朝から快晴ですが、昨日よりは過ごしやすかったです。天気が良いので余市マリーナに出掛けました。
目次
余市に生まれ育ち、長いこと余市に住んでいるのに、マリーナの防波堤を初めて歩きました。防波堤から釣りを楽しむことができるようで、ホッケやイカなどが釣れるようです。釣りの経験はないけれど、ホッケやイカが釣れるなら、いつかチャレンジしてみたいものです。
こんなに広くて気持ちの良いコースがあるなんて。早く来るべきでしたね。夏の海は最高です。
余市マリーナは広くて、ちょっとしたバーベキューなども出来るようです。駐車場に着くと、二組の人がお昼ご飯を食べていました。それにしても、風が心地良い。
小学校のとき、見学に訪れたことがあります。あの「遠山の金さん」こと、遠山金四郎が来たことがあるそうです。
江戸時代、蝦夷地を仕切る松前藩には米の収穫が全くなかったといいます。そこで松前藩は蝦夷地を80カ所に分類し、それぞれアイヌの人たちとの交易収入を給料として与えたそうです。
ピンク色が可愛くて、お店で一目ぼれして買ったものの、何年も姿を消していたのです。諦めかけた頃に急に姿を現した不思議な樹です。どんどん成長しますが、冬になると姿を消します。
庭にたくさん咲いていて、今が一番綺麗です。ラベンダーと勝手に寄せ植え状態になっていました。
赤と白のカーネーションとスモークツリーを飾ってみました。お店で、たまに売っていることがありますが、庭にたくさん在るので、今日はお花代が少なく済みました。
その名の通り、煙のようなフワフワとした花で、簡単にドライフラワーになるので人気があるそうです。スモークツリーは、雌雄異株(オスとメスがある)でスモーク(ふわふわ)になるのはメスだけなのですって。今度は、お洒落なアレンジを考えてみよう。