ここまで快晴の日が続かなくてもいいのに、なかなか雨が降りません。連日30℃の猛暑が続いています。

まるで沖縄のような暑さと青い海

余市マリーナから大川橋くを歩くコースが、最近はじめさんのお気に入り。橋の上から海鳥が眺められて楽しい。

それにしても、「毎日暑いですね」これが挨拶になってしまうくらい暑い。

大川橋の向こうに余市橋とニッカウヰスキー工場や図書館が見えます。冷蔵庫の氷がなかなか追いつかないので帰りにサツドラで氷を買って帰ることに。

練習をしてきて自信満々!?

レッスンの始めの生徒さんは楽譜を見て弾けるので、どんどん上達していきます。先生との連弾も迫力を増してきました。2番手の生徒さんの「がんばりカード」を見ると、よく練習しているようです。

ハンドベルを聴くと、練習の成果が出ていました。そして、先生の連弾は「これが一番簡単でカンペキ」だといいます。「そうかな?気が付いていないだけだと思うよ」といい、弾いてみると、やはりかなり合いません。以前よりは大分弾けるようになっていたものの、合わない原因は楽譜を見ながら弾けないことにあります。

鍵盤を見て弾く悪い癖をなくす

リズムが取れない・似てて違う箇所・休符が無しになっているなどなど、伴奏と合いません。弾かずに歌ってみると間違いに気が付き、指を隠して弾いてもらったら、なんとこの方が正しく弾けるんです。

しかし、家でまた鍵盤を見て弾く練習をしてしまうと悪循環に陥ります。自分で心を鬼にして直さないと!

譜読みに時間がかかる&練習が足りない

ハンドベルはメロディを歌えないと自分のパートが演奏できませんが、なかなか練習が追い付いていないのは譜読みができていないから。ソロ2曲の他に連弾もあるのですが、いまだに連弾は練習していないといいます。来週もやらないなら無しになることをいうと、それは嫌だといいます。(^^;

そろそろプログラムを作らなければなりませんが、大幅な修正がないように夏休み中に頑張ってもらいたいです。

みかこ