Categories: ピアノ piano

モーツァルト

今年はモーツァルト生誕250年ということで
あちらこちらで演奏されているけれど
私は、モーツァルトを人前で弾いた事はほとんどない。
で、今回のグループレッスンで急遽
ショパンのノクターンからモーツァルトの幻想曲ニ短調に変更。
子供たちも、流石にモーツァルトの名前を知らない子は居なかった。
派手な曲想ではないけれど、何か訴えかけるものがあるのか
シーンとして聴いてくれたので、かえって緊張した。
もう少し弾き込んでから演奏するべきだったと反省。
音数が少ないので表現不足だとつまらない演奏になるし
難しく思う。ただ、子供の頃も駆け抜けていったモーツァルトだったが
じっくり何ヶ月も向き合うというのは、モーツァルトに対してなかなか
起きない。嫌いではないし、むしろ好きなのだと思うが
ベートーヴェンのそれとは違う。
こんな事を言うと、モーツァルト弾きの人から叱られそうだけれど。
同じく、シューベルトに対しても今は無い。
もう少し歳を重ねたら感じ方が変わるのかも知れないから
そういう気持ちになった時にじっくり向き合ってみたいと思う。

みかこ

Recent Posts

術後4日目 退院 / お家ご飯&ピアノ

2日ぐらい前から消灯時間になる…

6時間 ago

今日から入院 / 準個室あずましい

昨日からけっこう雪が降ったので…

5日 ago

夜は雪景色に / 最後の晩餐

明日は断続的に雪が降るそう。1…

5日 ago