毎年恒例の岩内荒井記念美術館のホールを借り切っての練習に出かけました。ここへ通うようになってからもう何年になるかな。楽譜を並べてみました。左からドビュッシー版、パデレフスキー版、ウィーン原典版、コルトー版。演奏する曲はショパンのバラード第4番。

ここのベーゼンドルファーは、いつ弾いても難しいピアノだと思います。2時間程練習しましたが、ピアノがなかなか鳴りません。複雑な和音をクリアに弾くのは至難の技です。とにかくあと3週間しかありませんので、できるだけ努力するのみ!

はじめさんも、ノクターン第2番を練習。「良い音。上手くなった気がする!」と言っていました。

   

今日も、とても暑い日でした。ホールではクーラーを入れてもらって練習させて頂きました。ありがとうございます。練習の後は、神恵内村にある998という塩分濃度が高い温泉に行きました。これも恒例。そうそう、古平町のコンビニでお茶を買ったら、「先生ですよね?」って言われました。もうかれこれ10数年前に習っていた生徒さんでした。びっくり!よく覚えていてくれたなぁ。

ジャーン!私は「うにちらし」2,625円。はじめさんは「うにいくらちらし」2,310円。生うにを食べられるのは今月まで。1年に1回は豪快に食べたいです。うにが甘くてとろけました。

古平町の隣町にある美国町の「冨久鮨」。去年も来たお寿司屋さんです。去年は、この後お好みで2貫頼みましたが、今年はおなかがいっぱいでした。お店のオリジナル「塩辛」350円がとても美味しかったことを思い出し、2つゲットしました。はじめさんには運転とビデオ撮影をお願いしたので、今年も私がご馳走しました。また来年も来たいと思います。

みかこ

Recent Posts

今日から入院 / 準個室あずましい

昨日からけっこう雪が降ったので…

3日 ago

夜は雪景色に / 最後の晩餐

明日は断続的に雪が降るそう。1…

4日 ago

入院用のスーツケース&持ち物

明後日、入院&手術。土曜日に退…

5日 ago