あれから何にも連絡がないので、叔父夫婦のケアマネさんに電話してみた。昨日、小樽御病院が余市に転院になり、リハビリでもう少し入院とのこと。しかし、いまだに娘とは連絡が取れず、私も今日かけてみたが「電源がオフになっているか電波が届かないところにいるという」のに変わっていた。
ケアマネさんは娘は諦めている感じだった。後は、叔父が退院するのを待ち、施設に入れるように準備したいのと、成年後見人と持ち出した。勿論、私にとはいっていないが、他にいないのだから。母親のときは公証役場に行き、代理人として母親の財産を管理したが、裁判所に報告といった面倒なことはなかった。しかし、それでも十分に大変だった。
従妹とは去年の3月に電話が繋がって以来、話をしていない。今年のお盆で叔父夫婦をお寺に連れて行ったときも暫く電話がないといっていたが、いつから無いのか全く分からない。今、叔父はこうなっている状況をどう思っているのだろう。最近、叔父は不安になり、やはり施設に入ることを検討しているという。
ランチの後、久しぶりに観光農園へ行った。今月の24日で今季の営業を終えるという。手術の前と後で2回くらい行けるかな。赤ピーマンを買ったのと、お店からの好意でこんなにいっぱい。嬉しそうな はじめさん。30分オーブンで焼いたら、とてもイイ匂いに包まれた。
トップバッターは、毎日練習しているというRくん。10月の「がんばりカード」には、今年も31日を記載し忘れたけれど、流石に毎日練習しているだけあって、自分でハロウィンのアイコンを書いて塗ってくれていた。素晴らしい!
新しく入った高校生の生徒さんはインフルに罹り欠席。修学旅行には間に合うので良かったです。次の生徒さんは、レッスンを忘れていたようで、先週レッスン休みだったので最後に30分レッスンしようとしたけれど、今日に限ってレッスン時間を勘違いして15分遅れたので、時間を少し変更して2人のレッスンを行った。
今月は半ばに手術があるので、少しでもレッスンをしておきたい。自分のことでも精一杯なのに、成年後見人はとても無理なことだと思った。