真っ白な世界に包まれて静寂を愉しむ

昨日までは穏やかな天気が続いていましたが、早めのランチを摂って運動公園へ行くと、真っ白な世界が広がっていました。

フカフカのパウダースノー

出掛けに暫くぶりに叔母から電話があり、べこ餅と桜餅が知り合いから送られてきたから、手伝って欲しいといわれました。べこ餅やさんと知り合いになったようで、年に1回くらい送られてくるようです。

昨日より気温が低く、雪が降り出して来たので予めソフトシェルのフードを被りました。

新雪が積もって、1周してもすぐに雪で覆われるような感じでしたが、パウダースノーでフカフカ。


天気は悪いけれど、フワフワなので足に優しく、これはこれで面白い。傍からみたら、こんな悪天候に歩いている我々はかなり変人なのだろうと思います。

支離滅裂な朝ドラ

こんな日はカラスの声も聞こえてきません。静寂な世界に包まれて頭の中ではショパンのノクターンが鳴っていました。それにしても、支離滅裂な朝ドラだなぁ。サンタはどうなったの?ジョーはもうトランペット吹かないの?英語はどうなったの?なんだか全てが中途半端なような気がする。

真っ白な世界をひたすら歩く。午後3時からのレッスンなので、叔母の所へ寄る余裕があまりなさそうだ。べこ餅も桜餅も明日でいいなぁと思った。

ホットコーヒー&ブラックチョコレート

帰宅すると、短時間でけっこう雪が積もっていたので、はじめさんが雪かきをしました。やはり叔母の家に寄る余裕はなかった。レッスン前に珈琲を飲んでリラックスしました。

ハイカカオは珈琲にもワインにもウイスキーにも合いますよね。血糖値が上がらないのが嬉しい。べこ餅は上がるだろなぁ。

暑がりなので家に居るとセーターはあまり着ません。特にピアノを弾くとセーターは暑すぎる。はじめさんに買ってもらった一度も着ていない羊の柄のセーター。今日は少し寒かったのでレッスンで着ました。

ボルドーワイン&海老鍋


海老鍋にはワインを飲みたいと、はじめさん。天然ワインセラーにボルドーワインが1本残っていました。


濃厚な味の海老鍋でしたが、市販のはやっぱりちょっとしょっぱい(塩辛い)。もう少し塩分控えめなのを出して欲しいです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food, 癒やし healing | コメントする

第31回目の発表会に向けて

午前中レッスン。ワクチン接種券が届きましたので、すぐにネットで予約をしました。3月か4月になると思っていましたが、来週の土曜日に受けることになりました。

3回目のワクチン

レッスンがあるときは「オープン」にします。レッスンが終わってから、ネットで調べていた はじめさんと相談して、3回目のワクチン接種はレッスン休みの26日(土)の午前中に予約しました。会場は前回と同じ余市北星高校で、ファイザーとのこと。

ランチの後トレーニング

今日もお天気が良かったです。昨夜は、かなり血糖値が下がって70を切った時間が持続してびっくりしました。もう少し炭水化物を摂取した方が良いのかもしれません。スノーシューイングの運動量は思っているより大きいのかも。

グランドに到着すると、新たなワンちゃんのフィールドワインがありました。

肉球が可愛いです。

ワルトシュタイン第3楽章

第1楽章も規模が大きいですが、更に長い第3楽章。いきなり交差から始まったり、長いトリルが出来てきたり。


ワルトシュタイン伯爵からプレゼントされたピアノでベートーヴェンは様々な技巧を織り込んでいます。ピアノの可能性を最大限に引き出した作品といえましょう。

ピンク系のお花で柔らかさを演出。まだ感染拡大が心配ですがGW明けに、東京の友人とアウトドア仲間が経営しているペンションでオフを予定しています。楽しみです。その頃には第31回目の発表会おプログラム構成が完成していないと。これから春に向けて、ますます忙しくなります。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

何故、子どもは「猫ふんじゃった」を弾きたがるのか

余市は穏やかな天気でしたが、ニュースでは函館方面は大雪だとかで、同じ北海道でも随分と差があるものです。教室に来るなり、猫ふんじゃったを弾きたい生徒さんが意外と多いですが、昔から子供たちに人気があるのは楽譜を見ないで弾くことが楽しいからなのでしょうか。

雪の上を歩く犬の足跡

昨日ダックスフンドを散歩させている人とすれ違いました。もしかしたら、これはそのワインちゃんの足跡なのかもしれません。ネコが歩いたらどんな足跡なのかしら?

しまって硬い雪なので、それほど埋まらないのですね。インターバル速歩を5セット終えて、帰ろうとしていたとき、トンビかと思いましたが、頭上をオジロワシが悠々と飛んでいきました。先日、見たオジロワシと同じなのかもしれません。

スカビオサ(マツムシソウ)


昨日、ピンクのスカビオサを買ってきました。花言葉は「魅力」「風情」。悲哀の心、不幸な恋、私は全てを失ったなどの花言葉もあるそうです。好きな花ですが、なんだか哀しい花なのですね。

今日も浮かない顔をしてレッスン室にはいってきたNちゃん。どうしたの?と聞くと、学校で嫌なことがあったといいます。話を聞いて欲しいような感じでした。聞くと、謝ったのに許してくれない、友だちと話をしていたのに、別の人が口を挟むなどなど。小1なのに「口を挟む」なんて言葉を使うのでびっくりしました。

楽譜を見たら弾く気をなくするかも!?

レッスン中にスキがあればすぐに「猫ふんじゃった」を弾きます。しかし、なんだか違う音なので、これを教えて欲しかったのかもしれません。子供は黒鍵で弾くからなのか「猫ふんじゃった」が好きですよね。しかし、実際に楽譜を見たら難しそうで逆に弾かなくなるのかもしれません。楽譜なしで想像で弾くから面白いのではないでしょうか。

低血糖にも注意


ご飯はお茶碗にこれくらいですが、夜はどんどん血糖値が下がる傾向にあるので、これはこれで心配です。医師には70を切らなければ大丈夫だといわれましたが、今、測定したら66で焦りました。ハイカカオチョコレートを2枚食べました。リブレを付けていないと分からないので、なかなか難しいものだと思います。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

タロットカードを操る不思議な少女の想い出

ピアノの調律の日でした。朝9時半から午後2時半までかかりますので、子どもの頃からのお付き合いのSさんに毎日スノーシューイングをしていることを伝えて、いつものように運動公園へ出掛けました。

時々、海の中を歩いているような錯覚を覚える

買い出しの火曜日。お昼のお弁当を選んだで2件のスーパーで買い出しして運動公園へ向かった。今日は時間との闘いでもある。

天気が良くて夜間は冷え込みは厳しく、かなり堅い雪の状態でした。あまり沈まない動物の足跡は恐らくワンちゃんによるものだと思いました。かなり広い範囲に渡って歩いたようです。

雪の中を歩いていると、時々海の中にいるような錯覚を覚えることがあります。そして、海で溺れて亡くなったAのことを想い出しました。

不思議な少女だったA

中学の3年間はずっと同じクラスでした。Aは合唱部に所属していて、担任のO先生が顧問でした。いつも練習熱心なAは、時々私の家へ遊びに来ることがありました。中学3年のとき、自分の将来はどうなっているのだろうとAにタロットカートで占ってもらったことがあります。

私は音楽の道へ進むと心に決めていました。しかし、不安の方が大きかったのです。この時のAは、いつものAと違って厳しい表情で「自分がそうと信じたなら、絶対に迷うことなかれ」といいました。

Aとは高校が別々になり、中学を卒業してから会うことがなくなりました。ピアノ教師になって数年が経ったある日、Aが海で溺れて亡くなったと中学のクラスメイトから聞いて驚きました。

Aのタロットカード占いで心が軽くなった

悩み多き15歳のときに、Aに強く助言されて励まされたというか、心が軽くなったのを覚えています。タロットカードを操っているときのAは、いつものAと全くの別人のようでした。Aなら立派なカウンセラーになれたのではと私は思う。

毎日、新聞に掲載されている占いをけっこう真面目に読みます。同じ月に生まれた人に全て当てはまるのは可笑しいと思いながら。しかし、これがけっこう当たることが多いの侮れません。もうAに占ってもうらことはできませんが、時には専門家に占ってもらうことで心が軽くなることがあるかもしれません。

調律後のピアノで軽やかに

調律師のSさんは75歳くらいだと思いますが、スキーの指導員、水泳の指導員、テニスプレイヤーでもあり、いつまでもアスリートであり続けています。レッスン室の2台のグランドピアノの調律が9時半から開始して、まだ続いていました。


Sさんを見ていると、若さの秘訣は好奇心が旺盛であることなのかもしれません。海外旅行が出来ないのが目下の悩みなのだとか。私も早くドイツへ行きたいです。調律後の綺麗な音で、Aのために心を込めて演奏しました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 花 flower, 癒やし healing | コメントする

パンダは何故あんなに可愛いのだろう

玄関のタペストリーをパンダのシャンシャンに替えました。これは2018年に上野動物園に行ったときにショップで買って来たものですが、横だったので飾らないままになっていました。はじめさんが魔法のノリのようなもので横向きに貼ってくれました。

横向きタペストリー

季節に合わせて、玄関のタペストリーを替えています。パンダを飾ったのは初めてです。2018年というと、まだコロナ前で東京の友人と八ヶ岳音楽堂に一緒に行った旅行でした。

画鋲を刺さなくても貼れるのは画期的ですね。

友人ご夫妻は軽井沢の別荘に、私たちは初めて軽井沢のホテルに泊まりました。4月でしたが、前日に大雪が降ってとても寒かったのを覚えています。パンダは寒いのが好きで、先日雪が降ったときは、シャンシャンもとても喜んでいました。

香香と書いてシャンシャンと読みますが、可愛い名前ですよね。アドベンチャーのパンダは名前にみんな「浜」が付きますが、それも可愛い。いつか白浜にも行ってみたいです。

こっちを向いて笑ってくれた。表情が豊かなシャンシャン。

あれからもう4年近くにもなります。コロナの無い時に戻りたいですね。それにしても、上野動物園は見どころ満載で、足が棒になりますた。上野高校に通っていながら、動物園に行ったことがない という はじめさんも堪能していました。

元祖ブッキーにそっくりなブッキー2


ブッキーとよんでいた未熟児が、逞しく育ったことがありますが、そのブッキーにそっくりな未熟児のプラティが60cm水槽にいます。

カラダが小さいのに目が大きい。こっちを見ています。


定位置にいることが多いですが、時々見えない時は不安になります。探していると、フワーと泳いで姿を見せます。泳げないわかではなく、他のプラティのようにずっと浮いていることができません。まだ小さいですが、ここまで大きくなるまではジッと隠れて過ごしてきたのでしょう。

3月並みの暖かさ


午前中は暖房を落とさないと、暑いくらいです。夜は冷えるのでこの時期は暖房の調整が難しい。この寒暖の差がワイン造りに好条件なのです。

今日もグランドには新雪が積もっていて、フィールドサインが消えていました。明日は朝からピアノの調律が入っていますので、ピアノの上のモノを片付けたり大忙しです。確定申告もしなくちゃならないし。ちょっとため息。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 熱帯魚 aquarium, 癒やし healing | コメントする

体力の限界までピアノを弾いた日

朝刊に入ったローソンのチラシ。これは、はじめさんの会社が携わったもので、嬉しそうに見せてくれました。

ショパンの魂の叫びが聴こえてくるようなノクターン13番

午前中レッスンでしたが、ちょっとアクシデントがあり、15分遅れで開始。待っている間、ショパンのノクターン13番ハ短調を弾く。この作品はノクターンというよりバラードに近く、ショパンの魂の叫びが聴こえてくるような実にドラマティックで大好きな曲です。しかし、演奏するとなると相当に難しい。

20代のときに弾いたドビュッシーの「水の反映」や、ショパンのノクターン13番。この時はサラッと弾いたのだろうと思う。曲の深さを想うと、今、弾く方がはるかに難しい。

寒さが厳しいモノトーンな世界で

レッスンはお昼過ぎまでかかり、ランチを摂って午後1時にトレーニングに出掛けた。昨日より気温が低いので、予めソフトシェルのフードを被った。

何故か箒が逆さまに雪に埋まっていて、モノトーンな世界の中でなんだか絵になっていた。

新雪でフワフワのグランド


昨日たくさんあったフィールドサインは新雪で全て消えていました。カラスの声も遠くから聞こえてくるくらいで、ほとんど無の世界、静寂な世界でした。

うっすら残っているコースをちょっと外れると、ずぼっと埋まってしまいます。

帰宅してから読書なしでピアノ


いつもヘトヘトになるのは、速歩の後にスローダウンしていないからだと、はじめさんに指摘され、今日は意識してスローダウンすると、確かにそんなにヘトヘトにはなりませんでした。運動量はけっこうあるので、5セット終えると息が上がります。

帰宅して珈琲を飲み少し休んで、いつもは本を読みますが、ピアノの時間が短くなるので先に弾くことにしました。ショパンのノクターン2曲から、ドビュッシーの水の反映、そして、ワルトシュタイン。第1楽章は、分かりやすい曲ですが、幻想的な第2楽章からアタッカで第3楽章へと突き進んでいくと、様々なパッセージに翻弄されます。めくってもめくっても曲が続くような大曲。しかし、ロンド形式なので練習の仕方が分かれば、長さは感じず、かなり面白いアイデアが詰まった曲です。第1楽章はカッコイイですが、弾けたら断然、第3楽章の方が面白いと思いました。午後8時まで夢中になって弾きました。

絶品セロリのサラダ


セロリを1分チンしてから細切りにしてツナと和えると絶品サラダが出来ます。今日はトマトや他の野菜とゆで卵も合わせました。シャキシャキとして本当に美味しいです。

バレンタインのチョコレートケーキ

はじめさんの英会話のフィリピンの先生が、バレンタインデーにはきっと素敵なプレゼントがあるよというので、ちょっと高級なチョコレートケーキを注文していました。はじめさんはコニャックを飲みながら食べたい!といっていました。

とっておきのピノ・グリ

昨年、小樽醸造で買った一番高級なワイン。限定醸造700本。訪れたのは暑い日でしたが、タイミングよく試飲会に参加できて、このワインを含む数種類を味わうことができました。しかし、ドライバーのはじめさんは何にも無し。本日ようやく味わうことができました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ピアノ piano, 旅行 travel, ウォーキング Walking | コメントする

余裕のある土曜日を愉しむ

昨日に続いて今日も朝から晴天。カーポートの上にドッサリ積もっていた雪もかなり融けて、春先のような好天でした。

日曜日のような気分の土曜日


昨日は祝日の金曜日でしたが、今日はまだ土曜日でなんだか得した気分になります。今日はレッスン休みでしたが、明日は午前中レッスンです。

ランチの後すぐに運動公園に向かうのも恒例になりました。ようやくフリースタイル・リブレのHbA1cが12月の血液検査の実測に追いついているような感じ。実際の数値はまだ低いのだと期待したい。低くなっても、今の食生活とトレーニングは継続したいと思う。

誰の足跡なのだろう?

こんなに沈まない動物の足跡は誰のものなのだろう。この足跡が今日は広い範囲にわたって残っていました。


余市川の土手沿いまで足跡が見られました。


はじめさんも軽快に土手まで登って撮影していました。氷が融けた余市川には今日もカワアイサが泳いでいました。


生徒会に所属している高校生は行事がとても多いのにも関わらず、コロナに感染している生徒はひとりもいないといいます。今は予餞会に向けて連日会議があり、帰宅が遅くなるので、学校休みにレッスンしています。

掘り出し物ショッピングを楽しむ



午後6時まで読書と練習してから、アウトドア用のエプロンやダンロップのアウトドアウェアの掘り出し物を見つけました。ショッピングは、せいぜい30~60分と思っていましたが、あっという間に時間が経って午後7時半から食品売り場でお買物をして帰宅しました。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 癒やし healing | コメントする

3連休もレッスン&練習&スノーシューイング

祝日ですが、9時過ぎからお昼過ぎまで4レッスンの日でした。朝からお天気が良く、こんな日の午前中レッスンは、生徒さんたちもイキイキとしていて、なかなかイイものです。

おうちで楽しく3連休を過ごす

朝早くからレッスンを希望したKちゃんは、レッスンが終わったら釣りに出掛けると張り切っていました。この時期はホッケが釣れるようで、とても面白いのだそうです。そういえば、昨年はアウトドア・ライターとして、たくさんの記事を書かせてもらいましたが、釣りの記事を執筆は面白いものだと思いました。道具を揃えてしまえば気軽に出掛けられると思うので、実行したいものです。

ランチの後、運動公園に来ると、キタキツネのフィールドサインがクッキリと広範囲に残っていました。

私たち以外のスノーシューの跡もありました。

グランドに行くまでの行き道は、身体も疲れていないので景色を楽しみながら歩きます。しかし、帰りは信じられないくらいヘトヘトになります。

3連休ですが、コロナ感染拡大でもあり、どこかへ出掛けるという気分ではありません。日曜日の午前中もレッスンを予定しています。今は此処へ毎日来てスノーシューイングすることが楽しい。帰りはヘトヘトになりますが、その前後にピアノを弾くのがまた楽しい。

スノーシューを履いてワンちゃんとお散歩?

我々以外のスノーシューの跡と左側はワンちゃんとお散歩しているような、または子供のミニスキーなのか。天気が良いと人間も動物も活発になりますね。上空にはカラスがたくさんいて賑やかにカァカァ鳴いていました。

帰りは足が重く、一歩一歩ゆっくりようやく歩いています。毎日トレーニングしているのに、毎日ヘトヘトです。家に帰る前にイオンでお買物を楽しみました。掘り出しものを見つけてラッキーでした。

北海道木樽熟成ルージュ2017 赤・ミディアム

昨年、朝里にある北海道ワインで購入した限定5,100本の1本です。北海道産のブドウを約10カ月、木樽熟成したワインで、マスカット・ハンブルフ・アムレンシス・レゲントを使ったワインです。酸味があり、樽熟を感じられる美味しいワインです。

はじめさんは、金曜日の祝日はまだ明日も明後日も休みで、なんだか得したような気分だとご機嫌で、信長グラスでちょっと良いワインをチョイスしました。北海道ワインは手頃な価格で美味しいワインが多くありますよね。ワインは1本を飲み切ってしまうので、3,000円以上すると我が家では特別な日にしか飲めないです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ウォーキング Walking, 癒やし healing | コメントする

羽生選手の挑戦するファイトに感動した日

午前中レッスンでしたが、相次いで欠席となり早めのランチを摂って運動公園へ向かいました。ちょうど、男子フィギュアスケートが始まろうとしていましたが、録画にして出掛けました。

素晴らしい晴天の中をスノーシューイング


晴天のときは、フィールドサインが多く残っています。つぼ足で歩いてワンちゃんを散歩させている人の形跡も見られました。コースはボコボコに穴が開いていました。

 


毎日来ていますが、雪で覆われた、真っ白な世界は本当に美しい。


午前中は2人の生徒さんが欠席となったので、ランチまでショパンのノクターンなどを弾きました。午後からはワルトシュタイン弾こうと思います。


帰宅したら、まず録画していた男子フィギュアを観たいと思います。ショートで8位になった羽生選手がフリーで4回転半を飛ぶと宣言しているので、どれだけ巻き返せるか楽しみです。

2月に入ってから10日ですが、毎日此処に来られていることに感謝。風もなく晴天の今日は心地良いトレーニングが楽しめます。

こんな所にもキタキツネのフィールドサインがたくさん!実際に歩いているところを見てみたいものです。

4A認定されて良かった

結果は4位でしたが、羽生選手の演技が一番美しかったです。本当にお疲れ様でした!オリンピック初出場で銀メダルの鍵山選手も、銅メダルの宇野選手も素晴らしかった。圧倒的な差をつけて金メダルのネイサン・チェンは本当に強かったですね。みんな素晴らしかった。

明日は祝日だけれど4レッスン

午後6時に予定していた生徒さんもキャンセルとなり、今日はレッスン無しで哀しかった。しかし、明日は祝日ですが、午前中4レッスンです。


お寿司は2個にして、タンパク質を摂取しました。お肉は2回分です。さて、明日も頑張ろりましょう!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

カラダを鍛えて積極的に毎日ピアノに取り組む

朝から天気の良い日でした。早く運動公園に出掛けたかったですが、髪が伸びてきたので3cmカットして、早めにランチを摂ってからトレーニング開始。

天気の良い日は動物も活発に活動する

天気は良くても風は冷たかったです。今日はキタキツネのフィールドサインが広い範囲に見られました。


ドカ雪後はそれほど降っていないので、良い状態でコースが残っていました。


余市川への土手からキタキツネは降りたり登ったりしているようです。はじめさんも登ってみると、余市川には沢山の鴨が飛来していたようです。


冬は余市川の土手沿いを歩く人は、ほとんど居ないようです。

キタキツネの天敵がこのあたりには居ないようなので、かなり広い範囲で活発に動き回っています。

カラダが白い鴨がたくさん居ました。近くで見てみたいです。グループで飛来しているのが様子が見えました。

参加型のレッスンでピアノを楽しもう!

夕方からのレッスン。少しだけ練習してきたことで、〇がついたり参加型のレッスンができたNちゃん。質問が多くなってきたので、興味が出てきたのだと思います。今度のレッスンが楽しみですね。受け身ではなく、積極的にレッスンに参加することで俄然ピアノは面白くなります。

毎日スノーシューイングの成果

以前は家から外に一歩も出ない日がけっこうありましたが、昨年の8月頃からウォーキングを開始して、今は毎日スノーシューイングを行っています。これは私にとって大きな変化で、血糖値を気にすることでかえって健康的な生活を送っているような気がします。心地の良い疲労感の後に練習したりレッスンするのが以前にも増して楽しい今日この頃です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking, お酒 drinking | コメントする