弾けるようになると、ますます楽しくなるピアノ

明け方、外を見ると、ほんの少し雨が降ったのか、デッキや庭が湿っていました。雨が降った音はしなかったので、本当にパラっと少しだけ降ったのでしょう。雨降りという日が懐かしく思うほど。ザーーっと降って涼しくなって欲しいです。

レッスン前と後に練習


「ピアノの魔術師」といわれるフランツ・リストの曲には体育会系の曲が多いです。「ラ・カンパネラ」もその1つで、前半は跳躍しながら繊細なパッセージを弾くのですが、この前半の方が私は難しいと思います。中盤は半音階的な流れで、ラストはオクターブと和音の嵐。ラストで大汗をかきます。

タオルハンカチとお茶を用意して弾きますが、レッスンの前に着替えないとならないほどです。

ポーランドのワジェンキ公園で

ポーランドのワジェンキ公園に行ったとき、リストの銅像があってビックリでした。リストの曲では「愛の夢3番」「コンソレーション3番」「ため息」「ラ・カンパネラ」「狩」「主題と変奏」「リゴレット・パラフレーズ」「ハンガリー狂詩曲第2番」「メフィストワルツ第一番」「エステ荘の噴水」などを弾いてきました。発表会ではショパンより多く弾いていると思います。

それにしても、リストって超イケメンですね。リストが華麗にピアノを弾くとご婦人たちは失神したそうです。

マラカスで楽しく

今回は賑やかにマラカスを鳴らせないので、小さい子にとってはちょっとストレスかもしれません。どんどん速くなったり、多くなったり、マラカスを落としたり、大変です。それでも、1番が終わってイントロ部分に戻ったとき、チラッとこちらを見て楽しそうな顔をしていたJちゃん。そうこの部分は演奏しない唯一のところなのです。

よく練習してきた生徒さん


今日はドレスが届きました。ドレスを着て本番で演奏しているイメージ。生徒さんもきっとそんな感じなのでしょう。夏休みに入って、よく練習してきました。情感たっぷりにダイナミックに自由自在に演奏してくれました。ピアノは弾けると楽しくなりますよね。

小さい生徒さんのところに電話すると、お母さんが「自分から毎日どんどん練習するようになって」と嬉しそうでした。今度のレッスンが楽しみです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

今日から8月に突入。来月は発表会!

我が家は麺好きです。ご飯は1週間に2合を1回程しか炊きません。2合でも半分くらいは残り冷蔵庫に入れて後でチャーハンなどで食べることがほとんどです。それにしても、今日から8月に入りました。来月12日は発表会。暑さに負けずに練習しましょう!

暑さに負けずモリモリ食べる

Sundayランチは「おろし納豆蕎麦」大盛。はじめさんは、ツナを和えたようです。夏は冷や麦やソーメン、または冷やしラーメンを食べる人が多いと思いますが、我が家は冷たい蕎麦が好きです。


午後から先週に続き銭函にある小樽ビール醸造所へ行きました。こうも暑いので、やはりビールの消費量が一番多くなります。といっても、1本以上は飲みません。来週はステージ練習に出掛けるので、シュヴァルツ×2ケースにしました。

小樽で花苗やサラダビーツを買って夕方帰宅。庭の雑草を取っていると、生徒さんから電話。午後6時過ぎのウォーキングまでピアノの時間があまり取れませんでした。休みの日もやることが満載です。

休日の夕方ウォーキング

レッスンがある日は夕方にウォーキングができません。それにしても、なかなか雨が降らないです。今日も蒸し暑く、何をしても汗をかきます。お隣さんは、24時間クーラーを付けっぱなしにしているとのことでした。我が家も居る場所、居る場所でクーラーを付けています。

先週クジで当たった、ちょっと甘いワイン。甘いのは苦手ですが、大き目のコップに大きな丸い氷を入れて飲んだり、炭酸で割っても夏らしくて美味しいです。

ワインのおつまみに、はじめさんはグリッシーニを焼きました。真狩で買った黄色いカリフラワー&ロマネスコのピクルス。最高に美味しく出来ました!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ワイン wine, 音楽 music, コンサート concert, 食事・食べ物 food | コメントする

夕方から余市運動公園でウォーキング

暑い日が続いていますが、食欲は全く落ちません。ホームから母の様子を伝えるお便りが届きましたが、母も食欲があり、小さい声でかなり滑舌良く早口言葉をいえるようです。

観測史上最高記録を更新の北海道

レッスン休みの土曜日。パスタランチは、それぞれ違うソースにしました。従妹が送ってくれたパスタは高級レストランで使用しているようで、モッチモチで美味しいパスタです。

昨日、病院へ行ったはじめさんは、コレステロール値がかなり下がったようで喜んでいました。ビーツをジュースにして飲んだり、サラダで食べているのがイイのかもしれません。

旭川江丹別は38.4℃!

明日も厳しい暑い日が続く、雨は降らないという予報は悲報でもあります。マラソンを札幌で行っても暑いでしょう。

グランドを3週ウォーキング

夕方ウォーキングへ出掛ける前に練習。練習はキリがないので、午後6時過ぎに終えて外へ出ると少し涼しかったです。

いつもの余市川コースから始めてグランドに降りてみました。長いこと余市に住んでいますが、このグランドに来たのは初めてです。

効率良く歩けるのがイイ

1周してから、いつものコースに戻ろうかと思いましたが、3周してみることにしました。

川沿いのコースでは鳥の鳴き声や景観を楽しめますが、グランドの周りは芝で障害物もないので、かなり歩きやすいです。はじめさんは4周していました。

夕暮れの余市川

フリードで田川橋を通過する頃には美しい夕暮れの余市川とシリパが見えました。コロナの影響でNikka工場はしばらく見学など中止になるようです。

医療崩壊でも五輪ですか


東京の感染者は4,000人を超え、全国で1万2,000人越え。こんな状況でもまだ五輪を続行しているのだから呆れます。いくら緊急事態宣言を出しても何にもなりません。

ことごとく聞かれたことに答えず、同じことを繰り返す首相の会見。全く危機感が感じられません。ワクチンも追いつかず、打つ手なしで飲食店ばかり苦しめる愚策を繰り返すばかり。コロナを甘く捉えた結果ではないでしょうか。

ピクニックコンサートが中止になった日


楽しみにしていたPMFピクニックコンサートでしたが、コロナで急きょ中止になってしまいました。でも、札幌も感染者が増えているので怖いです。いくら緊急事態宣言を出していても、大勢の観光客が来道します。なにしろ東京で五輪やっているくらいなのだからと国民は思うでしょう。余市でも道外ナンバーを見ました。中には「道外ナンバーですが、町民です」と断っていた車も。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

Little Players

暑さで目が覚める毎日です。目が覚めたらすぐに庭に出ますが、朝から気温が高い。毎日30℃超えで、黙っていても疲れますね。

ご家族で6手連弾

コロナ渦での発表会では、ご家族以外の連弾はレンタルの電子ピアノで行います。6手連弾は習っている小1の女の子と、ご両親。今日は初めて教室で弾いてもらいました。流石に息がピッタリで素晴らしかったです。

1台を3人で弾くので、ポジションが1オクターブずつ上になっていましたが、楽しい演奏でした。お母さんは、早く分かって良かったと、おっしゃっていました。0歳の赤ちゃんが初めてレッスン室に入り、不思議そうなお顔をして天井を見ていました。

ピアノが好きな赤ちゃんたち

最近は、0歳の赤ちゃんが日替わりで教室に来るので可愛くて癒されます。赤ちゃんを抱っこした お母さんが、お兄ちゃんやお姉ちゃんとピアノを弾くと、赤ちゃんは一緒に弾きたくてたまらないといった感じです。

赤ちゃんは、お兄ちゃんやお姉ちゃんが弾くピアノの音を聴いて大きくなるので、習い始めると進むのが早く、思いがけず、お兄ちゃんやお姉ちゃんのライバルになったりします。

小さいピアニスト

最近はドレスを着て演奏する生徒さんが増えました。ドレスを着てステージでピアノを弾く姿は、小さくても立派なピアニストです。お客さんも前で素敵な演奏ができますように。

暑さに負けずにピアノを弾く


氷をたくさん作り置きして、保冷カップに入れてお茶を飲んでいます。1日2Lくらいお水を摂るといいようです。

ピアノって体育会系ですよね。クーラーを入れても汗が噴き出るので、いつもタオルハンカチを置いて弾いています。


お昼や夕食は、意外にも温かいものを食べています。今夜は「スンドゥブ」でした。明日のPMFピクニックコンサート中止のお知らせの電話がありました。1件1件連絡しているのかもしれません。大変な作業です。

はじめさんは連日、PMFの歴代のTシャツを着て応援しているようです。来年は全ての講演が開催されますように。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

感染大爆発 / お祭りと自粛は矛盾

今日は遂に1万人を超える感染者となりました。海外メディアは「五輪が感染拡大に繋がるのではないかと懸念された中、大会を見る目が厳しくなる」と伝えました。

緊急事態宣言で解された東京五輪に厳しい目

緊急事態宣言中なのに国際的な大イベントが東京で行われて、TVはオリンピック尽くし。家で観戦していれば自粛になるのかも知れませんが、街は人で溢れ、観光地も人が増えています。

パラレルワールド

砂漠のような日々

家にはクーラーが3台ありますが、遂にはじめさんの仕事部屋にもポータブルエアコンを置きました。あまりにも暑くて仕事にならないと困りますからね。

今日は小樽や札幌では少し雨が降ったようですが、余市は全く雨が降りません。まるで砂漠のようです。

雨、降って欲しい

30℃超えが続く日々。雨が降ったら少しは涼しくなるのではないかと期待しています。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

PMFはスタッフが1人感染して本日以降のコンサートが中止に

一昨日26日(月)にPMF のコンサートの一環である三舩優子さんのピアノリサイタルがあり、今週の土曜日にはピクニックコンサートに出掛ける予定でチケットを取りましたが、本日の夕方にメールで中止のお知らせが届いて驚きました。

感染者が多くいるのに東京オリンピックは中止せず

スタッフの1人の感染が判明して、本日から8月1日のコンサートが全て中止になったと、17時過ぎにお知らせのメールが届いていて、かなり驚きました。私たちはTシャツを着てピクニックコンサートに参加しようというチケットを2枚購入していたので、既に2枚のTシャツが届いていました。チケットの払い戻しなど大変だと思いました…。

札幌の感染者も今日は200人越え。東京は3000人越え。緊急事態宣言が出ているのに、全国的に感染拡大に歯止めがかからずに増える一方です。

強行開催した結果

開催してしまえば、国民はオリンピックに夢中になると思っていたのかもしれません。確実に感染者が増えても、熱狂的なニュースが連日流れて、オリンピックの間はコロナのことは一旦忘れましょう。そんな雰囲気が漂っていました。

でも、コロナは忖度しません。オリンピックのせいではないという人もいますが、東京でオリンピックをやっているのだからと旅行に出掛けている人は大勢いますし、注意しても沿道には人が大勢集まり密になってしまうし、これで増えないわけがない。しかし、こうなることは開催される前から分かっていたことです。

東京五輪の即時中止を求めます

ニューヨークタイムズ紙が危惧していた通り、東京五輪は「一大感染イベント」になってしまいました。いつもいつも感染拡大を促しているのは政府であり、国民を全く守ろうとしていないことがはっきり分かります。

ワクチンを2回接種していない国民が大多数。天皇陛下でさえ、2回目の接種を済ませていないのに開会式に参加されたのは驚きでした。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

三舩優子ピアノ・リサイタル

昨日は久しぶりに札幌コンサートホールKitaraで三舩優子さんのピアノリサイタルを聴ました。昨年1月27日の及川浩治さん以来、実に1年半ぶりです。

三舩優子ピアノ・リサイタル

2021年7 月26日(月)19:00開演
札幌コンサートホールKitara 大ホール

program

●コープランド(バーンスタイン編):エル・サロン・メヒコ

●コープランド:真夏の夜想曲

●バーバー:演奏 作品20

●ヒナステラ:3つのアルゼンチン舞曲 作品2

intermission

●ピアソラ:ピアノ組曲 作品2

●ガーシュイン:ラプソディ・イン・ブルー(スペシャル版)

●チック・コリア(J.カッツ編):スペイン

encore

コープランド・天使のいる丘

元気の出るサウンドに酔いしれる

昨年1月27日のコンサートの時は、コロナ渦という状況ではありませんでしたが、マスクして演奏を聴きした。あれから、あっという間にコロナ渦となり世界的大流行となってしましました。

暫くぶりで聴くピアノ・リサイタルが、いつか聴いてみたいと思っていた三舩優子さんで感激でした。

プログラム前半はリズミカルで明るいアメリカの音楽が多かったです。全く聴いたことがない曲ばかりで、とても興味深く楽しい内容でした。バーンスタインが気に入ってピアノ曲に編曲した「エル・サロン・メヒコ」、アルゼンチン出身の偉大なピアニストであるアルゲリッチがひんぱんに取り上げるヒナステラの「3つのアルゼンチン舞曲」など、情熱的な音楽を堪能しました。

カッコイイ選曲


後半のプログラムが最高でした。ピアソラの珍しいピアノ組曲から始まり、「ラプソディ・イン・ブルー」は中学の頃からレコードが擦り切れるくらい何度も聴いた大好きな曲。バーンスタイン指揮のを選んで聴いていました。三舩優子さんが一番多く演奏している作品ということで、ピアノ1台をオーケストラを彷彿させる迫力でした。

最後は今年の2月に亡くなったジャズ・ピアニストのチック・コリアの「スペイン」。エレクトーンで何度も弾いたことがありますが、カッコイイ曲ですよね。ロドリーゴの「アランフェス協奏曲の第2楽章の名旋律から始まるアレンジがまた素敵でした。しっとりから一転してアップテンポなスペインへと繋がっていきました。

しっとりとしたアンコール

アンコールは「天使のいる丘」と聞こえました。しっとりとした美しい曲でした。そういえば客層に若い人が多く、いつもとちょっと違った感じでした。プログラムも三舩優子さんらしい選曲で、なんだか元気が出てくるリズミカルな曲が多くて楽しかったです。やっぱり生の演奏は素晴らしいなと改めて思いました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

ピアノリサイタルを聴きに超久しぶりに札幌へ

午前中レッスン。お昼前に買い物をして、簡単なサンドイッチやサラダなどを作って持って出掛けました。

1年半ぶりのキタラでピアノリサイタル

キタラへ行く前に楽器店に寄って、発表会の記念品や楽譜を受け取りに行きました。いつも利用しているコンサート会場の近くの駐車場が無くなり、ホテルで食事でもしようかと思いましたが、オリンピック関係で予約でいっぱいだそうです。

他の駐車場をチェックしつつ空きがあれば早めに車を停めておこうと思い、少し早めに行動しました。

コンサート会場に近い駐車場と少し離れたところでは金額が倍も違います。歩くのは平気なので半額の方に停めました。

時間を間違えたかと焦りましたが、いつもより早い午後6時から開場でした。コロナの影響で密にならない配慮がされているのでしょう。大ホールは3分の1くらいの入場者だったように思います。

PMFの一環で三舩優子さんのピアノリサイタルが聴けました!

2年ぶりに開催されたPMF。札幌は涼しいかと期待していらしたそうですが、内地と変わらない暑さに驚かれていた三舩優子さん。ずっと聴いてみたいと思っていたピアニストでしたので嬉しかったです。コンサートノートは後日。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music | コメントする

連休最終日の余市川ウォーキング

風が無い・雨が降らない・30℃超えの晴れの日がずっと続いています。上富良野では35.8℃、余市は31.1℃でした。とにかく北海道とは思えない異常気象です。

暑い時に読む本

連休は出掛けないので、新たに2冊借りてきました。暑くてあまり眠れませんが、本を読むと催眠効果があります。

それにしても、ニュースの内容がほとんどオリンピック関連でガッカリします。選手もスタッフも感染者が出て、国内の感染者も増えているのに、お祭りムードで大丈夫なのでしょうか。北海道も毎日100人越えで心配です。

午後6時半からスタート


余市川に着くと、年配のご夫婦がノルディックウォーキングをしていました。やはり風が無いので暑い暑いと、おっしゃっていました。それでも、今日の余市川は先日に比べると少し涼しいと感じました。

黄昏時の余市川

田川橋が夕陽で輝ていました。美しい時間ですが、川では今日もモーターボートの激しい音が…。3台目のボートは荒い運転で物凄く波を立てて、私たちが通り過ぎるまでずっと波音が消えませんでした。川にも魚などの生き物が住んでいるのに。

図書館の横を通過

ウォーキングコースから、ちょっと坂を降りていくと余市図書館です。

アスファルトの上を歩くときはポールの先にキャップを付けたら良いのですが、面倒なのポールを付かずに持ち歩いたりしています。面倒がらないで付けたり、外したりした方がイイのですが。

ポールを持つと歩幅が広くなり、スピードもあがります。はじめさんが、ちょっと写真を撮っている間にドンドン進みます。

ラストが田川橋。はじめさんはポールの先にキャップを付けたようです。かなり前をドンドン歩いています。

本日は4,345歩・1,360Cal・2.67㎞・31分で強めの運動と記録されました。このくらいの運動がイイです。これでも、かなり汗をかきます。

運動の後のビールが美味しい

夜はなるべく炭水化物を控えて、先にサラダ豆腐を食べます。サラダの器を使ってトマト・チーズ鍋。チーズを控えめにしました。サラダはワインビネガーを使うとサッパリして暑いときに合います。

たっぷり1Lでコスパ最高です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

小樽から毛無山を通ってニセコへ快適ドライブ

早くも4連休3日目。野菜炒めなどを作りブランチにして小樽・真狩へフリードで出掛けました。

暫くぶりに訪れた北海道ワイン

まずは小樽ビール醸造所まで走り、季節のビール「シュヴァルツ」を2ケースget。今年もマリーナでの小樽ビール倶楽部が中止になったので、家で暑い夏を乗り越えたいと思います。

最近、色々な種類を出している毛無山にある北海道ワインへやって来ました。物凄く暫くぶりで2回目の訪問です。

偶然ワインセミナーで試飲

到着してすぐにハズレなしのくじに挑戦しました。私は4当、はじめさんは3当で、それぞれワインが当たりました。

「ロンド(輪舞)」という音楽用語が使われたワインを探していました。流石、工場には置いてあり、2019年&2020年を2本ずつと、せっかく来たので、あまり高くない色々なワインをチョイスしました。

有料試飲はやっていませんかと聞いたところ、午後2時から無料のワインセミナーがあり、試飲できるという情報を得ました。時計を見ると、なんともうすぐスタートでした。

参加者は6名、半分はドライバーなので、ワインを試飲した人は私を含め3人です。この大き目のプラカップが6個置かれ、白ワイン6種を試飲させて戴きました。暑かったので冷えた白ワインは最高に美味しかったです。ただ、ドライバーの人にとっては、ただ見ているだけだったので可哀想でした…。

踏んで下さい

足元に「踏んで下さい」とあったので、踏みました。しかし、これを踏んでも消毒液が出るわけではなく「踏んで下さい」の奥にあるペダルを踏むことを指していました。帰りにも同じことをやってしまい、はじめさんに思いきり笑われました。(^^;

ニセコ方面へ快適ドライブ

暑いので、ドウシシャの蓋つき保冷マグに氷を沢山入れて2Lのお茶を持って出掛けました。はじめさんは更にアイスペールにも氷を入れてフリードに持ち運んでいました。

真狩フラワーセンターには午後3時半過ぎに到着。家の庭や発表会のステージに飾るお花を買いにきました。欲しかった球根ベゴニアはかなり売れてしまったらしく、今回はgetできませんでしたが、色々なお花をgetできました。野菜も大量にget。

今日はウォーキング休み

すっかりお買物ツアーとなり、フリードは荷物満載。帰宅してすぐに「シュヴァルツ」を冷蔵庫に入れました。

珈琲を飲みながら「報道特集」を観ると、オリンピックが無観客になりボランティアの人数が減ったため食料大量廃棄しているシーンが流れました。コロナ渦で生活が苦しい人も居るのに酷いと思いました。

海外の競技者には新幹線も利用可能と特例を認めながら国民には一切例外を認めない冷酷な政府。お母さんの死に目にも葬儀にも参加できずにアメリカに帰国した女性。言葉を失いました。

「運営資金の中抜きとか、食材の大量放棄とか。本来それに向き合うべきIOCやJOCとか組織委員会、東京都の無責任さを考えると、私は犯罪的だとさえ思う。開会式で流されていた『イマジン』の名曲の心と一体なんという隔たったことが行われているんだと、憤りを感じてしまう」と金平氏。

少しだけピアノを弾きましたが、ちょっと調子が出ませんでした。明日はたっぷり練習しよう!

暑いので焚き火ができず、クーラーの効いた家の中で焼き肉をしたいという はじめさん。夏はやっぱり「シュヴァルツだよね」

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food, お酒 drinking, 花 flower | コメントする