少し前までレッスンに来るたび大泣きするので、辞めますと親御さんからいわれました。しかし、辞めてしまうとピアノを習ったことを後悔すると思うし、子供は変わるので私を信じて任せて欲しいとお願いしました。

世界を味わうマヨをパンに塗る

私はパンは血糖値が上がるので食べませんが、はじめさんはパンにマヨネーズを塗って朝食に食べています。それにしても、色々なマヨネーズが出ているものですね。ちなみに、私は茹で卵にヘルシーなマヨネーズを付けて食べています。今度、ちょっと世界を味わうマヨを試してみよう。

昨日は少し肌寒かったけれど、今日は風が心地良かった。ちょうど良い気温で快適でした。今日は誰にも合わなかった。

はじめえさんは黒で私は白い被り物。帽子の上からスッポリ被って首もしっかりカバーします。これで虫は気にならなくなりした。

川に大きな木の枝があって、そこに10羽くらい鵜やアオサギが休んでいるのが樹々の間から見えた。昨日は一斉に飛ぶ立つのを見ることができました。遅咲き桜もだいぶ散っていますが、相変わらずウグイスやカッコウの鳴き声を聞きながら歩くのが楽しいコースです。

1人1人のレッスン

小1になったばかりのR君は、お母さんと2人の幼い兄妹と一緒に教室に来ています。帰り際、弟くんは、もうすぐ4歳になると教えてくれました。すると、小さい妹さんは可愛い指で2歳だと教えてくれました。

R君はよく練習してくる生徒さんで、レッスンノートには、ほとんど「がんばりました」や特別なリサ・ラーソンの判子が付きます。前回のグループレッスンでは子どもたちが驚いていました。

子供は変わる

午後6時からのレッスンは4歳のAちゃん。小さいのでお父さんか、お母さんが付き添いでリビングで見学されていましたが、教室にはAちゃん一人で入ってくるようにお願いしました。

ここはピアノ教室で、Aちゃんはレッスンを受けに来ていることを伝えました。先生は真剣に一生懸命に教えるので、Aちゃんも泣いたり怒ったりしないでレッスンを受けましょうと伝えると「わかった」と大きくうなずいてくれました。そして、レッスンノートに「レッスン」と「スマイル」を書きました。

4歳のAちゃんは、ひらがなもカタカナも読めるし、会話も大人びています。しかも集中力があるので40分のレッスンをしっかりと受けるようになりました。

先週はお迎えのお父さんに「泣かなかった」といい、今日は私に「またいっしょにやろうね」というので、お父さんは笑っていました。大きな成長だなと思いました。

<

みかこ