暗い雲(灰色の雲)/ フランツ・リスト

昨夜ガーデンパーティをしましたが、明るい時間の庭。の様子。全ての植物が大きく育ち、ついでに雑草にも覆われている。ミントやラベンダー、ワイルドベリーなどのハーブの勢力も凄い。

植物は逞しい

今の一番はスモークツリーです。これが、まことに不思議な樹で、ピンクのフワフワがある今は存在感が凄いのですが、一気に消滅して、冬は樹自体も雪にやられるのか、一旦姿を消してしまうのです。まさに煙のような存在。

夏になると、また新しい樹が育ってきて、しかもどんどん横や前に広がって、それが今は高く聳え立っているのです。でも、今年もきっと姿を消すのでしょう。

夏になるとピンクの花を付けるムクゲも勢力拡大中で、その近くに在る白い花を付ける樹を覆ってしまっている感じです…!少し刈らないと。

今年は収穫がで出来そうな葡萄

去年は全然でしたが、葡萄の小さい実がだんだん大きくなってきました。秋には収穫できるかもです。

葡萄の葉っぱも実も綺麗なアップルグリーンで見た目にも可愛いです。

先日、大掃除した玄関のタイル

玄関のタイルなどは滅多に磨かないので、かなり黒ずんでいました。雪でタイルが少しやられたりしている箇所もあります。それと、地盤が下がって、ちょっと段差があるので、黒いマットを重ねて敷いています。

一雨きそうな雲

12時過ぎ。はじめさんのミーティングが終わってからランチの前ですが、すぐ歩くことにしました。

昨日より気温が少し下がり、風もあって長袖でも平気でした。

雨雲が黒く見えるのは

だんだん暗い雲が広がってきました。何故、雨が降るときの雲は暗いのだろう?と、はじめさん。

雨雲は水滴や氷の粒がかなり濃いため、光は通り抜けられる量が減るので黒いのだそうです。雲の下に居るときは黒く見えるけれど、飛行機などに乗って上空に居る場合は、真っ白な雲だということです。

晩年のフランツ・リストの作品に「暗い雲」という不思議な曲があります。時代の先を見ていたリストは、遂に調性のない無調の音楽にまで到達したのですよね。長く生きたリストは他の作曲家が到底及ばないほど、膨大な作品を残しました。

帰宅したら雨

昨日と今日で袋にいっぱいの松ぼっくりを拾いました。案の定、帰宅して間もなく雨が降り出してきました。一雨ごとに秋に向かっていきます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, ウォーキング Walking, 花 flower | コメントする

まるで統一教会内閣!国民感情を逆なですることばかり

内閣改造の面々を見てびっくりしたのは、まるで安倍政権!そして、問題発言が多いことで知られる杉田水脈氏を総務政務官に起用するとは!国民の8割が反対している「国葬」といい、杉田氏の起用に国民感情を逆なでしたいのか理解できません。

具沢山カルボナーラのランチパスタ

はじめさんは、そんな少ない量で足りるのかと信じられないようですが、パスタの量は少なくても、具沢山にすることで満足してしまうようになりました。サラダと味玉でお腹が良くなるので、大好きなパスタは20~30gといったところでしょうか。

杉田水脈氏の発言で多くの人が気分を害していることは事実で、どうしてこのような人物が国会議員なのかと(他にもたくさん存在していますが)思うところに、総務政務官に起用するのか。ありえん!

自民党が下野しない限り統一教会との関係は切れないだろう

もうずっと統一教会の組織票で選挙に勝ってきた彼らが、口では「もう関わることは一切ない」と言っても誰も信じないと思います。関係を断てば、そう簡単には勝てなくなりますからね。だからなんとしてでも、国葬を強行したいのだと思います。

あまりにも汚い世界を知って、毎日どんよりとした気分に陥りますが、隣のグランドで野球の練習をしていた彼らの清々しさに救われるような思いでした。

盆踊りの音が聞こえない夏もまた哀しい


今年も盆踊りは中止なのでしょう。庭にガーデンパーティをしても、虫の声は賑やかですが盆踊りの音は全く聞こえません…。

あらゆる植物が大きく育って森のようになっているので、庭の中は道路から殆ど見えないようなパティになっています。今宵は生姜焼き&たっぷり野菜。

デラウエアオレンジ2021 サン・スーフル・アジュテ

14日は我が家の「ワインの日」なので、お気に入りのTAKIZAWA  WINARYのちょっと変わったデラウエアオレンジをチョイスしました。余市産のデラウエアを使用していますが、デラウエアって子供の頃は甘い葡萄で嫌いでした。ところが、このワインは全く甘くありません。

色々なオレンジワインを飲んでいますが、これはいかにもタキザワワインらしい仕上がりだなぁと思いました。複雑な味とふくよかな果実味で程よいタンニンが感じられ、流石の出来栄えです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ガーデン garden, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする

後出しジャンケン内閣に「バルス」!

昨夜は「天空の城ラピュタ」を観ながらクラフトジン「ハマナス」を飲みました。爽やかで神秘的な美しいブルーのジンは、あっという間に完売してしまうので8月11日の発売日に3本getしました。それにしても、内閣改造は何のため?統一教会とズブズブ過ぎて醜悪過ぎる。「バルス」!で一掃しないと日本はかなり危ない。

神秘的なブルージン「ハマナス」

この美しいブルーを出すのにバタフライピーを最後に浸漬しているとのことで、なるほど~と思いました。それにしても、使用しているボタニカルはハマナス、ジュニパーベリー・コリアンダー・アンジェリカ・カシス・レモンバーム・利尻昆布・明日葉・カルダモン・クローブ・ピンクペッパー・バタフライピーで、北海道産を原料としているものが多いのも魅力です。

度数が高いので、ちょっとの量を映画を観ながらゆっくりと時間をかけて飲むのに良いです。

朝から気温が高い日のお墓参り

近くに住んでいる叔母夫婦を10時に迎えに行き、お墓参りしてきました。高齢の叔母夫婦には大イベントなのだろうと思いました。地元だから気軽なところもあります。

お墓は足場の悪い状態の高い場所にあり、毎日歩いている我々でもちょっと怖いと思いました。手には色々な物を持って上がるわけで、高い維持費を支払っているのに、もう少し整備して欲しいです。

お供えの甘いものをゴッソリと叔母から手渡されて困惑。こんなに買わなくてもいいのにというくらいの量です。

お昼前に帰宅してランチの後トレーニングに出掛けた。隣のグランドでは野球の練習で使われていました。

玄関の大掃除

貴重な夏休みを使って、はじめさんは玄関の中と外を大掃除していました。タイルの黒ずみや錆びを一生懸命に落とす作業は、重労働ですよね。

本来の白さを取り戻したタイル。流石に疲れたようで、今宵のガーデンパーティは無しになった。

夏にピッタリの酸味のあるロゼワイン

クラフトジンと一緒に届いた新しいラベルのマオイ・キャンベル・ロゼ。夕顔と同じだと思っていましたが、かなり酸味があり、そして甘くないです。スッキリ!余市産のキャンベルに長沼産の山葡萄をブレンドした美しい色のロゼ。出掛けないので、プチ贅沢。

チーズが残っていたので、発酵キャベツを使ってバジルソーセージ・トマト・ズッキーニ・ブナシメジなどでチーズ鍋にしました。これも酸味があるので、ついつい食べてしまいます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano | コメントする

日中は30℃超えだけれど、夜は虫の声を聞きながらガーデンパーティ

はじめさんのバースデーのお祝いに、フィリピンの英会話の先生からプレゼントが2つ。写真から先生のお友だちにスーパーマンはじめのイラストとサプライズの大きなケーキ。

子供の頃は寂しかったバースデー

8月生まれは夏休み中だから、友だちの誰からも祝ってもらえず、子供の頃からずっと寂しかったと誕生日のたびに言っていたはじめさんですが、海外の人はお誕生日を凄く大事に思っていてくれるようで、長く続いている英会話の先生からサプライズのプレゼントを戴いてご機嫌なはじめさん。

2時間もかけて作ってくれたバースデーケーキ

昨夜のレッスンのときに特大のケーキを先生が作ってくれたそうです。これはロウソクの日を消しなさいの図です。そして、先生は目の前で美味しそうにケーキを食べたそうです。

そんなことがあったからか、昨夜はシャトレーゼで好きな物を好きなだけ買ってイイよと言いましたが、買ったのはプリンとシュークリームだけでした。私はバースデーケーキをプレゼントしたかったのですが…!

タイムリーな放送「天空の城ラピュタ」

今年の発表会で子供たちがハンドベル・アンサンブルで演奏する「君をのせて」は、1986年の作品だったにも関わらず、シブリ作品の主題歌の中で一番人気なのだそうです。

レッスンでハンドベルの練習をするたびに子供たちは「やった~♪」と笑顔になり、私がイントロを弾くと、子供たちの表情がグッと変わるのには本当に驚かされます。音楽の力ってスゴイ。

2回目のシャトレーゼ

近所のイオンにシャトレーゼが入っても、私は全く嬉しくありませんでした。甘いものは敵だとさえ思うようになった今日この頃。しかし、なんと糖質82%オフのスィーツがシャトレーゼにはあるのです。ちょっと高いけれど。

なんだかお誕生日の人のプリンより豪華です。糖質82%オフでも、これ1個を全部食べるのはなかなかできず、はじめさんに手伝ってもらいました。

チャムスの特大布バッグ

何故か誕生日のはじめさんから誕生日に逆プレゼントしてもらった。チャムス好きの私に特大布バッグ。ドレスがスッポリ入りそうな大きさで、アウトドアでも活躍しそうです。

中富良野ゲヴァルツトラミネール

山羊カフェで買った4本のワインのうち一番高級な白ワイン。試飲したときに白い花のブーケのようで、とても気に入ったワイン。だから、はじめさんの誕生日に開けようと思っていました。

それにしても、このラベルは可愛いのか哀しいのか、どっちなのか。昨夜飲んだスパークリングワインより、ゆったりと時間をかけて飲みました。美味しかった!

秋が近づいていることを知る

午後7時半まで汗だくになってピアノを弾いていましたが、外は長袖に焚き火です。ギャップが凄いのが北海道の夏。

イオンで豚サガリを発見!まさかやでした。

いつもは「がんがら」でバースデーのお祝いをしますが、今年はガーデンパーティで焼き鳥にしました。自分で焼き焼きしなければならないので、なまら忙しい誕生日だったようです。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ワイン wine, ガーデン garden, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking, お酒 drinking, 癒やし healing | コメントする

明日から束の間の夏休み

「山の日」という馴染みがない祝日でしたが、午前中3人の生徒さんのレッスンでした。明日から教室は、お盆休みというか夏休みです。

母の部屋を整理した

ホームで暮らしている母ですが、我が家の母の部屋を整理して使えるものと捨てざるを得ないものに分けました。その中から使えそうなマットを階段に下に敷きました。

階段の上からだと、こんな感じです。

夏の風物詩「セミの声」

賑やかなセミの声を聞くと暑い夏とうイメージがあります。今日はグランドでは子どもたちがサッカーをしていたので、グランドから少し離れたコースを歩きました。

セミの一生は短いのだろうか

セミは地上出てから一週間から数週間程度の命だそうです。だから短い一生なのだと思っていましたが、土の中で暮らす年月が7年から10年にも及ぶので、我が家で飼っているプラティやグッピーよりもずっと長生きするのだと思いました。

夏休みも何かと忙しい

束の間の夏休みの間にやることは満載です。1ヶ月後に迫っている発表会のプログラムや、記念品、細かい作業と練習。

レッスンがないので、自分の練習時間を多く取れること。今日も超ゆっくり練習をしてから通す練習をした。

ブラン ビュルで乾杯


山羊カフェで買って来た辛口のスパークリングワイン。ナイアガラなのに全く甘くない仕上がりが我が家好みです。明日は、はじめさんのバースデーなので前夜祭です。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ワイン wine, ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

演奏のためのメンタルトレーニング

リブレセンサーが今日の午後3時前に切れるので、色々なものを食べたり飲んだりして実験しました。全粒粉の麺やパスタをほんの少しだけ食べると、血糖値はそれほど上がりませんが、それ以外の麺は同じ量でも200前後に跳ね上がります。麺好きでしたが、怖くてラーメン屋さんで普通サイズのラーメンは食べないと思います。

テンポコントロールするにはメトロノームが役立つ

午前中はクーラーと扇風機を付けて練習。発表会まで1カ月と迫ってきたので、通す練習を1,2回します。テンポコントロールが上手くいかないと、速く弾き過ぎて破綻してしまうので、メンタル勝負となります。お昼前から汗だく!

やはりメトロノームがお役立ちで、生徒さんのレッスンでもメトロノームを使うことが多いです。

ステージで緊張しても弾けるために

殆どの人は、人前やステージでの演奏は緊張することと思います。私も子供の頃からひどいあがり症で、発表会で自分の出番の前はドキドキして待っている時間がしんどかったです。

緊張すると手が冷えてくるので、手袋などを用意しておきます。緊張すると思うように指が動かなくなり、この状態が更なる緊張状態を生みます。私の場合は走ってしまうことが多いので、普段からゆっくりや超ゆっくりの練習が重要だと思っています。

本番もゆっくり弾こうと自分に言い聞かせています。

どこからでも弾けること

人前で暗譜で弾くのは、もし暗譜が飛んだらどうしようと怖くなる人が多いのではないでしょうか。もしも暗譜が飛んだとしても、どこからでも弾ける訓練をしておくことが大切だと思います。

前回のグループレッスンでは、一度も引き直すことなく少しゆっくり目のテンポで弾き通せたので、少しゆっくりなら確実に弾けるという自信を持つことだと思います。

メトロノームを使って別人のようになった生徒さん

先週のレッスンで初めてメトロノームを使ってレッスンしたところ、目を輝かせたKちゃん。家の電子ピアノにメトロノーム機能があるそうですが、使い方がよく分からなかったので、お母さんのスマホで練習してきました。4分音符80~100でと伝えましたが、80だと凄く遅いので100で練習してきたといいます。お母さんとの連弾も功を奏して、まるで別人のようになったKちゃん。やはりピアノは弾けたら断然楽しいですよね!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, ウォーキング Walking | コメントする

国葬に37億円! / もはや狂気しか感じない

何故、国民の税金を37憶も使って強行しなければならないのか。岸田政権の狙いは国葬を強引に行うことで、憲法改正を目論んでいるのだろうと思う。

国民のためになることはやらない・やってはいけないことはやる

コロナ対策は無策。円安・物価高でも消費税を下げない。それなのに、税金を37憶も使って、国民が反対する国葬は何がなんでもやろうとする。オリンピックの時と同じですね。

マイナ保険証だと保険料が安くなり、従来の保険証を使う人には引き上げとか、本当にやりたい放題。

国会通さず税金使うのは間違い

憲法を守らない人たちが自分たちの都合のいいように憲法を変えようとしている。すでに閣議決定がルール違反。自分たちがやりたいことは国会を通さずに何でもできるようにしている。

に服することを求めないのであれば国葬を行う意味は?

内閣改造は反社カルト統一教会と自民党の深い繋がりを国民の目からそらせ、国葬反対を乗り切るためなのでしょう。

民意を無視し続けることに怒りを覚える

 

根拠のない国葬を閣議決定し、オリンピックの時と同じように費用は膨れ上がり、37億円って狂気の沙汰。

カルト教団との関係が深くある議員は誰一人辞めないし、丁寧な説明とやらも全くしない。ただ言うだけ。いつもいつもその手法で乗り切ってきたのが安倍さんだ。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ウォーキング Walking | コメントする

奇形に生まれながら生きる術に長けていたブッキー3

昨日、岩内へ出掛ける前に60cm水槽を見ると、ブッキー3の様子に異変を感じた。内出血しているようで浮上しようとしてもできない感じだった。それでも活発に動き、帰宅してから水槽を見に行ったときも大丈夫だろうと思っていた…。

熱帯魚との暮らし / 突然訪れる別れ

ブッキーとは奇形に生まれて、他の個体のように泳げない子のことを、私が勝手に名付けた。泳げないわけではなく、あまり浮くことができないので、底辺に居ることが多い。他の個体が餌を探している時などは、毎回が恐怖だったろうと思う。

奇形に生まれたら大きくなる前に死んでしまうことがほとんどだろうと思うけれど、ブッキーは生きる術を知っていて、ブッキー3も大きくなっていた。(写真は6月に撮ったもの)

朝、水槽の中を探してもブッキーはなかなか見つからなかった。きっとどこかに隠れているのだろうと思っていたが、横たわっているブッキーの目がこちらを見ていた。生きていると思ったが、身体が白くなっていてすでに死んでいた。可哀想に、やはり内出血していたのだろう…。

昨日は活発に動いていたのに突然の死に愕然となり、しばし茫然としていた。お盆の前に内科を受診しておこうと思い、行動することにした。

内科はびっくりするくらい混んでいた。2ヶ月前の検査の結果がわかり、A1Cは5.6と変わりがなかった。リブレセンサーは、今回で最後にするかもしれないと医師に告げると、賛同してくれました。来月の発表会の後に人間ドッグを受ける予定。

内科から戻ってトレーニング

病院が混んでいたので帰宅したのはお昼過ぎだったが、雨が降りそうだったのですぐに運動公園へ出掛けた。

心が反映しているようなドンよりとした天気。明るい話題は、来月はどこでカヌーに乗るかということだ。ちょっと遠出になるけれど、サロマ湖が第一候補だ。人間ドックを受けてから出掛けたいと思う。新しいパドルを使うのも楽しみだ。

ピアノは脳を活性化するので認知症になりにくい

2日前にも松ぼっくりを拾ったが、今日もこんなに収穫があった。帰宅すると、かなり雨が降ってきた。早く出掛けて正解だった。留守電に叔母から、ブルーベリーがあるから来て欲しいとメッセージがあった。

午後7時に電話すると「何だっけ?」といいます。そして、13日のお墓参りの打ち合わせをすると、何度も時間のことをいいます。後ろでシュワルツネッガーのような叔父がため息をついていましたが、まぁ元気なので安心しました。受け取ったのはブルーベリーではなく、プルーンでした。

ピアノを弾く人は左右の指を使い、異なる動きを同時進行で行うので脳の広い範囲が刺激を受けて活性化するため認知症になりにくいといわれています。脳トレするならピアノがおすすめです!

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: キャンプ, ピアノ piano, 旅行 travel, ウォーキング Walking, 熱帯魚 aquarium | コメントする

晴天の岩内漁港&ステージ練習

晴天の中、岩内町までお弁当を持って、岩内漁港でランチにしました。子供のころは、祖父母が居る岩内へよく遊びに行きましたが漁港を訪れたのは初めてです。

時間があったら美術館などゆっくり訪問したい街

少し余裕を持って家を出発しましたが、フリードカフェでのランチはあっという間で、先日、NHK「のど自慢」の会場になった文化センターを覗いてみることに。

岩内町は立派なホールを持っていて、余市よりずっと凄い街だなぁと思ました。センタ―内には図書館や「まちかどピアノ」、隣には「木田金次郎美術館」があります。

荒井記念美術館で2時間のホール練習

新しいビデオカメラなので、発表会の前に練習を兼ねて撮りました。

ホールの中は涼しいので、クーラーが入っているのかと思いましたが、係りの人が午前中にキンキンに冷やしておいてくれたようです。

それでも、滝のように汗をかきます。ホールで弾くのと家とでは、まるで違い、慣れるまで思うようにピアノが鳴りません。

いきなりのベーゼンドルファーはいつも苦労しますが、少しするとピアノが鳴り出し、次第に汗もひけました。

ちょっと余裕が出て来たので、ようやくスマイル。

今年は色々と悩んだうえでショパンのバラード第1番を弾くことに決めました。スコアは4冊持ってきましたが、版によって少しずつ解釈が違います。その日によって、スコアを替えて練習しています。

サン=サーンスの「動物の謝肉祭」から3曲演奏する、はじめさんと連弾しました。ユニクロで買った安藤忠雄のTシャツがお気に入りです。私も持っています。

2時間びっしり弾いたので、けっこう体力を消耗しました。ぶんぶんカードを提示したら100円引きでピカソの作品を観られるのに、ちょっとその余裕がなかった…

神恵内まで快適ドライブ

美術館の近くにあるキャンプ場を視察してみました。

なかなか人気のあるキャンプ場のようです。

まっすぐ帰らずに、神恵内まで快適ドライブ。こんなに天気になるとは思っていませんでした。

神恵内にある珍味やさんに寄りました。クーラーバックを持って干物をたくさん買いました。店内には色々な珍味が並んでいて楽しいお店です。

1年に1回走る当丸峠。ここの道路はシュワルツネッガーのような叔父が関わって仕事をしたと聞いています。シェルターの数が凄いです。

この峠でキツネ3匹に遭遇しました。

帰宅してビデオを確認&練習

すぐにビデオを確認しましたが、なかなか良い音で収録されていました。録画を観るとすごく勉強になり、大きな収穫がありました。バラード第1番は左手とリズムが大事ですよね。

汗をたくさんかいたので、今宵も発酵キャベツと豚肉・トマト・ズッキーニ・ブナシメジなど具沢山鍋にしました。色々な野菜と合います。もっとトマトやズッキーニを入れても良かった。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: フリード+, ピアノ piano, コンサート concert, 音楽 music, 食事・食べ物 food | コメントする

自分に合った練習時間で毎日ピアノに向かおう

レッスン休みの土曜日でしたが、これから発表会までは車旅やキャンプには出掛けられない気分になっていきます。明日はステージ練習。

サラダラーメン

一般的にはラーメンサラダというのが正しいですが、ラーメンはほんの少し。

ほとんどサラダです。味玉とメカブ、大盛のサラダで、かなりお腹がいっぱいになります。

30分の練習は長いけれど、レッスンの40分は短い!?

余程の悪天候でなければ、ほぼ毎日歩いています。30分と決めているので続くのだろうと思います。

ピアノの練習も30分と決めれば毎日続くと思いますよ。私の場合は30分では指鳴らしですが…。あっという間に時間が経ってしまいます。

30分も練習できないと思っている生徒さんが意外と多いですが、40分のレッスンは長くないといいます。むしろ時間が足りないくらいです。

暑い夏でもスポーツで汗を流すのは気持ちが良い

運動公園では野球の練習やテニスの練習で賑わっていました。運動公園へ行くたびに松ぼっくりを拾ったり、野球のボールが場外にあったらグランドの近くに戻しておくようにしています。

短い夏を楽しむ

午後7時半までクーラーと扇風機を付けて練習していましたが、外は涼しかったです。午後9時を過ぎると寒いくらいになり、北海道の夏は本当に短いなぁと思います。

今年は大将の出番が多くなっています。野菜は大き目にカットして大量に切りますが、いつも全部平らげてしまいます。

お読みいただきありがとうございます。応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
カテゴリー: ピアノ piano, ガーデン garden, ウォーキング Walking, 食事・食べ物 food | コメントする