インターバル速歩で効率良く脂肪を燃焼

昨日よりも更に暖かくてボイラーを停めました。本当に12月の半ばなのだろうかと驚きまです。午前中レッスンだったので、今日はランチの1時間後にウォーキングしました。

速くとゆっくり歩くのはピアノの練習と似ている

雪がすっかり融けて、フカフカの芝生が復活です。今日は3分ごとに速歩きとゆっくりを交互に5セット行うインターバル速歩にチャレンジします。

ポールを持つノルディック・ウォーキングよりもインターバル速歩の方が効果があるようです。さぁ、歩くぞー!


速歩とゆっくり歩きをすると、ちょうどグランドを1周になりました。なので今日はグランド5周しました。けっこうキツイですが、あっという間でした。キツイ運動は認められましたが、歩数はいつもより少し足りませんでした。後でお買物ウォークなどで補いたいと思います。

木綿豆腐が強い味方

ご飯の替わりに木綿豆腐を食べると血糖値が上がりません。満腹感もあり、こんなに食べても良いのかというくらいです。

好物の貝ずくしお寿司。4個食べようと思いましたが、3個と1個はネタだけにしました。リブレで測定すると、2個までのお寿司はOKのようです。3個のご飯では血糖値が200を超えてしまいました。

お肉は血糖値が上がらない

十勝のロースハムが最高に美味しかったです。はじめさんが好きなメンチカツは半分にしておきました。野菜は勿論、キノコや海藻をたっぷり食べると良いようです。衣類の整理をしていたら、ちょっときつかったり、入らなかったスラックスが全部入りました。パンツルックは苦手なのですが、ちょっと雰囲気を変えてみようかなと思いました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

食物繊維を摂ってヘルシーな生活

すっかり雪が融けて、歩くのには最高です。お昼前に図書館へ行き、図書館の駐車場からグランドへ続く道を行くと、ジョギングしている女性に会いました。

秋に戻ったかのような感じ

雪が融けても、芝生が湿っていた李、ウォーキングコースがぬかっている時があるので、フェストブーツを履いていきました。最近は役場やお買物に行くにも、フェストブーツを履きウォーキングの恰好なので、とてもピアノ教師には見えないだろうなぁと思います。

スーパーに珍しく菊芋が売っていました。一度だけ観光農園で買ったのですが、ご近所野菜のコーナーにあったものは何も書いていないので、違うかも知れないと思い2袋買ってみました。やはり菊芋でした。血糖値を下げるスーパーフードとして注目されているので、今日は帰りに大人買いしてきました。よく洗って泥を落とし、生姜のように皮を剥かずにスライスしてツナとマヨネーズ和えにして食べました。

野菜から先に食べる


昨日に続き、夕食前ビチビチ・レッスンでした。医師には1290calの食事をするようにいわれています。今日は玄米を1合炊きました。これにコンニャクライスを合わせています。

「だいやめ」がすっかり気に入った我が家。ロックも美味しいですが、炭酸割りの方が好きです。気に入り過ぎて一升瓶をgetしました。


玄米にコンニャクライスを合わせたご飯でも、お茶碗に3分の1。野菜を中心にしたおかずに魚などを食べながら、けっこうお腹が満たされます。それでも炭水化物をとると、すぐに血糖値が跳ね上がるので、サクッと近所のセコマまで散歩しました。血糖値が200を超えないようにリブレを見ながらの生活が続いています。

ソムリエ絶賛のセコマのG7

セイコーマート50周年の特別なワインが昨日発売になったので、お店に行ってみると、結構売れているのか3本しか残っていませんでした。はずれないだろうと思い3本大人買い。セコマにしては、ちょっと高いですが、プレミアム商品券を使いました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

12月とは思えない穏やかで晴れやかな日

12月とは思えない陽気。朝から、あちらこちらへとフリードで動き、ひとつひとつ用事を片付けました。人生には何故なのだろうと理解に苦しむ出来事がたくさんあるものだと思った日でした。

12月の清々しい青空


昨日、母の印鑑登録カードが出て来たのと、すでに書類を作成していたので、役場へ行くとスムーズに印鑑証明がもらえました。次に郵便局へ行き、書類に実印を押して、印鑑証明を押して封筒に入れると、84円では届かず10円不足でした。

見ず知らずの人の財産。それほど大きくない土地と財産の分与など正直なところそ関わりたくないのですが、はじめさんは、まだひと悶着起こりそうな気配がするといいます。

今日は雪がすっかり融けていましたので、昨日に続きポールを持たずに歩きました。


田川橋を渡って余市橋を周るコースにしようと思ったら、白鷺が2羽空中を舞っていました。「今日はこっちにおいでよ」と誘っているようでした。

さきほど舞っていた白鷺は木の上にとまっていました。川には沢山の鴨たちがいました。とてものどかな風景です。


どんどん歩いていると。年配の女性に「天気が良くて気持ちがいいねぇ」と声をかけられました。ウォーキングの後、2件のスーパーでお買物をして帰宅。

オレンジとピンクの大きなカーネーションとカスミソウを飾りました。


カラフルで家の中がパッと明るくなります。物置から林檎各種4個を持ってきますが、4個はたちまち無くなり、また4個取って来るというスタイル。やっぱり幻の林檎といわれる「北斗」が最高に美味しい。

フィンランドの民族楽器「カンテレ」

フィンランドに旅行したとき、楽器やさんで購入した弦楽器カンテレは叙事詩であるカレワラにも登場します。綺麗な写真と楽譜が載っているスコアにカレワラが掲載されているのですが、「スオミ・ピアノ・スクール」に出てくる曲の原曲だろうと思います。4分の5拍子 ホ短調のゆったりと語りかけるような音楽は、暖炉の前でおじいさんがお孫さんに「むかしむかし…」と話しているような感じがします。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

疲労回復を高めるアクティブレストでバリバリとピアノを弾こう!

今朝は母の外来のため、早朝から行動しました。キッチンに置いてある豆苗がみるみる伸びています。サラダで使おうとするたび、夜はキッチンのカーテンで隠れるので、忘れてしまい、こんなに伸びてしまいました。

ぐんぐん伸びる豆苗を見ると元気が出てくる

母が受診する病院では予約ができず、早く行っても、とてつもなく待たされるのが難儀です。しかも狭くて、車椅子の患者さんと付き添いさんが3組も居ると、もの凄い圧迫感があり、そんな中で本を読むのも難儀でした。

新しい車椅子だよと、はじめさんが言っても、今朝の母はあまり反応が無くて心配でした。ホームに戻ったときに、私たちのことを忘れているのではないかと、母に尋ねると、ようやく反応があって、小さい声で「すまないねぇ」と言っていました。

腹ペコで帰宅すると、家裁から面倒な書類が届いていました。全然知らない遠い遠い親類の財産を巡って何度も書類が届いていましたが、叔母は無視したらいいといいます。しかし、あまりにもしつこいので、書類を送ってくる弁護士に電話すると、放棄しない限り書面は届くというのです。

放棄するには、母の印鑑登録カードを持って役場にいき、印鑑登録証をとらなければなりません。探すと、2枚出てきて、判子の2つあります。役場の人に聞けばなんとかなるだろうと思い出掛けましたが、なんと2枚とも無効になっているもので3枚目のカードがあるといいます。12日までに返信しなければならないので、無理だなと思いつつも新しいカードを作る手続きを一応してきました。

ポールを忘れたのに超スピードでウォーキング

 

母の車椅子を積むために、フリードからウォーキング用のポールなどを全部降ろして、積むのも忘れてしまいました。雪が融けて歩きやすそうだったので、ポールなしでグランドを2周して余市川コースをハイスピードで歩きした。ふと、数年前に母の家を売るために公証役場に行ったり、手続きをするために印鑑登録カードは私が持っているのではないかと思いました。

帰宅して探してみると、3枚目のカードが出てきました。やはり、私が所持していたのに、すっかり忘れていたのですね…!安堵して、明日もう一度役場に行き、面倒な書類に決着をつけようと思います。

疲れているからこそ身体を動かそう

朝、ヨーグルトをちょっと食べて出掛けましたが、病院が混んでいて圧迫感があり気分が優れずにいました。面倒な書類のこともあり、疲れていましたが、ウォーキングから戻るとスッキリしました。幸せホルモンといわれるセロトニンがやストレスを改善してくれるようなのです。

シャワーを浴びるとシャキッとしました。夕方からのレッスンに備え、少し練習もできました。やはりウォーキングの効果は絶大だなぁと思いました。

にこやかレッスンで気分も晴ればれ

先週、間違えてきた生徒さん姉妹のレッスン。今日も張り切って教室にやって来ました。明日は、朝から役場に行ったり郵便局に行って書類を出したり、ウォーキングしてからお買物をし、午後の早い時間からビチビチレッスンです。それにしても、毎日呆れるほど忙しい。だからこそ、アクティビティが必要なのだと思います。はじめさんには私の外来に母の外来まで付き添ってもらって感謝!さぁ、明日もにこやかにレッスンしよう。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

ピアノの演奏はスポーツ選手並みのメンタルトレーニングが必要

12月ですが雪が少なく助かっています。ランチの後、余市川へウォーキングに出掛けました。明日は母の外来があり時間が読めないので、今日は5㎞コースにしました。

楽しいから続く


街歩きよりも余市川のウォーキングは、野鳥などを楽しめてリフレッシュできます。ピアノもそうですが、継続することの大切さは無理をしないこと。頑張り過ぎないことだと思います。

あっという間に感じるウォーキングも5㎞も歩くと1時間超えです。ピアノの練習も1時間は、あっという間で、1時間しか練習できないときは足りないなぁと思います。大きな違いは、1時間あるくのと1時間ピアノを弾くのとではメンタル面が違います。

ピアノもスポーツ並みにハード

ピアノは優雅だと思っている人が多いと思いますが、私はスポーツと変わらないと思っています。1時間のウォーキングと、弾く曲のメニューにもよりますが、ラフマニノフの「鐘」とリストの「ラ・カンパネラ」を1時間弾いたら同じくらいスタミナを消費します。

ピアノで1時間のプログラムを組むとしたら、相当なエネルギーを必要としますよね。歩く1時間の方が遥かにラクです。歩くのは頭を使わなくて良いからです。

気持ちを切り替えるのにウォーキングは有効


時にピアノは壁にぶつかることがあります。どんなに練習しても弾けないとイライラして逆効果になったり…。そんな時に余市川の存在は大きく、私は何度も救われてきました。歩いていると、違う角度から練習してみたら?とヒントを得たり、自然に触れてリフレッシュできた後に弾いてみると、心も身体も軽くなったような気分になり、出来そうだ!と思う思うことがしばしばあります。

車がUターンした後がアートのようでした。雨の日だと気が付かないのも雪が降った日の楽しみ方。ワンちゃんや人の足跡も雪の日は楽しいです。

色彩とリズム

久しぶりにドビュッシーの「水の反映」を弾いていますが、8分の4拍子というスコアが、まず面白いです。一見、難しいスコアに見えますが、ちゃんと4拍子を感じたら、それほど難しくないと思います。ただ、ドビュッシーの作品はスコアに書かれていることを、ただ実行すれば良いというわけれはない。そこが難しくも面白いところです。jazzに似ているところがあると思います。


上の鍋に好みの量のチーズをプラスする。この匙加減でかなり違う味わいになりますよね。ピアノの演奏にも、この匙加減がとても重要だと思います。同じ曲でも、弾き方によって様々な演奏が可能になります。だから奥深くて、難しくて、面白いのだと思います。この匙加減が自由自在になれば、演奏もぐっと深みが増すのすが、そこにはスポーツ選手並みのメンタルトレーニングが必要となってきますよね。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

炭水化物を控えめに上手に糖質をコントロール

昨日、検査を受けた病院から一方的に検査の結果が出たからすぐに来てください、いつ来られますかと電話があったので、悪い知らせですか?と聞いたら、電話があるというとは悪い知らせだというので、今日の朝一で病院に行ってきました。病院へは「失われた時を求めて」を持参しています。

レッスン休みだったけれど、急を要することではなかった

悪い知らせと聞き、気が気ではありませんでしたが、結果はこちらでも分かっていたことでした。病院というところは絶対だという感じがして、それが嫌で以前は行かなくなりました。電話をかけてくる看護師の言い方は、こちらの都合などおかまなしに今すぐ返事しろと迫ります。昨日は医大の外来から戻って来たばかりでした。

結果的にレッスン休みの今日、病院へ行ったので、予定通り来週の月曜日は母の外来へ行けることになりました。てっきり薬を飲む治療になるのかと気落ちしていましたが、そうではなかったです。

天気が良かったので午前中にウィーキング

予想通り、インスリンの出方が悪いのと、利きが悪いのは身体の脂肪が邪魔をしているからだといいます。膝のためにもウォーキングの継続と、あと数キロ体重を落とす必要があると思います。

医師はリブレに興味を持っているようで、毎日、食前と食後、就寝前の血糖値を記録してくださいといいます。もしかしたら、これを記録させたくて早く呼び出したのかもしれません。半月で7,000円もかかり保険適用されないので、ずっと使い続けるのは難しいと思っています。目標の数値まで下げるまでは装着しようとは思っていますが…。

珍しい光景

昨日はウォーキングしませんでしたが、今日はすっかり雪が融けていました。Nikkaの側の岩に珍しく白鷺が2羽とまっていました。

いつもは川鵜がとまっている岩ですが、白鷺が居るのは初めてみました。


今日のランチ。ご飯の替わりにミニ豆腐。ホッケとかす汁とサラダ。クルミはお腹が空いたときに食べます。

暫くはカップヌードルは食べないので、はじめさんに食べてもらいました。


すぐに野菜を食べられるようにサラダは常備しています。自家製ささみの燻製が合う。

病院は読書するのにうってつけの場所

夕食は鶏肉とい野菜のグリル。カレー風味。ここのところ病院通いばかりで、ちょっとブルーですが、本を読むのにはうってつけだと思います。母の外来も予約ができずに、いつも長時間要しますが、諦めて読書の時間だと思うことにしています。プルーストの「失われた時を求めて」もあともう少しですが、面白いかと聞かれると、よく分からないことの方が多いように思います。というか読むほどに理解しがたい作品のような気がします。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

なるようにしかならない / 不調な日

コロナの影響で、なんと5回も延期させてもらった札幌医大附属病院へようやく行ってきました。12月なので天気が心配でしたが、雨が降っていました。

久しぶりの外来で緊張した朝

朝6時半に家を出発。高速道路に乗りました。朝焼けの海に赤い船が見えました。お天気がよくてホッとしました。それにしても、久しぶりの外来で、はじめさんも何だか緊張するねといっていました。はじめさんは今日のために有給をとってくれました。

前回は、八ヶ岳音楽堂に出掛ける前に受診したのですが、かなり膝の調子が悪くて、膝に注射を打ってもらいました。手術をしてくれた医師とは別の先生でしたが、この注射がとても痛くて痛くてビックリでした。

札幌の歩道はツルツルで、みんなコワゴワと歩いていました。病院の駐車場もツルツルで怖かったです。

今回はまた別の医師に替わっていました。まぁ大学病院は、そういうものなのなのでしょうね。しばらく「ロック症」に悩まされていましたが、自分で解除できるようにもなっていました。ウォーキングをするようになってから、あまり起きませんが、頻繁に起こるようなら手術も考えましょうといわれました。

暫くぶりだったので新患扱いになるかもしれないといわれました。そうなると、5,500円かかるのですが、医師の判断で新患扱いにはなりませんでした。予約時間通りにスムーズに受診できて、新しい先生もとても親切でした。次回も替わらないでいて欲しいです。

帰りは晴天になり、ツルツル路面も少し融けていました。来年の予約は雪が降る前にお願いしようと思います。

クリスマスカードが届いた


クリスマスが近くなると、はじめさんの友人から、毎年可愛いクリスマスカードが届きます。今回もとても素敵なカードが届いて嬉しかったです。


夕方に1人だけレッスンを入れていました。その後は少し練習して、町の委員会に出掛けました。来週は母の外来もあると思っていたところに、先日検査をした病院から連絡があり、検査結果が早くでたので病院へ来て欲しいと連絡がありました、なんだか、とてもバタバタと忙しく気ぜわしい日でした….。

病院からの電話は電話口では教えてくれない

火曜日に検査を受けたときは、医師から良くなっているといわれたばかりでした。検査には2週間ほどかかるとのことでしたが、こんなに早く連絡が来るとは。唐突な電話だったので月曜日に行くといいましたが、土曜日も営業しているようなので、朝一に電話してみようと思います。

午後7時半ころ役場から帰宅。余市オフで出しそびれたザンギと野菜サラダとおでんの残りにしました。口内炎が出来て、とても痛くて話ずらい日でもありました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, 食事・食べ物 food | コメントする

雪道もずんずん歩けるノルディックウォーキング

昨日は雨が降っていましたが、今日は雪になりました。午前中レッスンだったので、午後からウォーキングに出掛けました。

ノルディックウォーキングの醍醐味

昨日はすっかり雪が融けていたグランドでしたが、今日はかなり積もっていました。雪のグランドを歩くのは、いつもより運動量があったと思います。

はじめさんは、履かなくなった靴下を手袋替わりにしてみたところ、とても暖かくて、すぐ脱げるので写真を撮るのにも便利だと喜んでいました。

雨より雪の方が歩きやすい

余市川のウォーキングコースは雪が積もったことで、とても歩きやすかったです。これぞノルディックウォーキングです。

表札が無かった!?

今まで、あまり気にしていませんでしたあ、我が家の表札は「西川」だと分かりずらいものです。それにしても、家を建てるときは玄関のアーチに拘りました。難しいからムリ!といわれたのに、最後には大工さんが積極的にアーチにしてくれました。

生姜焼きと衝撃の芋焼酎

お昼は炭水化物を摂ったので、夜は野菜たっぷり生姜焼きにしました。夜は炭水化物をあまり摂らないようにすることで、体調がイイ感じです。


血糖値が高くても焼酎とウィスキーやブランデーが飲めるのが嬉しいです。今日は「ダイヤメ」というライチの香りがする芋焼酎を発見しました。「赤霧」以上に香りが良くて凄く気に入りました。ボトルもなまらお洒落です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, お酒 drinking | コメントする

フットワークが軽いとピアノも上達する

お昼前に運動公園に行ってみると、すっかり雪が融けていました。雨風の中でしたので、昨日より寒く感じました。

3個目のリブレを装着

昨夜、お風呂から出ると、センサーが外れそうになっていました。慌てて、補強テープを張りましたが、一旦外れたのでしょう。もう測定できなくなっていました…。残り時間は14時間あったのに、ちょっと油断して勿体なかったです。お風呂で外れてしまう人はけっこう多いようです。高いので注意して使いたいですね。それしにても、昨日は検査中に測定できたので画期的で外れる前で良かったです。

3回目でもセンサーを付けるときは、ちょっと勇気が要ります。べつに痛くはないのですが、細い針のようなセンサーが付けるときに見えるもので。エイヤッと気合をいれて付けます。

雨のウォーキング

出掛ける前から雨が降っていましたが、ソフトシェルを着てサクッと歩きました。ソフトシェルの帽子を被れば完全に雨は防げます。雨の日のウォーキングも慣れたらイイものです。

青空も見えていて、遠くの空には虹がかかっていました。車の中から撮りましたが、かなり風が強くなってきました。

レッスンがビチビチの日

金曜日に札幌まで外来受診に出掛けるので、今日はレッスンはビチビチ状態でした。コロナで5回も延長・変更させてもらいました。また新たなオミクロン株が日本にも入ってきて怖いですね。感染拡大しなければいいのですが。

午後5時ころは雨風の音が凄くて、レッスンしていて怖かったです。2階で仕事をしているはじめさんも外の天気が気になっていたようでした。

フットワークが軽いとチャレンジ精神が旺盛になる

最後にレッスンに来た生徒さんは、余市の学校に来てから積極的になったといいます。最近は生徒会の活動があって忙しそうですが、ピアノも好きで張り切っています。ピアノ教室に足を運ぶ生徒さんたちは、フットワークが軽いですよね。行動力があってテキパキしている人は見ていて気持ちが良いものです。フットワークが軽いとピアノも絶対に上達します!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

薬に頼らず未来型の自己治療で血糖値を上げない

血糖値の検査をするため、昨夜は午後9時以降の水を飲む以外の飲食ができないといわれました。お腹が空いたら嫌だなと思い、レッスンが終わってっからギリギリまで低カロリーな食べ物と飲み物を摂っていました。

2時間半要する検査

検査当日の朝まで10時間以上絶食した空腹のまま採血し、血糖値を測ります。次に、ブドウ糖液のソーダーのようなものを飲み、ブドウ糖負荷後、30分・1時間・2時間後に採血し、血糖値を測るという検査を受けました。

まず、ブドウ糖液がメチャクチャ甘い!一気に飲むのですかときくと、自分のペースでというので、ゆっくり時間をかけて飲み干しました。空腹に堪える飲み物でした。

リブレなら検査結果を待たずとも測定できる

検査の結果は2週間くらいかかるそうですが、血糖値測定センサー「リブレ」を装着しているので、リアルタイム(実際は15分遅れ)で分かるので、時間の経過と共に血糖値が著しく上昇していくのが確認できました。

30分後:258まで急上昇
1時間後:308!最大337まで上がる
1時間半後:徐々に下がっていく
2時間後:177
2時間半後:87まで下がる

あっという間に337まで上がったときは青くなりましたが、その後下がり出すと、一気に下がっていくのも興味深かったです。検査の合間に診察があり、1週間前に血液検査をした結果、人間ドッグで受けた検査よりも数値が良くなっていました。リブレでは更に今後の数値が示されて、1週間でA1cを0.2下げることができました。驚いたことにLDLまで下がっていました。

先週は、かなり機嫌が悪かった先生も今日はニコニコでした。未来型の自己治療によって下げられるなら様子をみましょうということで、薬は処方しませんとのこと。ただ血圧は緩やかに下げましょうということになりました。

リブレが保険適用になるにはインスリン注射をしているとか、糖尿病の専門医でなければ適用にならないようです。しかし、薬を飲まずに自己治療できるのであれば、目標数値まで装着してみようと思います。

ウォーキングの効果は絶大


できれば薬を飲まずに血糖値を下げたいと思っていましたが、希望通りになって感激しました。何を食べたら血糖値が上がり、何を食べても血糖値が上がらないのかが分かってきたので、食後血糖値が200を超えないように工夫することができます。

糖質制限はあまり大変だとは思いませんし、ただウォーキングするだけで、これだけ効果があるのなら喜んでしますとも。ダイエットにもなりますので一石二鳥です。

シベリウスのピアノ曲に癒される

2時間半もかかる検査は苦痛だ思っていました。実際は、あの甘ったるいブドウ糖を飲み干すのと4回もの採血が苦痛でした。しかし、リブレで測定したり、本を読んだりしていると、あっという間に呼ばれて忙しかったです。

待合室ではクラシック音楽がかかっているのが良かったです。まさかシベリウスのピアノ曲が聴けるとは思いませんでした。

ご近所さんとバッタリ病院で会いましたが、同じような時期に血糖値が高いと医師にいわれて、1カ月に10㎏も体重を落としたと、はじめさんから聞いていました。なんだか辛そうな表情をしていたので気がかりでした。

私はというと、わりと好きなものを食べてワインやウイスキーなどのお酒を飲んでいます。ただ歩けばイイのだから、こんなラクなことはないと思っています。


やはり人間ドッグを定期的に受けて良かったと思いました。血糖値を下げることで、脂質やLDLも一緒に下がっていくので、モチベーションが上がります。短期間で下げられたことに医師もかなり驚いて興味を抱いているようでした。普通なら薬を処方するところを、薬を出さずに様子を見る決断をされたことに感謝すると共にリブレ凄い!と思いました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 音楽 music, ウォーキング Walking, 癒やし healing | コメントする