天気予報では、ここまで快晴ではなかったのですが、朝から快晴。ここのところ快晴が続いています。しかし、苫小牧の最高気温は20℃だというので、涼しいのだろうと思いました。

カカオの高騰にショック!

苫小牧市民会館でのPMFオーケストラの演奏会は午後3時からですが、途中にロイズでハイカカオチョコレートを買いたいと思いましたので、9時頃に出発しました、ところが、はじめさんがサウナ道具を忘れたというので引き返しました。

ロイズではプリンをgetできて嬉しかったものの、チョコレートの価格がビックリするほど軒並み高騰していてΣ( ̄ロ ̄lll)ガーンとなりました。もう気軽に買えないくらいの高騰にショックを受けました…..!お米よりもショック。今回は最後の買いだめで8,000円以上支払いました。高過ぎ。

支笏湖・ポロピナイ園地

支笏湖を眺めながらランチしたいと思っていました。支笏湖というと美笛キャンプ場というイメージしかありませんでしたが、今回は初めてポロピナイ園地に辿り着きました。なんと無料でしたが流石に激混み。キャンプは出来ませんが、カヌーに乗れることが分かり、今度はカヌーを乗りに来たいと思いました。

海のような支笏湖。一見、穏やかに見えますが、急に深くなって怖さも感じます。ライフジャケットやウエットスーツは必須です。私たちは東大沼で大荒れの海のような怖さを経験していますので、風のある日は気を付けた方が良いです。

レンタルで気軽に釣りを楽しめるようです。釣った魚は自由に持ち帰って良いようですので、人気があるようです。

長いこと北海道に住んでいますが、此処は全く知りませんでした。良い所を発見できて嬉しそうな はじめさん。

水温は冷たくなくカヌーを乗るには最適でしたのでカヌーやサップを楽しんでいる人が多かったです。しかし、風が強かったので近場で楽しんでいるようでした。私たちは東大沼で小沼を目指して漕ぎ続け、かなり怖い目に遭ったので、風が強いと感じたら、すぐに戻る決意が必要です。湖も海と変わらないのだと思いました。

苫小牧市民会館

支笏湖から苫小牧は近いので午後3時からの公演に余裕で到着しました。初めてなので、駐車場を確認しようと思いましたが、午後1時過ぎで駐車場は満車状態。しかも、既に並んでいる人も居て驚きました。私たちは指定席なので並ぶ気はありませんが、自由席も在るので早くから並んでいるようでした。

それにしても、苫小牧市民会館はかなり古くイマイチでしたが、演奏会の方は素晴らし過ぎて感動しまくりでした。コンサートノートは後日。

みかこ