深く考えさせられる作品『沈黙』

蒸し暑い日が続いています。昨夜はマーティン・スコセッシ監督の「沈黙 サイレンス」を観ました。文章からも衝撃を受けた拷問シーンは、映像で見せられると胸を抉られるような衝撃を受けました。

覚悟を要する作品


分かっていても実際に目にするシーンは惨たらしものです。しかも3時間近くもある大作。ポーランドのアウシュヴィッツを訪れたときの感覚が蘇ります。観るには、それなりの覚悟が必要です。

1971版は日本映画でしたが、スコセッシ監督のは日本語が字幕です。日本の役者さんも数多く出演していますが、ほとんど英語なのです。

「転ぶ」とは信仰を捨てること


ピアノでは「転ぶ」というのは音の粒が揃わずに汚い演奏になってしまうときにいいますが、『沈黙』に出てくる「転ぶ」というのは棄教のこと。「踏み絵」が踏めずにキリシタンだとバレてしまう村人たち。止むを得ず踏んでも、ツバをかけられない人たち。それによって拷問を掛けられることになるのに。

惨たらしい拷問を掛けられるのに、それでも信仰を捨てられないのは、逆に考えると怖ろしいとも思いました。だから恐れられるのでしょう。ナチスがユダヤ人を迫害したのも宗教や文化の違いだったり、ユダヤ人が優秀だということもあったのかもしれません。

ユーゴスラビア紛争


今朝の英会話のレッスンで、はじめさんはセルビアの女性の先生に映画の話をしたところ、先生は良い映画で、もう何度も観ているとのことでした。セルビアという国はつい最近まで戦争をしていた国で、先生の2人の兄が戦場に行ったそうです。(無事に生還)

クロアチアとセルビア人による対立「ユーゴスラビア紛争」は1991年から2001年まで続きました。そのため、国の至る所に戦争による傷跡が見られ暗いイメージを受けます。(映像を観たイメージ)

今度、映画『灼熱』を観てみたいと思いました。

神経が研ぎ澄まされて

『沈黙』1971版は武満徹さんの幻想的な音楽がバックに流れるのが印象的ですが、スコセッシ監督の作品は、波の音やセミの鳴き声から始まりました。それが唐突に聞こえなくなり、真っ暗になる。うまい演出だなぁと思いました。

そんなことを考えながら弾くピアノは、けっこう神経が研ぎ澄まされて調子が良かったように思います。そして、ピアノを弾ける環境にあるのは幸せだなと思いました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

ワクチンなのか『沈黙』によるものなのか気怠い日

昨日は2回目のワクチン接種でしたが、熱は出ませんでした。夜遅くなると接種した腕が痛くなり、足の裏がとても熱く、やや頭痛気味でした。

レッスン休みにしておいて良かった


今週はグループレッスンなので、今日はレッスン休みにしました。ちょっと怠いような頭がスッキリしない感じで、はじめさんも同じような症状で仕事に集中できなかったようです。

それがワクチンによるものなのか、昨夜観た映画『沈黙』によるものなのか…。原作を読んだばかりだったので、岩下志麻さんが登場するシーンは映画ならではなのかと思いました。監督の篠田正浩氏の奥さんなのですね。

「沈黙 サイレンス」を観てスコセッシ版も観たくなった

武満徹さんが音楽担当で、はじめさんと共に期待が高まりました。武満徹さんの音楽効果が素晴らしいと思いました。しかし、始まった途端にはじめさんは画像が暗い!と不満気でした。フェレイラ役が丹波哲郎さんだったのは驚きでしたが、英語ペラペラで驚きました。

所々はじめさんに補足しないと分かり難い部分もあるかもしれないと思いました。2017年版のスコセッシ監督の作品もGYAOで購入したので観てみようと思います。こちらは音楽が無いということです。

屋根裏部屋


階段の踊り場。渡り廊下のようになっていて、設計士さんの遊び心が感じられます。屋根裏部屋は6畳くらいあり、物置になっています。

狭い階段なので、重い物の上げ下ろしは手伝わないと見ていて怖いです。はじめさんは、面倒なのか、ほとんど一人で行っていますけどね。

蒸し暑い日でした

昨夜は「沈黙」を全部読んだので、プルーストの「失われた時を求めて」に切り替えています。こちらは恐ろしいくらいに描写が細かくて、何度も「!?」となり、その都度読み返してしまいます。これが譜読みだったら相当に骨が折れるだろうと…!

若い頃に読んだ遠藤周作さんの作品は「「狐狸庵閑話」など、ほのぼのとした感じのものでしたが、「海と毒薬」「沈黙」を読んで引き込まれました。長くないので一気に読んでしまいました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

2回目のワクチン接種&ピアノ練習Day

2回目のワクチン接種。朝一番の10時に予約していました。会場の北星高校には車で5分で到着するので30分前に家を出ました。

無駄のない流れでスムーズな余市モデル

2回目の方が人が少ない感じでした。すぐに問診室に入れて前回と同じ8番の窓口へ。次は体育館へ移動すると、A・B・C・Dの4つのブロックに分かれていて、はじめさんはA、私はCブロックに案内されました。

まだ10時前でしたが、到着した順に接種が始まって流れが早いこと早いこと。横を見ると、Aブロックのはじめさんは既に打ち終わっていました。早く行けば早く終わるようです。流石、余市モデル。素晴らしい!セコマに寄ってアイスを買って帰りました

映画化された小説『沈黙』

秩父別の道の駅で買った「緑のナポリタン」。実際のイメージは、かなり違いました。なるほど、パスタも買わないと写真のようにはならないので、バジルソースを使いました。美味しいトマトジュースを使ったソースでした。ちょっと高いのでリピートはないかな。

ワクチン会場で待つと思ったので、遠藤周作さんの「沈黙」を持っていきました。ほとんど待ち時間が無かったので、帰宅してから最後まで読みました。ページ数は多くはありませんが、深く重たい内容でした。映画化されているので調べてみると、2017年に制作されたようですが、Amazonプライスでは観れなくて、1971年版「沈黙 SILENCE」を発見しました。今夜はこれを観ようと思います。

ちょっとハードに練習&ガーデンパーティ

ワクチン接種して4時間経過しても大丈夫そうなので、汗をかきかき、かなり弾いてしまいました。今日は暑かったですが、それでも焚き火は必須のようです。

北海道3点セット「ラベンダー・焚き火・チーズ鍋」。今日は海老&ゆず入り肉団子&夏野菜。これは飽きない美味しさです。やっぱり海老が入るとグレードが上がります。念のため「オールフリー」でカンパイしました。大丈夫そうなので、自由ウヰスキーのクラフトジンをほんの少し飲みました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

ラベンダー香るガーデンパーティ

昨夜遅くに、札幌ドームは最大1万人の観客を入れて実施すると発表から一転して無観客になりました。

あまりにもドタバタで朝刊には間に合わず

今日の東京の感染者950人!ワクチン接種も進んでいないのに、途方にくれます。私たちは明日2回目の接種ですが、ワクチンを接種したからといって感染しないわけではありません。重症化しないためのワクチンだと思っています。

午前中レッスンでした。水遣りのたびに庭で摘んだワイルドベリーを少しずつ冷凍しておきましたが大量になったので、午後からジャムを作りました。

夏野菜でガーデンーパーティ

ブロッコリー・ズッキーニ・トマト・パプリカ・ピーマンなどの野菜と鶏もも肉でグリル。

夕方から少しヒンヤリ

焚き火があるので、はじめさんは半袖でした。私は半袖にウィンドウシェルで丁度よかったです。薪も前回の残りで足りました。


ラベンダーの紫も濃くなりました。

続々入国する五輪選手。2回のワクチン接種を受けていても陽性反応が出ているので怖いと思います。イギリスでも2回ワクチン接種を受けているにもかかわらず感染拡大しています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food | コメントする

東京は無観客なのに札幌ドームは1万人!?

鈴木知事は、「東京都に緊急事態宣言が発出される中、仮に有観客とした場合、本州からお越しになる方も一定程度いる。それを組織委や東京都、国はどうお考えか」と強くけん制したのに、IOCや大会組織委は何を考えているのだろう。

東京五輪は北海道を巻き込むな!

ここまで来ると、本当にオリンピックが大嫌いになりました。緊急事態宣言が出ている東京などから大勢の人が北海道に押し寄せてきます

。鈴木知事が苦言を呈しているのにも関わらず大迷惑です。

学校連携観戦の中止

今度はリトアニアとイスラエルの選手が陽性反応。これからどんどん拡大します。もう五輪やっている場合ではないと思います。東京が無観客になったから札幌に1万人も入れるというのはテロ並みの行為だと思います。断固反対します!

佐竹知事を支持します。IOCを脱退したらいいと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

東京オリンピックはオーウェルが警告した未来の1つ

暑いけれど、やっぱり北海道の夏は爽やかだと思う。この時期に横浜の実家に行ったときは、蒸し暑くて、蒸し暑くて、びっくりでした。クーラーは付けっぱなしでないと生活できない感じでした。

プログラム曲を一通り弾いてみる


生徒さんが弾く曲を弾いているうちに徐々に身体が暑くなって、ラフマニノフの「鐘」で汗が出ます。そして、リストの「ラ・カンパネラ」を弾くとドワ~っと一気に汗。両方の手が跳躍するから、この曲をミスタッチ無しで弾くことは本当に難しいと思います。しかし、ミスタッチすると、とても目立つので冷汗が出ます。

マオイ自由の丘ワイナリーのセミナーを観る

午後7時半から、秋に新醸造所ができるマオイ自由の丘ワイナリーのセミナーを観ました。なんと、いつの間にか、はじめさんは会員になっているといいます。完成したら招待されるそうです。

北海道を元気にしようというコンセプトが素晴らしいと思いました。みんなで元気になろうという林社長の人柄に好感が持てました。応援したいと思います。

自由の丘ウヰスキーのクラフトジンの「9148」は、オーウェルの「1984」をオマージュしたジンだったのですね。

耳を疑う「先手先手」

夕食を終え後片付けしながらニュースを聞いていると、「先手先手」と耳を疑う会見があったようです。

緊急事態宣言を出さざるを得ない状況のどこが「安心安全」なのか。五輪開催が間違いなく人流を引き起こすだろうし、感染拡大したら誰が責任を取るの?そうなったら私が責任を取って辞任しますと国民に約束してからにして欲しい。後の祭りなのですけれどね。愚かな人がトップで情けない…

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

緊急事態宣言下でオリンピックを開催!?

東京では感染者が920人で4回目の緊急事態宣言が発令され、来月8月22日までということです。そんな状況の中で本気でオリンピックを開催しようというのでしょうか。

解除しては感染拡大し、繰り返される緊急事態宣言


こんなに緊急事態宣言を繰り返すのは、一言でいうなら無能だからでしょう。

オリンピックのために繰り返される理不尽な緊急事態宣言。本来ならオリンピックは中止のはずなのに、強引に進めるから。こうなるのは目に見えていたはず。

世界に無能を発信する

やることなすこと矛盾だらけ。1年半もダラダラと緊急事態宣言を繰り返すだけで、オリンピック開催に向けてどんどん事態は悪化している。

感染拡大に歯止めがかからないのに、何故オリンピックを開催する!?こんな状況で開催し、終わったら日本はどうなっているのだろう…。

責任をとって辞任するべき

バッハさんに東京に来ないでください。と言って欲しいです。4回も緊急事態宣言を出すということは、ただただ無能だからです。責任をとって辞任するべき。とてもオリンピックができる状況ではありません。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

楽譜を読み解き、楽しく練習しましょう

リサイクルの日と勘違いしました。とても量が多かったので、アウトドア用のキャリーカートに載せて、はじめさんは勘違いに気が付かずにゴミステーションまで運び、そして戻ってきました。リサイクルの日は来週でした。

涼しく快適な朝

蒸し暑いのが苦手です。今朝は涼しく心地のイイ風が入って快適な朝でした。午前中はお買物と図書館。図書館へ向かうときに、林檎やさんの夏から恒例の屋台での売り場に箱にてんこ盛りになった林檎が目に入りましたので、図書館の帰りに寄ってみました。

加工用のてんこ盛りの林檎&サクランボ

やはり、これが在りました。今回のは王林ではなく、全て葉とらずフジで品質の良い林檎です。加工用として500円でした。

ハネのサクランボは2パックで200円。ちょっと割れていたり傷が付いているだけです。

美味しいデザート

加工用となっていましたが、とても美味しい林檎でした。なるべく冷蔵庫に保管して早く食べようと思います。

美しいハーモニーを聴きながら楽しく練習しよう

左手パートが難しいと、ほとんどの生徒さんがいいます。左手だけは弾けるけれど、合わせると難しくてテンポがゆっくりになると。そう、それで良いのです。超ゆっくり合わせる練習をして、ハーモニーを楽しみましょう。

本当は簡単なのに見た目が難しそうに見える楽譜に精神的に負けてしまう生徒さんも案外多いです。レッスンで弾き方がわかると、「やったー!」と目が輝きます。その調子で、どんどん弾けるようにしていきましょう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

7月は本番を意識して練習しましょう

ラベンダーの季節となりました。揺らすとイイ香りがします。見た目も優しく綺麗な紫色に癒されます。ラベンダーはハーブなので庭に入れると勢力を拡大してすごく増えます。

ラベンダーの香りに癒されて

母が無秩序に戴いてきたラベンダーの苗を2数類ほど庭に入れところ、増える増える。しかし、母は何も対処しないので、ハーブティーにしたり、枯れた花を刈ったり、多くあると意外と大変でした。

甘い香りに誘われて

ミツバチが来ます。我が家はミツバチよりもクマンバチが毎年遊びにきます。コロコロとしたフォルムで可愛いです。オスのクマンバチは刺さないといいます。しかし、私には見分けがつきません。クマンバチは音を発して「遊びに来たよ」といっているかのようです。

7月のグループレッスンでは独奏です

今月はカレンダーがメチャクチャになるので、レッスンスケジュールに影響が出ます。しかし、1週間早まったとしても、譜読み月間は6月まで。7月はセンセイの助けをあてにしないで、独りで演奏してください。

あっという間に夏休みが来て夏休みは終わる8月のグループレッスンは仕上げの段階になります。9月の2週目が本番なので、あまりのんびりはできませんね。

イメージトレーニング

月に一度のグループレッスンを活用してイメージトレーニングしましょう。ラベンダーの香りでリラックスするなどして、深呼吸してから、ステージで弾く自分の姿をイメージして演奏しましょう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ハーブ harb, コンサート concert, 音楽 music, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

オリンピックより命が大切。民意が示された都議選

コロナ感染の対処が常に後手後手に加え、東京五輪を強行開催しようとしていることに対しての民意が示される都議選が行われました。

自公で過半数に届かず

昨日のガーデンパーティで残ったソースにお手製のバジルソースを加えてパスタランチにしました。大きい手羽元で昨夜は完食できませんでした。冷凍庫にあった糠ニシンを焼きましたが、お腹がいっぱいだったので、身をほぐしてタッパーに入れました。

また感染者が出た

先日のウガンダの選手に続き、セルビアの選手からも感染者が出ました。一緒に飛行機に乗っていた人、全員が濃厚接触者になるはずなのに、かなりいい加減な対処で入国しています。水際対策はザル状態のまま。この後、何万人もの選手・関係者が入国するのだから、こんなことが日常茶飯事になるかもしれないと思うとゾッとします。

エジプト・ガーナ・スリランカなどの選手からも陽性者が出ているにも関わらず、公表していないとは。相変わらず隠ぺい体質。

意外にも強い!?都民ファースト

それにしても、小池さんのパフォーマンスで都民ファーストがここまで伸びるとは思いませんでした。しかし、東京五輪開催に反対している共産党が延びていることに一番、民意を感じました。

こんな状況で何のために五輪を開催しようというのか

投票率が低いことは残念ですが、民意が示された都議選だったと思います。東京五輪を反対している人は反日だといっているような幼稚な人が長い間、首相だったということが本当に日本の悲劇というほかない。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, 食事・食べ物 food | コメントする