車旅やキャンプ場に出掛けると同じくらいに朝早く目が覚める毎日です。朝から暑いですね。海外では「呪われた五輪」といわれているようですが、携わっている人の「クソみたいなピアノ発表会」「アホな国民感情」という発言には心底呆れました。
ウォーキング2日目 / 不快な暴言に怒り心頭

今日はオリンピックの開会式ですが、組織委参与の夏野剛という人が「クソみたいなピアノ発表会は五輪に比べればどうでもいい」と発言していることを知り腹が立って眠れませんでした。謝罪したようですが、軽々しく発言してしまう残念な人ばかりだと思いました。
何故、国民を不快にさせるような暴言を吐かなければならないのか、甚だ疑問です。しかも、わざわざ「クソ」を付ける下品さ。このような人が五輪組織委参与でスポンサー企業の社長だといいます。
サポーターの代わりになる着圧レギンス

昨日は家から歩き始めましたが、今日は作戦を変えて余市川までフリードで行きました。はじめさんは朝早くにホームセンターへ行き、ポールの先に付けるゴムキャップやグローブを買いに行きました。やはり劣化していました。
アウトドアの記事を書いた中で、とても役立っているのは「高機能タイツ」。特にウォーキングのときはサポーター代わりになり膝を守ってくれるので安心感があります。ある程度の厚みがあるので蚊にも刺されないと思うし、レギンスを履いているのでスカートでもOK。
何の実なのだろう?

ポールを持つと歩くスピードが違います。それでも、昨日は見落としていたのがこちら。青い実が何なのか気になりました。

黄昏時の美しい余市川の風景。今日はモーターボートが2台、川を走っていました。かなりの波が立つので、カヌーに乗っているときは怖い存在です。カヌーでは、まだ沈を経験していないので…。仲間は美笛で沈の練習をしていました。

昨日は、国道に出てからスーパーまで歩いたので、かなりの距離をポール無しで歩きヘトヘトになりました。
今日も無風の田川橋からの眺め
田川橋を通るときは、いつも強風の中を歩きますが、昨日に続き全く風がありません。

帰宅してから、ザンギを揚げたはじめさん。カレーはグリコのLEE×30倍を食べました。帯広のインデアンの極辛に近いです。
今日は携帯に万歩計のアプリを入れました。4080歩・1307Cal・2.41㎞・42分で強めの運動と記録されました。今日もいい汗かきました。
ここのところ30℃超えの北海道。クーラー無しでは暮らしにくいほど暑いです。お昼前に蒲鉾やさんに寄って、叔母のところに寄ってみました。ピンポンを数回鳴らしても出ないので居ないのかと思いきや、無言でマンションの入り口のドアが開きました。デイサービスから戻ったばかりだといいます。







そういえば、ポールを物置に仕舞いっぱなしにしていますが、大丈夫かしら。グローブも在るかな。














一昨日、グループレッスンが終わってからスーパーへ行くと、入り口で「あれ、ミカちゃん」と声をかけられました。叔母夫婦でした。あまりの暑さに、外のベンチでちょっと涼んでいました。高齢ですが、まだ2回目のワクチン接種をしていないといいます。入院してたからだそうです。






それにしても、東京の感染者は連日1,000人を超えていますが、小池都知事も日本の首相も本当にオリンピックができると思っているのでしょうか。ワクチンも満足に打てていないスタッフがいっぱいなのに、来週ですよ…!













