囲気です。

フリースを着て焚き火


それにしても、6月が近いのに寒いです。モンベルのフリースを着こんで焚き火で丁度いい感じです。寒いので火鍋で小樽ビールです。今日もドンケルが当たりました!

蘭島で買って来た薪は太いので、かなり割ったようです。次に欲しくなったら夕方の5時ころにピンポン押してくださいといわれたそうです。

友人から戴いたメチャクチャ美味しいマロングラッセとクラフトジンをお庭で。Nikkaのジンもかなり美味しいですが、自由の丘のクラフトジンの複雑さがクセになります。

安心・安全という言葉を安易に使わないで欲しい

五輪開催を中止にせずに感染拡大させたのは紛れもない事実です。感染したら自己責任だと選手に押し付けるIOCはとんでもない存在だと思います。壊れたロボットのように国民の健康と命を守るというのなら、とっとと五輪を中止してください。

緊急事態宣言が出ている中で、結果を出せずに国民をないがしろにして五輪を優先させるのは怒りでしかありません。感染拡大の開催は常軌を逸してます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: キャンプ, ピアノ piano, ガーデン garden, 癒やし healing | コメントする

秋の発表会に向けて練習開始

今朝も電話が鳴り、5・6年生が分散登校していると聞きました。それにしても外出禁止とは小さい子にとってもご家族にとっても大変だろうなぁと思います。

衝撃から二日目

昨日よりも電話が多くかかってきました。こちらからも電話で、ご父兄と相談させていただいたりしました。

子供たちの部は3人。最近は小品ですが複数数曲を披露しています。発表会では、メドレーなどを含み沢山の曲にチャレンジするFちゃん。スコア作りがとても大変だったといいますが、なんだか楽しそうです。6月からの練習が楽しみですね。

高2の生徒さんもグループレッスン・デビュー

高2のAさんですが、子どもの頃に少しだけピアノを習っていたこともあって、タッチがとても柔らかく良い音で演奏してくれました。保育科のOさんも先輩らしく良い演奏を披露してくれました。

楽しい音楽の時間


人前での演奏は緊張を伴いますが、やっぱり音楽は楽しいですね。アンサンブルの練習はどの生徒さんも生き生きとした表情をしていました。

ピアノの演奏は奥が深い!

ここのところ、毎朝よく練習していますが、若い女性が二人いたりで、思うように演奏できなかったようです。人前でツェルニー30番を弾く難しさを改めて痛感したはじめさん。本番では同音連打のプレストの曲に挑戦します。あのアルゲリッチがキタラでアンコールで演奏したときは度肝を抜かれました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

コロナが身近に迫っています。正しく恐れて適切に行動しましょう

林檎が無くなったので、お昼前に林檎やさんに行きました。林檎やさんですが、野菜なども売られています。

大盛の林檎&アスパラ

箱からこぼれそうなほど大盛の林檎。加工用となっていますが、ここのお店のは普通に食べられます。これで一箱500円でした。アスパラ3束と合わせて800円!葡萄の箱にはいっているのが面白いです。

小ぶりでも二玉でこの量!


葉とらずフジ&王林。二玉でこんなにあります。多いお皿は、はじめさんの分です。王林はコンポートにすると美味しいそうです。なにしろスゴイ量なので、ジャムかコンポートにしたいと思います。

グループレッスン前に電話連絡で知る

夕方4時ころ、グループレッスンに参加する予定だった生徒さんのご父兄から電話がありました。学童からコロナ感染者が出て、一緒に居た生徒さんは濃厚接触者となったそうです。検査は陰性でも6月7日まで外出禁止ということで、遂に身近なところまで来たか!と驚きました。

すぐにグループレッスンに参加する生徒さんに連絡すると、皆さん事情を知っているようでした。気を付けてレッスンすることで残りの4名で行いました。

グループレッスン・デビューの4歳のR君。習ったばかりなので、今日は「指の歌」を披露してくれました。

子供の心理は複雑

何故か最初から3歳のJちゃんは椅子にも座ろうとしません。みんなで声をかけましたが、ずっと立ったままです。仕方がないので、先に私がドビュッシーのアラベスクを弾くことになりました。

いつもは立ったり騒いだりで別室で待機することが多いJちゃんですが、驚いたことに演奏を聴いてくれたようです。立ったままで!この後は昨年の発表会のハンドベル・アンサンブルのビデオを観て、今年の演奏曲「すてきな友だち」の歌を聴きました。

お母さんが迎えに来たら、すぐお母さんに抱きついたので、今日は急に寂しくなったのかもしれませんね。でも、泣いたりせずに、じっと立ったまま、みんなの演奏を聴いていたのは逆に凄いと思いました。集中力ある!と思いましたよ。

感染対策を今まで以上にしっかりと

「お弾き初め会」のように、レッスン室の長椅子を移動して、広い空間に距離をあけて座ってもらいました。手洗い・アルコール消毒・マスクは必須です。マスクを外して会食するなどで感染しているケースがほとんどだと聞きます。正しく恐れて適切に行動することが大切ですね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

テラスでスーパームーンの皆既月食を堪能

ニュースで午後8時過ぎから皆既月食が見られるとのこと。しかも、今回はスーパームーンだというので、夜になるのを楽しみにしていました。

神秘的な天体ショー

午後8時ころ、はじめさんが外へ出てみると「曇って見えない」といいます。ニュースでは北海道に住んでいる人は高い確率で見えるといっていたので、庭に出てみると確かに何にも見えません。

曇り空から薄っすらと見えてきた

しばらくすると、薄ぼんやりと赤いような光りが雲の間から見えてきました。物置から双眼鏡を取り出して見ると「おぉ!」と叫ぶはじめさん。

肉眼で見るのとはまるで違いました。くっきりと明るい三日月とダークな丸い部分がハッキリと見えるのでビックリしました。

天体ショーにアウトドアギアが役立つ

はじめさんは寒いのですぐ家に入るつもりだったようですが、せっかくなのでテラスにコールマンのストーブを出して、アウトドアチェアも2つ出して、暖かい恰好をしてしっかりと見ることにしました。こんなときにアウトドアギアは役立ちますよね。寒いのでバーボンをチビチビとストレートで飲みながら双眼鏡を覗きました。

キャンプで焚き火をしながらだったら最高だったと思いますが、家のテラスでも十分堪能できました。

遅い夕食後に慌ただしくテラスへ


先週は庭でホッケを一夜干しにして食べましたがイマイチでした。今日のは職人さんのホッケだったので最高でした。小樽ビールを飲みながら寛いでいましたが、8時から皆既月食を思い出して慌てて庭に出ました。とても寒かったですが、すぐに使えるコールマンのストーブが役立ち神秘的な天体ショーを楽しみました。流石はスーパームーン!とても明るく肉眼でもハッキリと月の模様が観察できました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ガーデン garden, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

お粗末すぎる水際対策&繰り返される宣言

ご近所さんから山菜をいただいていますが、身体のあちらこちらが痛くて検査を受ける準備はしているものの、コロナ渦で医師が忙し過ぎて、ずっと延期になったり、別の病院に行けば他で診てもらうようにいわれているようです。

田舎でも医療は逼迫している

コロナ以外の患者に対して病院は診る余裕がなくなっているのは田舎も同じようです。じっと家に閉じこもっていると心身ともに良くないので、時々は山菜とりに出掛けていると聞きました。

山菜たっぷりのお味噌汁

先日はウドの天ぷらを、今日はタケノコとフキのお味噌汁を作りました。タケノコは、どこまで殻を剥いたらいいのか難しいところです。

BBQで殻ごと焼くのが簡単で美味しいのですが、山菜蕎麦にしたり、お味噌汁の具にしています。具沢山で美味しいです。

お粗末な水際対策

オリンピックを見据えて海外からどんどん入国しています。インドからの帰国者と隔離期間中に連絡取れなくなるケース続出しているというのですから呆れます。これでは、いくら国民が自粛しても変異株が入り放題。

ワクチン接種も遅く、オリンピックのスタッフ・ボランティアの人たちは未接種で活動するわけですよね。医療が逼迫しているから万が一熱中症になっても病院から受け入れ拒否されるのではないでしょうか。

アメリカは日本への渡航禁止を勧告


感染拡大 ・変異種拡大・ 医療崩壊 ・ワクチン接種の遅れ。あまりにもお粗末過ぎます。国民すら守れないのに、どうやって海外から何万人もの人を迎えて五輪を開催できるのでしょうか。

国民が自粛・休業・時短要請にどれほど協力しても、水際対策がザルなのだから、変異株は入ってきます。こんなに管理がずさんなら国民に感染が拡がるのは当然です。一年以上もダラダラと何をやっているのか。いや、なんにもやっていないのです。

「さざ波」「ようなもの」発言で内閣参与が辞任とか、そもそも、こんな人物が内閣参与だったことが驚きで、本当に情けなくなります。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 花 flower | コメントする