Categories: ピアノ piano

人の振り見て我が振り直せ

私は物事をはっきり言う性格で
子供の頃から、人にどう思われようと平気であった。
ピアノ教師の今も、やはりお世辞は言わないが
それなりに言葉は選んでレッスンしなければと常々思っている。
反省も多いけれど!
ピアノを教えるうえで、ソルフェージュは必要不可欠だと思っているが
春に遠くへ転勤した生徒さんが習った先生は
「まだ小さいからソルフェージュは必要ない」とおっしゃったそうだ。
また、レガートが弾けず(今はそればかりではないらしいけれど)
ボコボコな音を出しているのに絶えかねて
お母様が先生に相談すると
「手が小さいから仕方がない」とおっしゃったという。
唖然とした!
Sちゃんは、大人顔負けのタッチで豊かな音を奏でる子。
レガートもスタッカートもペダルも上手にできていたのに
たったの3ヶ月で子供は変わってしまうのかな…。
習いに行って悪くなるレッスンって、一体何なのかしら?
そういうレッスンをされる先生は、行いにも現れるようで
随分と振り回してくれた。時間も電話代も請求したいくらい。
「まぁ、これも勉強だと思えば良いんじゃない」と、はじめさんに言われ
そうね。と思うことにした。
その先生にはもう習うことをやめることに決めたそうで
明日、3ヶ月ぶりにレッスンすることになった。
たとえ、どんな風にSちゃんが変わっていたとしても
慎重にレッスンしなければと思う。

みかこ

Recent Posts

術後4日目 退院 / お家ご飯&ピアノ

2日ぐらい前から消灯時間になる…

6時間 ago

今日から入院 / 準個室あずましい

昨日からけっこう雪が降ったので…

5日 ago

夜は雪景色に / 最後の晩餐

明日は断続的に雪が降るそう。1…

5日 ago