ヒンヤリと肌寒いので、またソフトシェルを着て中にヒートテックを着ました。雨が降ったので長靴を履きましたが、余市川土手沿いの道は乾いていましいた。
遅咲き桜は、風に乗ってだいぶ散っていました。それでも、ボリュームがあるので、まだ綺麗です今日も元気にウグイスが鳴いて、カッコウや他の鳥の大合唱で賑やかでした。
顔をブロックする網を私のも用意してあるとのことで、白い網を帽子の上かあスッポリと被せました。それでもマスクとサングラスをして、虫よけスプレーをしました。
この時期になると、足の長い黒い虫、ケバエが大量に飛んでいて気持ち悪かったです。刺したりはしないようですが、フワフワといっぱい飛んでいるのでネットをしていると安心感がありました。
予約すると1本につき100円引きになるとのことで、だいぶから予約していました。引き取り日は昨日でしたが、忘れていたので今日、セコマへ行って12本買ってきました。
それにしても200周年とは歴史がありますね。樽熟で、かなり重厚な赤ワイン。ゆっくり飲むときにイイです。
火曜日はお花を飾る日。今日も新しいお花を買い足しました。先週のお花にプラスしていくので、プチプラでもボリュームがあります。
リズムだけでも、レッスンでは覚えることが沢山あるので、繰り返し同じことを確認しています。それでも忘れてしまったら「忘れました」というのも大事です。できれば、家で練習してくるときに以前、習ったところに戻って確認して欲しいところです。
発表会に向けての練習が6月から本格的に開始。まずは今月のグループレッスンで、ハンドベルやコーラスの説明と少し練習をします。
<