ショパンの難しさ

60センチ水槽は稚魚がだいぶ大きくなり、よく見ると小さいのがけっこう居る。
今まで隠れていたのが一斉に出てきたのだろうか。

以前はこんな小さな稚魚が大胆に出てくることは
なかった。
親はエサだと勘違いして食べてしまい
稚魚も用心深く隠れていたのに。
でも、ようやくレッドバックのミッキーが増えて
中には亡くなったプリティの子だとわかる真っ白な
可愛いプラティも居る。成長が楽しみ。

仙台牛タンオフに出かける前に怒涛のグループレッスンをこなさなければならない。
今月の曲はショパンから何かをと考えていたが、「インプロンプチュ1番」にようやく決めた。
この曲はだいぶ前から練習しているけれど、なかなか様にならず保留にしてきた。人気のある
「幻想即興曲」や「革命」の方が聴き映えがするし、暗譜が容易なので気持ちもラクなのだが、
ショパン特有のエレガントな演奏が出来たらなと、あえて選んだ。「バルカローレ」や「バラード」
そして、「ピアノソナタ」に繋げていきたいと思う。どちらかというと私はリストの方が好きだし
合っていると思う。ショパンの曲は緻密で繊細。「ピアノの魔術師」といわれたリストは、ショパンの指の下でいったい何が起こっているのだろうと、その奏法を研究したとか。10年かけても上手くならない曲がいっぱいあり、ピアノって難しいなとため息が出る。そこがまた面白いのだけれど、やはり上手くなりたい。

みかこ

Recent Posts

今日から入院 / 準個室あずましい

昨日からけっこう雪が降ったので…

4日 ago

夜は雪景色に / 最後の晩餐

明日は断続的に雪が降るそう。1…

4日 ago

入院用のスーツケース&持ち物

明後日、入院&手術。土曜日に退…

5日 ago