ゴリラの駐車場へ到着すると、カッコ―の声が近くで聞こえました。遅咲き桜も散り始めているけれど、まだボリュームを保っていて、グランドを歩くより変化があって楽しいと、はじめさん。

生徒さんが弾くダカンの「かっこう」

かっこうが鳴きだしたので、今月のグループレッスンでは「かっこう」を弾こうと思います。短い曲ですが、ほとんどが16分音符なので粒を揃えて弾くのが難しく、軽やかな装飾音を美しく弾くのもセンスが要ります。

余市川沿いの土手を歩いてると、まるで森の中を歩いているような雰囲気が漂います。頭上をアオサギが飛んでいました。更に奥の方に進むと2羽のアオサギが飛んでいて川に降りていきました。アオサギなんて何処にでもいるという人もいますが、我々は彼らに出会えるのは嬉しい。特に空を悠々と飛んでいる姿が見れた時はラッキーだなぁと思います。

ニコニコ笑顔で教室に

土曜日に体験レッスンした生徒さんは、とても張り切っていて、来月の教室に新聞の紹介文を書いてくれました。アンサンブルのスコアも綺麗に仕上げてくれて驚きです。早速、写真を撮らせてもらいましたが、色々なポーズを決めて、笑顔がステキな女の子です。

グランドピアノの上に乗っていた物を全部片づけて、約束通りピアノの中を見てもらったり、ピアノは何でできているとか、色々な作業をしました。

スオミ・ピアノ・スクールにすぐ出てくる景色と絵も、とても綺麗にクーピーで塗ってきてくれました。大きくなったら「画家」になりたい紹介文に書いてあったのも納得しました。今日はピアノで「カミナリ」を表現してもらいました。高い・低いを実感できて楽しそうでした。

大人の生徒さんが練習しているのを興味深々に聴く

今日は忙し過ぎる看護師長さんが少し早くみえて、お母さんとレッスン室でお話していると、リビングで練習されました。それを興味深々に近づいて聴いているKちゃん。大人の生徒さんも習っていることに、お母さんはちょっと驚かれていました。今月のグループレッスンが楽しみですね。9月の発表会では、どんな曲を演奏してもらおうかな。

<

みかこ